ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3402105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

大汝峰 中宮道→加賀禅定道

2021年08月01日(日) ~ 2021年08月02日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
33:28
距離
40.0km
登り
3,254m
下り
3,273m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:16
合計
5:18
8:12
164
10:56
11:12
138
2日目
山行
13:06
休憩
1:27
合計
14:33
4:16
4:19
71
5:30
5:35
40
6:15
6:22
63
7:25
7:35
78
9:10
9:31
2
9:33
9:33
10
9:43
9:43
16
9:59
9:59
13
10:12
10:12
19
10:31
10:34
60
11:34
11:35
41
12:16
12:16
35
12:51
12:54
14
13:08
13:08
28
13:36
13:36
4
13:40
13:44
40
14:24
14:24
32
14:56
14:57
13
15:10
15:12
86
16:38
17:01
21
17:22
17:23
4
17:36
天候 8/1:晴れ後雷雨 気温14〜23℃、微風、8/2:曇り時々晴れ 気温12〜22℃、微風
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
中宮温泉の無料駐車場に駐車。50台以上駐車可能。西側の一里野方面から車で入り、ハライ谷登山口に自転車デポ。中宮温泉から東側の白山スーパー林道は、自転車、バイク通行不可だが、一里野〜中宮温泉はスーパー林道ではないので、通行可能。ハライ谷登山口の駐車場は20台位駐車可能。山と高原地図では3台となっているが、実際は20台位。
コース状況/
危険箇所等
・中宮温泉〜ゴマ平避難小屋:樹林帯。片側が草付きの崖になっている狭いトラバース道の区間が多い。眺望は無し。藪っぽい区間が多い。下草や樹木には、前日の雨と思われる水滴があり、脛位まではびしょびしょになった。靴はぐちゃぐちゃ。ゴマ平避難小屋はとてもきれい。トイレあり。2階建て。銀マット多数。化繊シュラフ1個あり。発泡スチロールの中に、鍋やコッフェル、ガスコンロ、ガス管1個?もあり。非常用か?。水場は50m位離れているが容易に行ける。冷たく、そのまま飲めるとてもおいしい水。水量は豊富。1Lペットボトルまでならば高さ的に満水にできる。おそらく白山の北側斜面の一般道では、水量が最も安定していて、きれいでおいしい水。この条件があったからこそ、時計回りにして、ここに1泊した。ちなみに、モンベルのウォームアップシュラフカバーが忘れられていました。7/23、24あたりの宿泊者で、白山にちょこちょこ来られている男性の持ち物とのメモあり。
・ゴマ平避難小屋〜大汝峰:地獄覗あたりまで樹林帯。それ以降、森林限界。少し藪っぽい区間もあり、急登が多い。うぐいす平あたりからご来光が見える。北弥陀ヶ原からお花松原あたりはかなりのお花畑。クロユリなど咲き乱れている。お花松原からは道が良くなる。お花松原の少し先の水場は、水量が少なく、少し工夫をしないと水を汲めなさそう。
・大汝峰〜美女坂の頭:大汝峰から四塚山までは道がとても良い。景色もかなり良い。雪渓もちょくちょくあるが、トレランシューズで問題ない。お花畑がたくさんある。油池の水場はコースから5分くらい外れたところあるらしいが(標識あり)、寄らなかったので水の状況は不明。天池の水場は見つからなかった。四塚山から天池室跡あたりまでは、お花畑がすごい。ハクサンコザクラは天池のあたりが一番凄かった。油池の少し先辺りから清浄ヶ原が見えるが、その景色がとにかく素晴らしい。自然そのものの台地が広がり、その先には断崖絶壁で落ち込んでおり、そこに落差90mの百四丈滝が轟音をたてて落ちてゆく。そんな壮大な絶景が広がっている。熊がたくさんいそう。百四丈滝は百四丈滝展望台からが一番美しく見える。
