ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3405190
全員に公開
ハイキング
白山

束の間のクラブ山行【別山・白山】

2021年07月31日(土) ~ 2021年08月01日(日)
 - 拍手
GPS
16:19
距離
28.4km
登り
2,804m
下り
2,357m

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
1:36
合計
9:42
6:49
6:50
59
8:39
8:46
84
10:10
10:28
105
12:13
12:13
17
12:30
12:37
19
12:56
12:56
67
14:03
14:11
11
14:22
14:22
36
14:58
14:58
22
15:20
16:01
7
16:08
16:08
2
16:10
2日目
山行
5:35
休憩
0:59
合計
6:34
6:38
19
8:05
8:12
44
8:56
9:10
28
9:38
9:58
12
10:18
10:20
48
11:08
11:15
58
12:13
12:13
57
13:10
13:11
1
13:12
ゴール地点
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬に駐車
帰りは別当出合から バスで市ノ瀬まで15分
(800円)
コース状況/
危険箇所等
観光新道の下山は急坂で滑りやすい箇所ありました。
その他周辺情報 宿泊 南竜山荘ケビン
https://city-hakusan.com/hakusan/南竜山荘h26予約状況/
白峰温泉は割と空いてました。前泊の越前大野はやっぱり良い所でした。
さぁ、がんばって行こう!おー!
って事で。
2021年07月31日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 6:27
さぁ、がんばって行こう!おー!
って事で。
猿壁登山口から登ります
2021年07月31日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 6:53
猿壁登山口から登ります
歩きやすい登山道です
2021年07月31日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 7:13
歩きやすい登山道です
ちょこっと渡渉
2021年07月31日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:28
ちょこっと渡渉
結構な薮っぽく見えるけどそんなにです(^^)
2021年07月31日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 7:32
結構な薮っぽく見えるけどそんなにです(^^)
見晴らしの良い場所に出ました。
汗を拭き拭き💦
2021年07月31日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:39
見晴らしの良い場所に出ました。
汗を拭き拭き💦
標高少しづつ上げて行きます。
2021年07月31日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:39
標高少しづつ上げて行きます。
花たちが頑張れ〜って!
桜でんぶみたいな、シモツケソウ。
2021年07月31日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 10:01
花たちが頑張れ〜って!
桜でんぶみたいな、シモツケソウ。
チブリ尾根避難小屋到着
トイレもありました。
2021年07月31日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 10:08
チブリ尾根避難小屋到着
トイレもありました。
キヌガサソウ
2021年07月31日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:54
キヌガサソウ
あっ、とうとう稜線が見えてきました。
さっきパトロール隊のお二人が後は七曲がりを9つ程ですよと。
2021年07月31日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 12:03
あっ、とうとう稜線が見えてきました。
さっきパトロール隊のお二人が後は七曲がりを9つ程ですよと。
ゴゼンタチバナ。会いたかった!
2021年07月31日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:05
ゴゼンタチバナ。会いたかった!
別山見えた〜ガス〜
2021年07月31日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 12:16
別山見えた〜ガス〜
別山分岐。
2021年07月31日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:16
別山分岐。
眺望良し
2021年07月31日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 12:17
眺望良し
シェルターがありました。
2021年07月31日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 12:17
シェルターがありました。
別山山頂まで気持ちいい稜線が続きます♪
2021年07月31日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 12:21
別山山頂まで気持ちいい稜線が続きます♪
コバイケイソウの花畑。
2021年07月31日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:22
コバイケイソウの花畑。
前の写真を撮っていたのでしょう(^^♪
2021年07月31日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 12:24
前の写真を撮っていたのでしょう(^^♪
ミヤマリンドウでいいのかな?
2021年07月31日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:24
ミヤマリンドウでいいのかな?
別山山頂!
2021年07月31日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 12:32
別山山頂!
みんな感激〜〜‼︎
カメラはお願いしました。
2021年07月31日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 12:33
みんな感激〜〜‼︎
カメラはお願いしました。
ここはチングルマのお花が満開♪
2021年07月31日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:05
ここはチングルマのお花が満開♪
お花畑
2021年07月31日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:06
お花畑
絶景の稜線だぁ
2021年07月31日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/31 13:08
絶景の稜線だぁ
ハクサンフウロ 可愛すぎ。
2021年07月31日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/31 13:09
ハクサンフウロ 可愛すぎ。
ガス晴れないかなぁ
2021年07月31日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/31 13:27
ガス晴れないかなぁ
ハクサンコザクラ。
2021年07月31日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:34
ハクサンコザクラ。
アオノツガザクラ。
2021年07月31日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:43
アオノツガザクラ。
コイワカガミ!
ma)春に会えなかったから、嬉しいです😂
2021年07月31日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:43
コイワカガミ!
ma)春に会えなかったから、嬉しいです😂
ハクサンコザクラ群生〜
2021年07月31日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/31 13:44
ハクサンコザクラ群生〜
飽きない稜線。
2021年07月31日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:11
飽きない稜線。
ここから火口域2.5キロ圏内。
2021年07月31日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:23
ここから火口域2.5キロ圏内。
さっきの所からかなりのアップダウンやら、雨が降ってきてカッパ出すやらで、アタフタ💦
ようやく、なん南竜山荘に着きました。
2021年07月31日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 15:25
さっきの所からかなりのアップダウンやら、雨が降ってきてカッパ出すやらで、アタフタ💦
ようやく、なん南竜山荘に着きました。
晩ご飯は5時から。お味噌汁が美味しい〜‼︎
でも、食堂の全員がイグアナのように同じ方向向いて、あまり話もせず黙々と頂きます。
2021年07月31日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 17:12
晩ご飯は5時から。お味噌汁が美味しい〜‼︎
でも、食堂の全員がイグアナのように同じ方向向いて、あまり話もせず黙々と頂きます。
しばし休息。
2021年07月31日 17:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 17:42
しばし休息。
私たちが泊まるケビンは真ん中の棟。
2021年07月31日 18:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 18:13
私たちが泊まるケビンは真ん中の棟。
翌朝、テント場も周りは花畑で いいなぁ。
2021年08月01日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:46
翌朝、テント場も周りは花畑で いいなぁ。
朝日に輝いてる
ショウジョウバカマ
2021年08月01日 05:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:54
朝日に輝いてる
ショウジョウバカマ
朝露に輝く
2021年08月01日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:55
朝露に輝く
チングルマ
2021年08月01日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 5:56
チングルマ
ハクサンコザクラ
2021年08月01日 05:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 5:58
ハクサンコザクラ
2021年08月01日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:39
朝ごはんを頂いてから出発です。
2021年08月01日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:39
朝ごはんを頂いてから出発です。
今日のコースは5人分かれて。3人は室堂を目指します。
2021年08月01日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 6:44
今日のコースは5人分かれて。3人は室堂を目指します。
ここで下山組とお別れ・・・
2021年08月01日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:54
ここで下山組とお別れ・・・
昨日の別山があんな遠くに。
2021年08月01日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 7:10
昨日の別山があんな遠くに。
2021年08月01日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:19
yasuさんもここから下山するわ〜っと。
2021年08月01日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:25
yasuさんもここから下山するわ〜っと。
k)ここが一番好き♪
ma)もうすぐ山頂ってのが、1番テンション上がります。
2021年08月01日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 7:34
k)ここが一番好き♪
ma)もうすぐ山頂ってのが、1番テンション上がります。
白山だぁ〜〜
2021年08月01日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 7:36
白山だぁ〜〜
ガスなくてお天気良いうちに撮影しましょう♪
やっぱりサイコー
2021年08月01日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:45
ガスなくてお天気良いうちに撮影しましょう♪
やっぱりサイコー
こちらも分岐。
2021年08月01日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 7:47
こちらも分岐。
室堂到着‼︎
2021年08月01日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:06
室堂到着‼︎
やはり、御前峰は行っときましょ。
2021年08月01日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:11
やはり、御前峰は行っときましょ。
クロユリは目立たなすぎて気づきません
2021年08月01日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 8:18
クロユリは目立たなすぎて気づきません
k)山頂ガスってるけど行くの〜?
ma)こん時ばかりはkomoちゃんやる気無しやったね。
2021年08月01日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:20
k)山頂ガスってるけど行くの〜?
ma)こん時ばかりはkomoちゃんやる気無しやったね。
ma)オトギリソウ。
2021年08月01日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:23
ma)オトギリソウ。
イワギキョウ咲き誇ってます
2021年08月01日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 8:24
イワギキョウ咲き誇ってます
960さんも撮影。
