記録ID: 3404017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 憧れの山頂はガスの中
2021年07月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 2,360m
- 下り
- 2,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 12:46
距離 14.9km
登り 2,360m
下り 2,359m
16:49
ゴール地点
天候 | 晴れ のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日の深夜3時半で滑り込みで止められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に大きな危険はありません 最後の岩の登りも怖いですけど、鎖などがしっかり設置してあります ほとんどの方がヘルメットに交換着用でした ストックは登りでは岩を掴む場面が多く、しまった方がいいかな 下りで私は鎖場を通過したら出しました このコースは荒場が多く、下山の速度が上がりませんでした ひたすらロングコースですので、最後の岩部分をよじ登る前にしっかり呼吸と体力を整えます |
その他周辺情報 | 上市町の町営「アルプスの湯」で汗流ししました |
写真
ちょっと控えめな73座目の100名山記念
やっとたどり着いた感じ
同じく日帰りの方に撮っていただきました
この後の食事中にカメラを落としてしまい、岩にレンズがあたったのか作動しなくなりました
やっとたどり着いた感じ
同じく日帰りの方に撮っていただきました
この後の食事中にカメラを落としてしまい、岩にレンズがあたったのか作動しなくなりました
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
今年は剱岳にも登ろうと決めていました
台風もいったことだし晴れるのではないか、それを期待して行きました
しかし馬場島は遠い、ほとんど寝ないでドライブ
弾丸登山で難関の剱岳に挑戦してきました
黒部五郎も行けたことだし、水も2.5L持ち涼しいうちにスタートすれば10時頃には山頂かな、なんて考えが甘かったです
荒れコースのせいか寝不足のせいか、はたまた風の無い樹林帯のせいかペースが上がらず登り7時間もかかってしまいました
カメラも壊れてしまい帰りの写真はありません
これで北アルプスの100名山は足掛け50年かかって登りきることができました
新田次郎の本は「孤高の人」しか読んでいませんでしたが、若いころに国土地理院の測地1課から仕事を受けていましたので、当時「点の記」が出て地理院内で話題になっていました、つい買って読んでさらに映画も見たことが現役時代の思い出としていまは懐かしいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する