・美女坂の頭〜ハライ谷登山口:樹林帯。斜度は緩い下りだが、意外と登り返しが多く、長く辛い区間。水場もない。檜新宮あたりに水場があるようだが、そのような標識も道も見当たらなかった。通行止めの倒木がある分岐路が水場かもしれないが行くのに少しためらうような場所。奥長倉避難小屋はきれい。水場無し。
・ハライ谷登山口〜中宮温泉駐車場:約5.5kmの舗装区間。自転車で通行したが、最初の1.5km程度は結構な下りで、その後は緩い登りや下りが続く。疲れていたので3か所程度は短い区間のみ自転車を降りたが、普通ならばそのまま行ける程度の登り。もし中宮温泉からハライ谷へ向かうならば、かなり疲れただろう。
・その他重要事項:一里野から中宮温泉は、19-7時までは夜間通行止め。中宮温泉駐車場は、その区間内にあるので注意。ハライ谷駐車場はギリギリその範囲外。朝早くから登山を始めたい場合はハライ谷駐車場からスタートにする方法もあるが、信用できる水場が室堂までない。3Lとか大量に持参しないとかなりのリスクとなるだろう。
今日はお嫁様(そう呼べと命令されている)のご要望で、白山へ遠征です。
早速、車からご来光。幸先に期待です。
2021年08月01日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 5:35
今日はお嫁様(そう呼べと命令されている)のご要望で、白山へ遠征です。
早速、車からご来光。幸先に期待です。
まずはハライ谷駐車場に自転車デポします。
ちなみに、一里野から中宮温泉の駐車場の少し先までは19〜翌朝7時までは夜間通行止めとなりますが、ハライ谷駐車場はギリギリ通行止め区間の手前になります。この駐車場は20台位は駐車可能です。
2021年08月01日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 7:55
まずはハライ谷駐車場に自転車デポします。
ちなみに、一里野から中宮温泉の駐車場の少し先までは19〜翌朝7時までは夜間通行止めとなりますが、ハライ谷駐車場はギリギリ通行止め区間の手前になります。この駐車場は20台位は駐車可能です。
そして、中宮温泉の駐車場に車を駐車しました。この区間、約5.5kmです。ここは川を挟んで対岸の駐車場も含めて50台位は駐車可能です。
2021年08月01日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 8:09
そして、中宮温泉の駐車場に車を駐車しました。この区間、約5.5kmです。ここは川を挟んで対岸の駐車場も含めて50台位は駐車可能です。
少し行くと藪っぽい道となります。
草刈りはされていません。朝露か前日の雨で草が濡れていて、靴がぐちょぐちょになりました。
2021年08月01日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:38
少し行くと藪っぽい道となります。
草刈りはされていません。朝露か前日の雨で草が濡れていて、靴がぐちょぐちょになりました。
白山の樹林は美しいですね。
2021年08月01日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/1 9:21
白山の樹林は美しいですね。
これ、絶対毒キノコだろ!!
2021年08月01日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/1 10:38
これ、絶対毒キノコだろ!!
シナノキ避難小屋
2021年08月01日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:56
シナノキ避難小屋
中はこんな感じです。
薄い銀マットが少しだけありました。
2021年08月01日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:57
中はこんな感じです。
薄い銀マットが少しだけありました。
赤すぎるキノコ。トマトか?
追記:nakkiさんより、キノコ会のアイドル、タマゴダケというらしく美味しいとのこと!!
マジか!!すんませんm(__)m。
2021年08月01日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 11:28
赤すぎるキノコ。トマトか?
追記:nakkiさんより、キノコ会のアイドル、タマゴダケというらしく美味しいとのこと!!
マジか!!すんませんm(__)m。
巨木に見とれる。
2021年08月01日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 11:30
巨木に見とれる。
そして再び藪っぽい道となる。
2021年08月01日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:45
そして再び藪っぽい道となる。
今日の宿、ゴマ平避難小屋に到着。
2021年08月01日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 13:31
今日の宿、ゴマ平避難小屋に到着。
中はとてもきれいです。
2021年08月01日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 13:31
中はとてもきれいです。
5mm位の銀マットもたくさんあり、毛布1枚、化繊シュラフも1個ありました。2階建てで、トイレもあります。発泡スチロール箱の中には、緊急用と思われるガスコンロとガス管1本、鍋やコッフェルもありました。
2021年08月01日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 14:11
5mm位の銀マットもたくさんあり、毛布1枚、化繊シュラフも1個ありました。2階建てで、トイレもあります。発泡スチロール箱の中には、緊急用と思われるガスコンロとガス管1本、鍋やコッフェルもありました。
小屋裏にある標識通り水場は50m位先にあります。
若干、滑りやすい岩がありますが、道は良いです。
水量、水質とも申し分ありません。煮沸無しで飲めますし、しかもとても冷たくて旨い!!多分、白山の北側の一般ルートで最も安定していて、恵まれた水場です。この水場があるからこそ、今回、時計回りにしました。
2021年08月01日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/1 13:37
小屋裏にある標識通り水場は50m位先にあります。
若干、滑りやすい岩がありますが、道は良いです。
水量、水質とも申し分ありません。煮沸無しで飲めますし、しかもとても冷たくて旨い!!多分、白山の北側の一般ルートで最も安定していて、恵まれた水場です。この水場があるからこそ、今回、時計回りにしました。
とりあえず早めの夕飯。炭水化物として棒ラーメン。タンパク質にゆで卵、豆の真空パック、カレーなど摂取。
2021年08月01日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/1 15:20
とりあえず早めの夕飯。炭水化物として棒ラーメン。タンパク質にゆで卵、豆の真空パック、カレーなど摂取。
そして、お嫁様(そう呼べと命令されている)は、翌朝の朝ご飯とおにぎり用に今回から山デビューのメスティンで2合の米(本当は1.5号用ですが、2合炊けるんです)を炊きました。もう、アルファ米は嫌なんです。本当に嫌なんです。喉を通らないんです。
2021年08月01日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/1 15:21
そして、お嫁様(そう呼べと命令されている)は、翌朝の朝ご飯とおにぎり用に今回から山デビューのメスティンで2合の米(本当は1.5号用ですが、2合炊けるんです)を炊きました。もう、アルファ米は嫌なんです。本当に嫌なんです。喉を通らないんです。
夕飯後、天気が怪しいので、雨が降り出す前に水を汲みに行きます。
2021年08月01日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 16:11
夕飯後、天気が怪しいので、雨が降り出す前に水を汲みに行きます。
とりあえず5.5Lの水を汲み、翌朝は2L汲んで、朝一で7.5L確保しました。
小屋に戻った直後、ものすごい雷雨となりました。
ちなみに、小屋はドコモがギリギリ4G圏内です。
2021年08月01日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 16:15
とりあえず5.5Lの水を汲み、翌朝は2L汲んで、朝一で7.5L確保しました。
小屋に戻った直後、ものすごい雷雨となりました。
ちなみに、小屋はドコモがギリギリ4G圏内です。
ゴマ平避難小屋、本当にありがとうございました。
蚊もいなくて、涼しくとても過ごしやすい小屋でした。
朝一で水を7.5L確保したあと、3時に出発です。
朝一、涼しい時間帯にきつい登りをやっつけます。
2021年08月02日 03:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 3:04
ゴマ平避難小屋、本当にありがとうございました。
蚊もいなくて、涼しくとても過ごしやすい小屋でした。
朝一で水を7.5L確保したあと、3時に出発です。
朝一、涼しい時間帯にきつい登りをやっつけます。
星空と三日月の美しい暗闇の中、登山道を進みます。
ナイトハイク、一般の方はあまりやらないと思いますが、実はほんのりと景色が見えて、静かで美しい景色が見えるんです。夜明け30分くらい前からは、鳥たちがさえずりを初め、そしてほんのりと空が青くなり、赤くなり、そしてかあるくなります。
おすすめはしませんが、自分はこういった登山も好きだなあ。
2021年08月02日 03:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 3:42
星空と三日月の美しい暗闇の中、登山道を進みます。
ナイトハイク、一般の方はあまりやらないと思いますが、実はほんのりと景色が見えて、静かで美しい景色が見えるんです。夜明け30分くらい前からは、鳥たちがさえずりを初め、そしてほんのりと空が青くなり、赤くなり、そしてかあるくなります。
おすすめはしませんが、自分はこういった登山も好きだなあ。
群青色の青空と真っ赤な空が同居する。
雲海たちは、控えめに黒いシルエットで共演する。
2021年08月02日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 4:18
群青色の青空と真っ赤な空が同居する。
雲海たちは、控えめに黒いシルエットで共演する。
月もわき役ながら、暗闇の景色を彩る。
2021年08月02日 04:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 4:18
月もわき役ながら、暗闇の景色を彩る。
この少し先から森林限界が始まります。
2021年08月02日 05:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:00
この少し先から森林限界が始まります。
うぐいす平の手前で山々が目を覚ます。
2021年08月02日 05:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 5:03
うぐいす平の手前で山々が目を覚ます。
雲海たちも、自分たちの純白を主張しだします。
2021年08月02日 05:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 5:05
雲海たちも、自分たちの純白を主張しだします。
群青と白と黒の世界。
しばし見とれます。
2021年08月02日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/2 5:09
群青と白と黒の世界。
しばし見とれます。
世界を照らす
2021年08月02日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 5:09
世界を照らす
お天道様!!
生まれてこの方、あなたのファンです。
2021年08月02日 05:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 5:10
お天道様!!
生まれてこの方、あなたのファンです。
足元を濡らして進みます。
2021年08月02日 05:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:13
足元を濡らして進みます。
うぐいす平到着。
もう、びちょびちょです。
2021年08月02日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:21
うぐいす平到着。
もう、びちょびちょです。
そして、西に火ノ御子峰が壮大な姿を現す。
2021年08月02日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 5:24
そして、西に火ノ御子峰が壮大な姿を現す。
クルマユリ。
たくさんありました。
2021年08月02日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 5:26
クルマユリ。
たくさんありました。
地獄覗から見える火ノ御子峰。
そういえば、少し前にヤマレコでここを通ったレコを見たなあ。恐ろしい・・・。
2021年08月02日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:31
地獄覗から見える火ノ御子峰。
そういえば、少し前にヤマレコでここを通ったレコを見たなあ。恐ろしい・・・。
モルゲンの中を進みます。
これから行く稜線が美しい。
素晴らしい稜線歩きのスタートです。
2021年08月02日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:39
モルゲンの中を進みます。
これから行く稜線が美しい。
素晴らしい稜線歩きのスタートです。
ヨツバシオガマと私
2021年08月02日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 5:48
ヨツバシオガマと私
2021年08月02日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 5:56
2021年08月02日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 5:59
ミヤマダイモンジソウ?
真ん中の色違いが可愛い
2021年08月02日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 6:03
ミヤマダイモンジソウ?
真ん中の色違いが可愛い
お花畑だ!!
2021年08月02日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:05
お花畑だ!!
2021年08月02日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 6:06
2021年08月02日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 6:08
2021年08月02日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:09
2021年08月02日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 6:13
2021年08月02日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:14
2021年08月02日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 6:17
お花松原のお花畑が始まります。
この辺、今回のコースで2番目に凄い!!
2021年08月02日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 6:20
お花松原のお花畑が始まります。
この辺、今回のコースで2番目に凄い!!
クロユリ
2021年08月02日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:29
クロユリ
2021年08月02日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 6:38
クルマユリがいっぱい
2021年08月02日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 6:53
クルマユリがいっぱい
2021年08月02日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 6:54
2021年08月02日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 7:02
火ノ御子峰
2021年08月02日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:03
火ノ御子峰
2021年08月02日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:05
2021年08月02日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 7:06
コバイケイソウ
2021年08月02日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:18
コバイケイソウ
ミヤマキンバイ
2021年08月02日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:23
ミヤマキンバイ
クロユリ団地
2021年08月02日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 7:24
クロユリ団地
2021年08月02日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:24
ハクサンコザクラ
2021年08月02日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 7:38
ハクサンコザクラ
2021年08月02日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 7:41
この辺でいくつか雪渓トラバースがありますが、トレランシューズで問題ありません
2021年08月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 7:55
この辺でいくつか雪渓トラバースがありますが、トレランシューズで問題ありません
2021年08月02日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:00
雪渓からガスが沸き立っています。
2021年08月02日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 8:18
雪渓からガスが沸き立っています。
イワギキョウ
2021年08月02日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 8:40
イワギキョウ
2021年08月02日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 8:41
2021年08月02日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:43
2021年08月02日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 8:47
この色、好きだなあ。
2021年08月02日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 8:48
この色、好きだなあ。
2021年08月02日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 8:50
チングルマ大好きだ
2021年08月02日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 8:51
チングルマ大好きだ
2021年08月02日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 8:52
2021年08月02日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:58
2021年08月02日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:03
2021年08月02日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:04
2021年08月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 9:10
大汝峰山頂
2021年08月02日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 9:14
大汝峰山頂
2021年08月02日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 9:14
2021年08月02日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:15
2021年08月02日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 9:17
2021年08月02日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 9:57
御手水鉢
2021年08月02日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:59
御手水鉢
2021年08月02日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:00
2021年08月02日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:00
2021年08月02日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:04
2021年08月02日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:04
2021年08月02日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:09
2021年08月02日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:20
2021年08月02日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:25
2021年08月02日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 10:26
2021年08月02日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:26
2021年08月02日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:28
2021年08月02日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:29
2021年08月02日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 10:31
2021年08月02日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:40
この小ピークを越えると!!
