ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3411475
全員に公開
ハイキング
白山

白山 砂防新道〜お花松原〜中宮道

2021年08月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:22
距離
30.3km
登り
2,300m
下り
2,936m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:06
休憩
1:16
合計
12:22
1:39
22
スタート地点
2:01
2:02
29
2:31
2:31
29
3:00
3:00
23
3:23
3:28
10
3:38
3:39
23
4:02
4:02
5
4:19
4:33
27
5:00
5:08
16
5:24
5:24
5
5:29
5:30
55
6:25
6:26
41
7:07
7:10
24
7:34
7:44
51
8:35
8:36
45
9:21
9:44
83
11:07
11:09
105
12:54
12:55
8
13:21
13:21
40
14:01
ゴール地点
天候 曇り→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台作戦
まず1台を中宮温泉へ。しかしは中宮温泉につながるホワイトロード無料区間は
19時〜7時夜間通行止なので、一里野の先のゲート前道路脇に駐車。
もう1台で別当出合移動、平日にて市ノ瀬〜別当出合間の交通規制なし。

中宮温泉下山後はゲートまで徒歩約5k、1Hくらいです。
途中の中宮展示館に自販機&トイレあり
コース状況/
危険箇所等
■別当出合〜御前峰
危険個所なし

■御前峰〜お花松原〜北弥陀ヶ原
お花松原手前に雪渓あり、登山道への復帰部分が分かりずらい
全般的に下草が生い茂ってるので、足元見えない部分多くつまづきやすい

■北弥陀ヶ原〜ゴマ平小屋〜シナノキ平小屋〜中宮温泉登山口(中宮道)
登山道は明瞭だがゴマ平辺りまでは引き続き足元見えない区間が多い。
そのほかは危険個所無し。
個人的な感想として中宮道はシナノキ小屋の先辺りまではアップダウンの繰り返し
下山で通るにしてもそれなりの体力必要。

★水場
室堂とゴマ平避難小屋で補給
ゴマ平避難小屋の水場は北縦走路方面へ3分ほど下った場所にあり
秋でも枯れない
別当出合
月が綺麗に見えていたので期待が
3
別当出合
月が綺麗に見えていたので期待が
室堂に到着
しかしガス&小雨の世界
1
室堂に到着
しかしガス&小雨の世界
ホワイティな御前峰山頂
二人ともテンション高い
17
ホワイティな御前峰山頂
二人ともテンション高い
コマクサ
まだ頑張っていた
14
コマクサ
まだ頑張っていた
ヒルバオ雪渓
お花松原
ハクサンコザクラは少ない
5
お花松原
ハクサンコザクラは少ない
ハクサンコザクラ
9
ハクサンコザクラ
コバイケイソウも上の方なら
まだ残っている
2021年08月03日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 6:23
コバイケイソウも上の方なら
まだ残っている
チングルマ
ピントが・・・
6
チングルマ
ピントが・・・
クロユリ
ピークを迎えています
14
クロユリ
ピークを迎えています
クロユリ
一番黄色かった個体
4
クロユリ
一番黄色かった個体
正に爆咲
2021年08月03日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/3 6:27
正に爆咲
チングルマのお花畑
6
チングルマのお花畑
オオヒョウタンボク
真っ赤で可愛い、名前も素敵
6
オオヒョウタンボク
真っ赤で可愛い、名前も素敵
P2349のお立ち台岩にて
何も見えない
11
P2349のお立ち台岩にて
何も見えない
中宮道はハリブキも多い
しかーし!
2021年08月03日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/3 6:42
中宮道はハリブキも多い
しかーし!
針が武器になってなーい!
何故ここまで違うのだ?謎は深まるばかり⁇
2021年08月03日 06:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 6:43
針が武器になってなーい!
何故ここまで違うのだ?謎は深まるばかり⁇
北弥陀ヶ原
コバイケイソウは全て実に
北弥陀ヶ原
コバイケイソウは全て実に
高度下げるとガスから解放
3
高度下げるとガスから解放
ニッコウキスゲ
本日唯一の青空
地獄覗から
岩間道の稜線と地獄尾根
4
地獄覗から
岩間道の稜線と地獄尾根
火の御子峰
うぐいす平
何もなく寂しい
うぐいす平
何もなく寂しい
ガスの切れ目から間名古の頭
1
ガスの切れ目から間名古の頭
ハリブキ
裏面にもトゲがあるのを後輩kに教えると知らなかったようだ・・・残念な人ですね
【k】ハリブキ愛が足らなかったようです…
4
ハリブキ
裏面にもトