記録ID: 3406019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜蝶ヶ岳 三股登山口より周回
2021年08月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:52
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:03
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 14:46
距離 17.6km
登り 2,127m
下り 2,129m
18:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場 水洗トイレあり 50台くらいはとめられそう 第二駐車所の方が広いかも トイレ…三股登山口にもあるけど非水洗、ヒュッテのは確認してない |
コース状況/ 危険箇所等 |
蝶ヶ岳へのルートはよく整備されてると思う 階段が多いけど…(笑) 常念岳へのルートは木の階段とかない分 段差のきついところがある どちらのルートも前日の雨でぬかるんでるところがたくさんあった 常念岳の山頂付近は大きな岩がゴロゴロしてて歩きにくい 稜線 個人的には踏み跡が充実してて歩きやすかったが たまに変なところを歩く人もいたのでわかりにくいところが あるのかも… |
その他周辺情報 | 時間オーバーの為 直帰 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
何の修行か テン泊できる荷物を背負って
歩き出す
以前周回したのは 5年前の11月
少し雪が付いた時のことだった
その時が11時間半ほどで回っていたので
今回はもっと楽かなぁ…なんて甘く考えていた…
その時は日帰りパック 今回はフル装備で重さが
全然 違っていたことに気づいていなかった…
さらに 今回は常念を後にもってくる
前回とは逆回りで…
全体的に 風がなく 暑さと闘いながら
気の遠くなるような稜線を歩いていた
常念岳に近付くにつれ 休憩の回数も増えていった
イメージより遅れること2時間 ようやく常念岳の
山頂に辿り着く
すれ違う人が多かったので うすうす感じていたが
やっぱり 人が多い
長居することなく 山頂から離れる
昼に近付くにつれガスが昇ってきて辺りがあまり見えなくなる
「ピヨピヨ」
可愛らしい声に足を止め あたりを見回す
…いた。ヒナ2羽と母ちゃん
気持ちが軽くなる
もう少し 行くとまた別のライチョウを見かける
出会いがしらでお互いビックリする(笑)
ガスってる時は期待しながら歩いているけど
こううまくいくと 嬉しくなる
苦しい一日だったがこれで報われた気がした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する