2021年08月01日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:25
960さんも撮影。
ほんっと キレイ‼︎
2021年08月01日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:26
ほんっと キレイ‼︎
ガスがかかってきたぁ。
2021年08月01日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:31
ガスがかかってきたぁ。
いい感じに咲いてるイワツメグサ
2021年08月01日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:32
いい感じに咲いてるイワツメグサ
高天ヶ原。まだ半分ぐらい
2021年08月01日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:40
高天ヶ原。まだ半分ぐらい
ようやく・・・
2021年08月01日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 8:57
ようやく・・・
山頂〜ガッスガス( ;∀;)
2021年08月01日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 8:57
山頂〜ガッスガス( ;∀;)
御前峰ダ、ばんざーい!!
2021年08月01日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 9:02
御前峰ダ、ばんざーい!!
室堂に戻りました。さぁ下山
2021年08月01日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:39
室堂に戻りました。さぁ下山
ミヤマタンポポ。でかっ!
2021年08月01日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:01
ミヤマタンポポ。でかっ!
木道も大好き‼︎ 気持ちいい〜
2021年08月01日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:14
木道も大好き‼︎ 気持ちいい〜
弥陀ヶ原。境内なんですね
2021年08月01日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:20
弥陀ヶ原。境内なんですね
観光新道から下山します
2021年08月01日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:20
観光新道から下山します
2021年08月01日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:21
もう花畑は終わりかと思ってたら
2021年08月01日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:25
もう花畑は終わりかと思ってたら
ガッスガスだけどお花畑は百花繚乱です
2021年08月01日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:28
ガッスガスだけどお花畑は百花繚乱です
蛇塚
2021年08月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:34
蛇塚
シナノキンバイ
2021年08月01日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:34
シナノキンバイ
ミヤマダイモンジソウ。
2021年08月01日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:40
ミヤマダイモンジソウ。
ハクサンシャジン
2021年08月01日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:40
ハクサンシャジン
花はこんな
2021年08月01日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:42
花はこんな
2021年08月01日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:40
タカネナデシコ
2021年08月01日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:41
タカネナデシコ
ハクサンタイゲキ
2021年08月01日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:45
ハクサンタイゲキ
イワオウギ
2021年08月01日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 10:46
イワオウギ
馬のたてがみは百花繚乱でございました♪
2021年08月01日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:50
馬のたてがみは百花繚乱でございました♪
ウツボグサ。9)マツムシソウの一種じゃないのゃ
2021年08月01日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 11:02
ウツボグサ。9)マツムシソウの一種じゃないのゃ
避難小屋到着
2021年08月01日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:08
避難小屋到着
ヒヨドリソウ。
2021年08月01日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:36
ヒヨドリソウ。
七つ坂。坂あったかな?
2021年08月01日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:37
七つ坂。坂あったかな?
ゴゼンタチバナの綺麗なのが撮りたいということで・・・
こんな感じでいかがでしょう?
2021年08月01日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:37
ゴゼンタチバナの綺麗なのが撮りたいということで・・・
こんな感じでいかがでしょう?
これが最後のピークかな?
2021年08月01日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 11:51
これが最後のピークかな?
なんも書いてなかったけど、胎内くぐりみたいな‥‥。後で仙人窟という事がわかりました。
2021年08月01日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 11:53
なんも書いてなかったけど、胎内くぐりみたいな‥‥。後で仙人窟という事がわかりました。
慎重に下ります
ma)濡れた岩場は怖かった💦
2021年08月01日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:20
慎重に下ります
ma)濡れた岩場は怖かった💦
到着〜
ma)やった‼︎
忍耐強く 960さん背後に着いて下さりありがとうございました。
2021年08月01日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 13:12
到着〜
ma)やった‼︎
忍耐強く 960さん背後に着いて下さりありがとうございました。
さぁバスで市ノ瀬へ。
2021年08月01日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 13:10
さぁバスで市ノ瀬へ。

感想

前泊の越前大野の街にワクワク。荒島岳を眺めやっぱり再訪したいと強く思いつつ今回は初めての別山・白山の縦走へと。
別山までのチブリ尾根は歩き易い道ですがちょっと長くて単調だったかも。
御舎利山辺りではすっかり頭痛に見舞われてしまった。
元々頭痛持ちではないので耐性低いのかも知れないが
たくさんのお花にテンション上がるもお花接写して立ち上がると
モヤッとした感じが私の予兆。
え・・・こんな高度で?!とにわかに信じ難かった。
決してハイペースでもなかったし何故!?!?
南竜小屋に着いて特効薬投入も、副作用ばかり強く出て頭痛治まらず
晩御飯もあまり食べられず、自分的に寝た気のしない夜を過ごし。
翌朝頭痛薬投入で楽になり行ける所まで少し登ってみる事にするが、
250mほどで気持ち悪さ再来で、心置きなく下山決意。
(対症的な薬で収めて高度上げるのはNGなんですって!)
白山の姿は眺められたし今回はここまで。
ホントに白山には呼ばれてないなぁ・・・と思ったのでした(;^_^A
小屋でも口々に「これだけ晴れてるのここ1か月はなかったかも」と聞くと
撤退は惜しかったけど体がSOSだったので仕方ない。
登る人下りる人で賑わうややヌルヌルの砂防新道を下りたのでした。

改めて400枚ほど撮った写真やみんなの写真見返すと
高山植物の宝庫ぶりに驚くばかりです。
別山から小屋に向かう時に雨に降られたけど
概ね好天に恵まれ極楽浄土的なお花畑と高山でのマイナス経験値で
良い思い出が出来ました♪

これからは低山がんばるでー(笑)

白山は二度目だけど、今回は別山からの縦走路。楽しみだけど、歩けるかなぁ?チブリ尾根すごい距離〜〜と不安もありのスタートでした。が、メンバーにツラれて一生懸命登ったら稜線に着きました。そこは山野草が広がる夢の稜線、今から思い出してもいい〜縦走路でした。なんて贅沢!

二度目の御前峰もガスガスで何も見えなかっけどど、眺望良い日の確立かなり低いんでしょうか?でも、前回よりもものすごいたくさんのかわいい花達。
コイワカガミは春に会えなかったのですごく嬉しかったです。
ケビン泊での、メンバーみんなでわいわい寝る前のピロ―トーク?もほんっと楽しい、今年もいっぱい思い出詰った白山山行、ありがとうございました。

追記: ダイアモックス 30日、31日の朝服用で今回も高山病の症状無しでした。服用後の副作用は頻尿と手のしびれが多少あり。

初めて白山。
別山経由の南竜山荘へは、非常にきつかった。でも噂通りのお花が可愛かった。(あまり花には興味がない私なりに)
途中で転けてしまい、足首あたりが段々と痛くなってきて不安が・・・山荘で靴下脱ぐと少し腫れてる・・・朝になって良くも悪くもなってなさそうだけど、大事をとり下山を決断。
もう少しで白山というところまできて、残念でした。
またの機会を楽しみに。

先週の三瓶山に引き続きクラブ山行。ギリギリ緊急事態宣言前で決行!
前泊の越前大野に日が暮れてからの到着になってしまったけど、水・場所・人、全部良い所でやっぱり大好き!!
別山までは稜線にでるまでは比較的歩きやすい登山道で、登山者も少なく、アブetc虫も「おにやんま君」のおかげか被害ゼロ、お花いっぱい、夢のような稜線歩き♪
南竜山荘までは雨にあって靴の中までびしょびしょになって、ケビンじゃなくて小屋泊りにすれば良かったと後悔!
高山病・足の故障で白山・御前峰未踏峰の2名が下山希望。全員下山で温泉観光でも良かったんだけど・・・結局踏破済の3名で御前峰に向かうことに。山頂はガッスガス。室堂までは大好きだけど山頂はあんまりなので、早く下山したいから室堂で引き返したかった〜(-_-)
観光新道はガスってたけど、稜線は百花繚乱・人も少なくて良いルートだなと思っていたら・・・少ないはずです・・・やばい下りでした。でもケガもなく無事下山。終わり良ければ総て良し。いろいろあったけど良い山行でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら