ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス横断のはずが…悪天候のため槍で撤退

2013年08月27日(火) ~ 2013年08月31日(土)
 - 拍手
tanamari その他5人
GPS
74:45
距離
38.6km
登り
3,034m
下り
2,848m

コースタイム

北アルプス横断(常念〜槍〜鷲羽〜水晶〜黒部五郎〜薬師)
8/27 12:00一の沢登山口-12:15山の神-13:45エボシ沢-16:30常念小屋(泊)
8/28 04:30常念小屋-05:35常念岳山頂−06:30常念小屋07:40-10:40大天荘-10:55大天井岳山頂-
   11:15大天荘11:55-12:30大天井ヒュッテ-13:10ビックリ平-15:00ヒュッテ西岳(泊)
8/29 06:00ヒュッテ西岳-東鎌尾根-07:10水又乗越-08:55ヒュッテ大槍-10:02槍ヶ岳山荘-
   10:10槍ヶ岳山頂-11:10槍ヶ岳山荘(泊)
8/30撤退 06:30槍ヶ岳山荘-08:26槍沢大曲-9:25槍沢ロッジ-10:07一の沢-11:04横尾11:45-
   12:38徳澤-13:42明神-14:45上高地BT-栃尾温泉(泊)
8/31 帰宅
《撤退前の予定》
8/30 槍ヶ岳山荘-千丈乗越-西鎌尾根-双六小屋-双六岳-三俣蓮華岳−三俣山荘(泊)
8/31 三俣山荘-鷲羽岳-ワリモ乗越-水晶小屋-水晶岳-水晶小屋-岩苔乗越-三俣山荘-黒部乗越-黒部五郎小舎(泊)
9/1 黒部五郎小舎-五郎のカール-黒部五郎岳-中俣乗越-北ノ俣岳-太郎山-太郎平小屋(泊)
9/2 太郎平小屋-薬師平-薬師岳小屋-薬師岳-太郎平小屋-五光岩-折立-亀谷温泉(泊)
9/3 帰宅