2021年08月02日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:41
この小ピークを越えると!!
眼前にバーン!!と清浄ヶ原が!!
思わず歓声を上げた。
なんてすばらしい景色だ!!
2021年08月02日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 10:56
眼前にバーン!!と清浄ヶ原が!!
思わず歓声を上げた。
なんてすばらしい景色だ!!
振りかえるとガスが迫っていました
2021年08月02日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:02
振りかえるとガスが迫っていました
2021年08月02日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:28
清浄ヶ原の右手に見ながら、お花畑を進みます。
2021年08月02日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:39
清浄ヶ原の右手に見ながら、お花畑を進みます。
しかし、荷物が重すぎる・・・。
肩に食い込み、悶絶ものだ・・・。
朝一から5.5Lの水を積んでるしなあ・・・。
そりゃ重いわ。
2021年08月02日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:40
しかし、荷物が重すぎる・・・。
肩に食い込み、悶絶ものだ・・・。
朝一から5.5Lの水を積んでるしなあ・・・。
そりゃ重いわ。
通ってきた稜線が美しい。
2021年08月02日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 11:44
通ってきた稜線が美しい。
この辺はハクサンコザクラがめちゃくちゃあります。
この辺のお花畑が今回、一番凄かったです。
2021年08月02日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 11:57
この辺はハクサンコザクラがめちゃくちゃあります。
この辺のお花畑が今回、一番凄かったです。
2021年08月02日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:57
2021年08月02日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 12:04
2021年08月02日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 12:06
振りかえると絶景
2021年08月02日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 12:07
振りかえると絶景
ニッコウキスゲ
2021年08月02日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 12:09
ニッコウキスゲ
2021年08月02日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:18
2021年08月02日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:19
清浄ヶ原の先端には断崖絶壁とそこから落ちていく百四丈滝が!!
2021年08月02日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 12:51
清浄ヶ原の先端には断崖絶壁とそこから落ちていく百四丈滝が!!
凄い迫力だ!!ぜひ、積雪期に来てみたい。
2021年08月02日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/2 12:51
凄い迫力だ!!ぜひ、積雪期に来てみたい。
2021年08月02日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:54
清浄ヶ原と百四丈滝
2021年08月02日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 12:55
清浄ヶ原と百四丈滝
ここから先は少し藪っぽいところが出てきます。
再び靴はぐちょぐちょ。
まだまだ先がある。
2021年08月02日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 13:13
ここから先は少し藪っぽいところが出てきます。
再び靴はぐちょぐちょ。
まだまだ先がある。
2021年08月02日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 13:22
奥長倉避難小屋
2021年08月02日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 13:38
奥長倉避難小屋
ここも中はきれい
2021年08月02日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 13:41
ここも中はきれい
銀マットと毛布あり
2021年08月02日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 13:41
銀マットと毛布あり
小屋から先は草刈り済みで歩きやすい。
そして、ちょいちょい熊の気配あり。
1回、ガサガサっと大型動物が逃げていきました。
2021年08月02日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 15:55
小屋から先は草刈り済みで歩きやすい。
そして、ちょいちょい熊の気配あり。
1回、ガサガサっと大型動物が逃げていきました。
2人ともゾンビで下山。
2021年08月02日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 16:39
2人ともゾンビで下山。
100歳、歳取った・・・・。
水が・・・水が・・・重かった・・・。ボロボロだ。
追記:あらためて写真見ると、本当に恥ずかしいくらいにボロボロだ・・・。やらせ無しのゾンビだ。目の焦点あってないし、顔も別人みたいになってるし・・・。これは酷い(笑)。
2021年08月02日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/2 16:42
100歳、歳取った・・・・。
水が・・・水が・・・重かった・・・。ボロボロだ。
追記:あらためて写真見ると、本当に恥ずかしいくらいにボロボロだ・・・。やらせ無しのゾンビだ。目の焦点あってないし、顔も別人みたいになってるし・・・。これは酷い(笑)。
だが、これから自転車で車を回収に行く仕事がある。
5.5km、もうひと頑張りだ。
2021年08月02日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 16:39
だが、これから自転車で車を回収に行く仕事がある。
5.5km、もうひと頑張りだ。
やっと車に到着しました。
さあ、ハライ谷駐車場へお嫁様を回収に行こう。
最後はゾンビになったが、加賀禅定道は本当に素晴らしかった。
やっぱり夫婦登山は楽しい。
お嫁様(そう呼べと命令されている)、付き合ってくれて、ありがとう!!
そして、俺にもありがとう言ってね!!
おしまい!!
2021年08月02日 17:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/2 17:37
やっと車に到着しました。
さあ、ハライ谷駐車場へお嫁様を回収に行こう。
最後はゾンビになったが、加賀禅定道は本当に素晴らしかった。
やっぱり夫婦登山は楽しい。
お嫁様(そう呼べと命令されている)、付き合ってくれて、ありがとう!!
そして、俺にもありがとう言ってね!!
おしまい!!

装備

個人装備
サロモンとモンベル半袖シャツ モンベルトレイル短パン モンベルウィックロンジオサーマルロング ロングパンツ(モンベルリッジライン薄手) カーフガード アームガード 帽子 手ぬぐい 防風防寒グローブ レインウェア上下 シューズ(サロモンスピードクロス5GTX) ザック(グラナイトギアクラウン2_38Lフレーム抜き) パン4個(消費) レトルトカレー2個(2個消費) 棒ラーメン4束(3束消費) ベリー1袋(消費) 非常食(柿の種5個+バランスパワー6個位) 1日は水3.0L(1日は1.5L消費) 2日は水5.5L(2.5L消費) 地図(地形図) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池(単三型リチウム4本+エネループプロ6本) GPS(ガーミンmap66s2台) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証と免許証 スマホ シナノトレランポール115 ココヘリ ツェルト(juzaのEMシェルター) シュラフ(モンベルアルパインハガー#3)を2個 sotoストーブ soto100ccOD管 お風呂保温用銀マット2個(5mm 70cm×120cmにカット) アミノバイタル6個(5個消費) ゆで卵4個 鶏肉ささみ300g 耳栓 アイマスク 速攻元気ジェル2個 mag-on2個 スタート時 総重量15.2kg。2日目からは水5.5L持参し 消費した食料などを差し引いて総重量16.5??程度。

感想

今回のコースは、加賀禅定道が素晴らしかった。白山の絶景は山頂付近のみ位だと思っていたが、北側斜面の清浄ヶ原や百四丈滝や天池付近のハクサンコザクラのお花畑など、本当に素晴らしい絶景が広がっていた。白山の壮大さ、本当の姿を見たいならば、加賀禅定道は絶対に外せないと思った。いつか積雪期に百四丈滝に行ってみたいと強く感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

ウルトラハイク、今回もムキムキの猛者とおふたりかと思いきや、まさかのお嫁様!!
スペシャル夫婦ですね、驚嘆です
100歳としとってもやり甲斐ありそうなすごいルートですね(゚∀゚)
加賀禅定道は歩きたいけど、私の場合は歳とるじゃ済まないダメージを受けそうです😞
お嫁様との荷物サイズの差、愛ですね😁
こんな避難小屋なら泊まってみたい
2021/8/4 0:20
mako hattoさん、おはようございます。
いやあ、今回、本当にきつかったです。
でも、加賀禅定道は行かれた方が良いですよ。本当に素晴らしいです。
涼しくなった紅葉まっ盛りの秋とかどうでしょうか?水も減らせますし、お二人なら2泊目の可能性を捨てて、一泊ありきで行けるでしょうから荷物も軽くなり良いのではないでしょうか。
避難小屋は、どこも綺麗でしたので、おすすめです。
それと、レコ拝見しました。昨年、自分達が行ったルートとほぼ同じコースですが、晴嵐荘はお休みだっんですね。そのせいで、湯俣温泉行かれてないのかもしれませんが、すごく勿体無いような気がします。あそこ、本当に凄いですから。烏帽子岳も景色が素晴らしいし、ブロッケンが出来やすい地形なのでおすすめです。崩落箇所の写真が、普通の道になっているのには少し驚きました。あれ、かなり危なかったので、道になっていてよかったです。
ちなみに、本当はお二人のレコにコメント入れたいのですが、人気すぎて、レコ祭りが1週間続くのが怖くて控えてます(笑)。
そろそろ、またアルプスのどこかでお会いしそうですね。
2021/8/4 7:54
greenriverさん おはようございます!

お嫁様、すごいですね。
私ならこのロングルートをこのペースでは絶対無理です。
山野井夫妻が少し頭によぎりましたよ(笑)
超人夫婦の食糧もさすが、カロリーだけでなくたんぱく質もしっかり摂っておられて参考になりました。

百四丈の滝、10年ほど前の4月に行きましたが近くで見るとその大きさに圧倒されました。
絶対おすすめです!!!
2021/8/4 7:32
sumiさん、おはようございます。
コメント頂けて嬉しいです。
sumiさんならば、間違いなくもっと速く行けると思いますが、ご謙遜ですね(笑)。でも、お嫁様は、本当に頑張ったと思います。
少しずつ、レベルアップしたコースに付き合ってもらってますが、今回はちょっと想定外のキツさでした。正直、やり過ぎた感があり
、反省しています。でも、もう一泊も考えて水や食料も用意してたので、遭難リスクはなかったと思います。まあ、そのせいで、ザックが重かったので、ゾンビになりましたが。
それと、今回、初めて山で米をたいたのですが、翌日の雑炊とシソおにぎりが美味すぎて泣きそうでした。食事って大事ですね。本当はキュウリの漬物0.6キロも準備してたのですが、積み忘れました。重いので、なくても良かったかもしれませんが、残念でした。
山野井夫妻は、存じてませんが、今度調べてみます。凄い方なんでしょうね。お二人のお名前がでて、少しこそばゆいです。
積雪期の百四丈の滝、写真で見ましたが、あれ、ビビりました。圧倒されて笑うしかないくらいに。いつか絶対に行きます!夫婦で!
2021/8/4 8:10
greenriverさんが凄い人なのは分かっていましたが、奥様もとはビックリでした!
お姫様と呼ぶくらいでこんなロング周回付き合ってもらえるなら、安いもんだと思いますよ(^。^)

感想等から察するに、もしかして白山北部は初めてだったのでしょうか?だとしたら計画も綿密過ぎて驚きです。
今時期1泊2日でこのコース周るならゴマ平泊しか無いと思いますし、確かにあてに出来る水場はココだけです。

しかも両日ともお天気に恵まれ最高じゃないですか。私も見れなかった景色をこちらで拝見する事が出来ました。

冬の百四滝は超オススメです。私も2、3回行っていますが、出来れば滝壺まで下りて見られるとそのスケールに驚くと思います。
2021/8/5 0:49
kiyaさん、おはようございます。
お察しの通り、白山北部は初めてでした。そして、計画の綿密さをお褒めいただき、ありがとうございますm(_ _)m。なんだか凄く賢いと言われているようで(違う?)気持ちが良いです(笑)。お嫁様には無理させましたが、絶景には満足して頂けたようでガイド冥利につきます。天気もかなり恵まれましたね。特に2日目の高曇り!景色も見れて、比較的涼しく、しかも予想外の1日雨なし!出来過ぎです。
百四丈滝は、冬は怖いので4月くらいに一泊でゆっくり行きたいです。それまでにできれば、雪洞やイグルーをマスターして、当日は存分に楽しむ!という綿密な長期計画です(笑)。
その時は、またレコを見ていただき、お褒めください。お互いに誉め殺しコメントの応酬しましょう😄
2021/8/5 7:48
初の白山北部を満喫ですね、一日違いでこの風景・・・羨ましい〜
写真6は毒キノコではなくキノコ界のアイドル、タマゴタケです(笑
写真9のやつが大きくなったやつです。
白山では採取禁止ですが食用きのこで結構美味しいですよ^^
2021/8/8 5:48
えっ!!まじで(@_@)。
以外すぎて目が点です!
さすがキノコ王ですね。
一つ勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2021/8/8 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら