記録ID: 34007
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳(駒ケ岳登山口−会津駒ケ岳/日帰り・ピストン)
2009年02月07日(土) [日帰り]
- GPS
- 09:35
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
檜枝岐温泉スキー場8:15−8:23会津駒ケ岳登山口8:35−14:06駒ノ小屋14:06−14:34会津駒ケ岳山頂14:46−17:35会津駒ケ岳登山口17:43−17:50檜枝岐温泉スキー場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道路状況】 那須塩原方面からR400−R352経由で入りました。 福島県内は雪と凍結で万全の雪道装備が必要です。 駐車場は、夏に使える駐車場はことごとく利用できません。 林道終点の登山口取付き付近の駐車スペース(夏道の木の階段登り口付近)へは、除雪されておらず、そもそも国道から車が入れません。 登山口から2〜300m手前のテニス場・野球場の駐車場も除雪されておらず、停めようがありません。 結局さらに手前のスキー場の駐車場に停めさせていただきました。 何台かの方がここに停めて歩き始めておりましたので、便乗して停めました。 【登山口から山頂まで】 登山口からすでに雪が溜まっています。 7割ほどの方がスキー装着、残り3割ほどがスノーシュー(またはワカン)での入山でした。 前日にもいくらか降ったのだと思いますが、踏み跡以外はつぼ足だとひざ丈くらいまで潜る感じでした。 先行するスキーの方、スノーシューの方が15人くらいおられましたでしょうか、ルートははっきりしておりました。 踏み跡がなくても、赤テープがわりとしっかりしており、ルートに悩むというほどではないと思いますが、途中の吹きさらしポイントなどでは、あっという間にトレースが消える感じですので、地図と読図技術は必要だと思います。 淡々とした登り(累積標高差1340m)で思いのほか疲れました。 今回はワカン初歩きだったので、当初ワカンで登りましたが、やはり荷物の量と体重によっては浮力の面でスノーシューにはかないません。 が、スノーシューよりは「軽い」のも確かで、わりと締まっているところではワカンのほうが楽だと思います。 途中からスノーシューに切り替えましたが、一日中スノーシューを履いて歩くのは初めてだったので、思いのほか足腰への負担が大きかったように思います。 十分な体力調整で望まれてください。 通常の歩行で危険を感じるような急斜面や岩場はありません。 駒ノ小屋は半分雪に埋まっていて無人、利用はできません。 山頂へは駒の小屋から2〜30分で、360度の眺望が楽しめます。 息を飲む美しさです。 【下山】 スノーシューやワカンでの下山は、飛ぶように走ることができますが、多くのスキーヤーにはかなわず、うらやましく眺めておりました。 下山のルートはトレースをたどって・・・となるわけですが、スキー跡が縦横に走り、登山道以外のところを滑りまくっておりますので、スキー跡を辿るととんでもないことになります。 くれぐれも歩行跡をたどられてください。 スキーで走り回った箇所はスノーシューやワカンでは潜ります。 標高1350m付近で、案の定スノーシュー跡をはずしてスキールート(結果的に夏道、赤テープどおり)を辿ってしまい、取付きの木の階段へ降りるルートを歩きましたが、新雪バージン状態で、下山に難儀しました。 冬道は取付き1090m付近から1350m付近は、夏道(尾根道)の大きく南側の沢筋から登るような形(GPSルートの途中登降別ルートに分岐しているところの南側ルート)になるようです。 こちらには考えてみればテープはありませんでしたが、歩くにはかなり歩きやすい状況です。 下山の際はご参考に下さい。 【温泉】 檜枝岐温泉には、いくつかの日帰り入浴施設がありましたが、「燧の湯」に参りました。 21時までの営業ということでしたが、18時過ぎには、入浴しておられる方は一人もおらず、1時間ほど貸切状態で楽しませていただきました。 とてもきれいな浴槽、洗い場で、単純硫黄泉のお湯は、ほのかな硫黄臭のただようとてもなめらかなお湯でした。 温度もちょうどよく、疲れをいやすにはおすすめです。 大人600円です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する