天候 8/27 ☀
8/28 ☀
8/29 ☀→☁
8/30 ☂☂
8/31 ☂
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き→新宿駅07:30あずさ3号-穂高駅10:44-(タクシー)一の沢登山口
帰り→上高地-(タクシー)-栃尾温泉で泊-(タクシー)-平湯温泉09:00高速バス-新宿
10:44着穂高駅 
(新宿発7:30あずさ3号)
2013年08月27日 10:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:52
10:44着穂高駅 
(新宿発7:30あずさ3号)
12:00 一の沢登山口 穂高駅からタクシーで4900円
2013年08月27日 11:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:50
12:00 一の沢登山口 穂高駅からタクシーで4900円
15:30 最終水場
2013年08月27日 15:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:31
15:30 最終水場
常念岳がすきまから見えた。7泊8日の行程なので1日目はゆっくり足慣らし。
2013年08月27日 16:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:21
常念岳がすきまから見えた。7泊8日の行程なので1日目はゆっくり足慣らし。
16:28 やっと着いたぁ 今日のお宿は常念小屋
2013年08月27日 16:27撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 16:27
16:28 やっと着いたぁ 今日のお宿は常念小屋
夕食はハンバーグ◎
2013年08月27日 17:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 17:50
夕食はハンバーグ◎
2日目
04:30 常念小屋を出発
2013年08月28日 04:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 4:26
2日目
04:30 常念小屋を出発
山頂手前でご来光。
朝一番の光を見ると元気が出る!
2013年08月28日 05:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 5:14
山頂手前でご来光。
朝一番の光を見ると元気が出る!
5:36 常念岳山頂(2857M)昨年登頂した時もキツイと感じたけど今回の印象も同じ。急登で浮石が多く歩きづらい。あっという間にガスガスの山頂になってしまった…
2013年08月28日 05:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 5:38
5:36 常念岳山頂(2857M)昨年登頂した時もキツイと感じたけど今回の印象も同じ。急登で浮石が多く歩きづらい。あっという間にガスガスの山頂になってしまった…
常念小屋は充電コーナーあり 
2013年08月28日 06:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 6:38
常念小屋は充電コーナーあり 
小屋に戻り朝食
2013年08月28日 06:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 6:47
小屋に戻り朝食
今朝登った常念岳。
2013年08月28日 07:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:40
今朝登った常念岳。
7:40 大天井岳に向かう。雲があるけどアルプスが一望できる
2013年08月28日 07:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:40
7:40 大天井岳に向かう。雲があるけどアルプスが一望できる
振り返ると常念岳
2013年08月28日 08:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 8:07
振り返ると常念岳
富士山が見えた♡
2013年08月28日 08:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 8:13
富士山が見えた♡
槍は雲の中
2013年08月28日 08:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 8:14
槍は雲の中
あまり上り下りのない道。稜線歩きは気持ちがいいね。
2013年08月28日 08:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 8:39
あまり上り下りのない道。稜線歩きは気持ちがいいね。
小休止。おNEWのザック。荷重は11キロ。
2013年08月28日 09:00撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:00
小休止。おNEWのザック。荷重は11キロ。
チングルマ 
2013年08月28日 09:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 9:34
チングルマ 
今日は長丁場。歩程約8時間30分。
2013年08月28日 10:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:11
今日は長丁場。歩程約8時間30分。
燕岳方面
2013年08月28日 10:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:47
燕岳方面
水晶岳方面 8/31に水晶岳を登る!
2013年08月28日 10:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:57
水晶岳方面 8/31に水晶岳を登る!
大天井岳頂上(2922M)
2013年08月28日 10:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 10:58
大天井岳頂上(2922M)
大天荘小屋のほうれん草カレー1200円。味は◎
2013年08月28日 11:27撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:27
大天荘小屋のほうれん草カレー1200円。味は◎
ここから槍方面へ10Mほど進むと…
2013年08月28日 10:40撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:40
ここから槍方面へ10Mほど進むと…
槍がよく見える♡
2013年08月28日 11:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:52
槍がよく見える♡
さぁ表銀座コースへ
2013年08月28日 11:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:58
さぁ表銀座コースへ
2013年08月28日 12:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:21
2013年08月28日 12:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:23
2013年08月28日 13:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:02
ここで休憩せずもうちょい先までいくと…
2013年08月28日 13:09撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:09
ここで休憩せずもうちょい先までいくと…
槍がよく見えるところがあるのでここで小休止
2013年08月28日 13:22撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:22
槍がよく見えるところがあるのでここで小休止
あと少し
2013年08月28日 13:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:39
あと少し
15:00 今日のお宿。ヒュッテ西岳
2013年08月28日 14:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:58
15:00 今日のお宿。ヒュッテ西岳
夕食 サバの味噌煮
2013年08月28日 17:04撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 17:04
夕食 サバの味噌煮
朝食 ちょっと食べちゃった^^
2013年08月29日 05:12撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:12
朝食 ちょっと食べちゃった^^
8月初旬に登った北穂高が見えた
2013年08月29日 05:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:46
8月初旬に登った北穂高が見えた
3日目 曇り予報が今朝は快晴。気持ちがいい。こんなにきれいなシルエットの槍は初めて!うれしい。
2013年08月29日 05:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/29 5:48
3日目 曇り予報が今朝は快晴。気持ちがいい。こんなにきれいなシルエットの槍は初めて!うれしい。
今日は東鎌尾根を歩きます
2013年08月29日 05:49撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 5:49
今日は東鎌尾根を歩きます
サルが私たちを威嚇してきた
2013年08月29日 06:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 6:11
サルが私たちを威嚇してきた
急こう配。鎖や梯子が続く。
2013年08月29日 06:20撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:20
急こう配。鎖や梯子が続く。
2013年08月29日 06:36撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:36
わぁ〜絶景♡
2013年08月29日 06:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:57
わぁ〜絶景♡
2013年08月29日 06:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 6:58
07:10 水俣乗越 
2013年08月29日 07:10撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:10
07:10 水俣乗越 
お天気最高。
2013年08月29日 07:34撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 7:34
お天気最高。
次は登りの梯子
2013年09月01日 15:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 15:55
次は登りの梯子
ヒュッテ大槍
2013年08月29日 08:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 8:56
ヒュッテ大槍
おぉ〜槍よ。逢いたかった♡
2013年08月29日 08:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 8:56
おぉ〜槍よ。逢いたかった♡
やっと槍の肩まで来たら…
あぁ〜ガスが…
2013年08月29日 10:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/29 10:02
やっと槍の肩まで来たら…
あぁ〜ガスが…
槍ヶ岳山頂(3180M)
ガスガスと強風…
2013年08月29日 10:41撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 10:41
槍ヶ岳山頂(3180M)
ガスガスと強風…
夕食(酢豚)
2013年08月29日 17:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 17:07
夕食(酢豚)
朝食
2013年08月30日 05:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 5:02
朝食
名物の焼き立てパン
2013年08月30日 05:52撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 5:52
名物の焼き立てパン
6:30 槍ヶ岳山荘出発 昨日のお天気はどこへやら…台風接近と低気圧の前線で昨夜からものすごい強風雨。あと3日はこのような天気が続く模様。北アルプス横断はここで断念。上高地へ下山。ざんねん;;
2013年08月30日 06:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 6:32
6:30 槍ヶ岳山荘出発 昨日のお天気はどこへやら…台風接近と低気圧の前線で昨夜からものすごい強風雨。あと3日はこのような天気が続く模様。北アルプス横断はここで断念。上高地へ下山。ざんねん;;
ババ平。この辺りまで来ると小雨に。上高地まで降ったりやんだり。
2013年08月30日 08:56撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/30 8:56
ババ平。この辺りまで来ると小雨に。上高地まで降ったりやんだり。
横尾のラーメン
2013年08月30日 11:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/30 11:21
横尾のラーメン
徳澤のソフトクリーム♡
2013年08月30日 12:39撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 12:39
徳澤のソフトクリーム♡
14:45 上高地バスターミナル
2013年08月30日 14:53撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 14:53
14:45 上高地バスターミナル
ゴリラ岩…そう言われて見るとゴリラの顔だ!
2013年08月30日 14:54撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/30 14:54
ゴリラ岩…そう言われて見るとゴリラの顔だ!
栃尾温泉の民宿で一泊
やっとお風呂にありつける。夕食は民宿ならではの美味しい料理♡
2013年08月30日 18:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/30 18:17
栃尾温泉の民宿で一泊
やっとお風呂にありつける。夕食は民宿ならではの美味しい料理♡
朝食の朴葉みそがなんとも美味しく、ごはんおかわりしちゃった。
2013年08月31日 07:05撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 7:05
朝食の朴葉みそがなんとも美味しく、ごはんおかわりしちゃった。
焦げる前に混ぜるのがミソなんだって!
2013年08月31日 07:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:06
焦げる前に混ぜるのがミソなんだって!

感想

気力と体力勝負の北アルプス横断に挑戦!
(常念→大天井→槍→双六→三俣蓮華→鷲羽→水晶→黒部五郎→北ノ俣→太郎山→薬師)
1日目(8/27)一ノ沢→常念小屋
高低差1200m、初日は足慣らしゆっくり小股で歩く。

2日目(8/28)常念小屋→常念→大天井→ヒュッテ西岳
常念山頂でのご来光は間に合わず。
1年前、燕〜大天井〜常念〜蝶を縦走した時にいちばんキツイと感じた山だ。
ザックをデポしているけど小さな岩を敷き詰めたような道で浮石が多く歩きづらい。
小屋に戻って朝食を澄ませザックを背負て出発。
稜線歩きは気持ちがいい。遠くのアルプスの景色までよく見える。
お花畑のピークは過ぎていたけど盛りの過ぎたチングルマもまたいい。
皆さんよく草花の名前を知っていて感心。
名前を教えてもらったのにあまり草花に興味がないせいかすぐに忘れてしまう…^^;
大天井までは一面ハイマツの中を緩やかにのぼっていく。
左に見えていた槍がここから右に見えるようになる。
上り下りの少ない道を行くと稜線にでる。
北鎌尾根がよく見える。あそこに行く人もいるそうだ。すごっ!
4時30分から歩きはじめヒュッテ西岳に着いたのが15時。よく歩いたなぁ。
夕食後やることもなかったので18時就寝。さすがに夜中目が覚めてしまいなんども寝返りを打つ。
 
3日目(8/29)ヒュッテ西岳→東鎌尾根→槍
曇り予報だったけど外に出ると快晴で槍がはっきりと見える。
東鎌尾根から見える槍のシルエットは美しい♡
急な下りや登り、梯子や鎖のあるヤセ尾根だけど人気があるのがわかる。
槍がどんどん大きくなる。
槍のてっぺんに行けるのかと思うとわくわくする。
…が肩に着くと雲で槍が隠れてる〜↓↓
登っているうち雲がなくなるといいなぁと願っていたのだけど、槍のてっぺんはガスガスの強風。
記念写真だけ撮って早々に下る。
数日前に発生した台風が日本列島に向っているという。
天気図を見るとこれから数日雨らしい。
この先私たちが予定しているコースの変更を検討。朝判断することに。
夜中の風雨はもの凄かった。

4日目(8/30)槍ヶ岳山荘→上高地
朝になっても止まず、二つあった低気圧が一つになりさらに悪天候が予想される。
この先へ進んでしまうと下山できなくなってしまう恐れがあるのでコース変更ではなく撤退することに決まる。
ざんねん…
強風雨の中、上高地へ下山する。
天狗原辺りまで来ると風がなくなるが雨は上高地まで降ったり止んだり。

ロングコースなので雨は覚悟していたけど三分の一の行程で撤退になってしまい
しょぼ〜ん↓↓。
でも安全第一のためには一番の選択。
いつかリベンジするよ!!
ご一緒した皆さん、楽しかったです。

今回の山行で顔のむくみが日ごとひどくなったのはなぜ?
下山して三日程して普段どおりに戻ったけど、鏡を見るのが怖かった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

お疲れ様でした\(^o^)/
途中撤退(>_<)残念でしたね
でもまたいつかリベンジですね

東鎌尾根の難易度はどうでした?
難しいって聞いて、まだ敷居高いかな〜なんて
思ってます

私も9月下旬から山行再開<(`^´)>
まずは立山三山+(元気なら)大日岳
秋の山も素敵でしょうね\(^o^)/
2013/9/3 15:32
こんばんは lourisさん
帰宅してから天気予報を見ていましたが、 不安定な天気が数日続いていたので撤退は正解だったようですね
ず〜と雨では荒修行になっちゃいますからね

東鎌尾根歩きは、槍がだんだん大きく目の前に見えてくるので感動ものでした
ビビってしまたところはなかったのでlourisさんでしたら問題なしかと…

山行再開とのこと
これからの季節は 彩が素敵でしょうね
立山方面は未知なのでレポ楽しみにしていま〜す
2013/9/4 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら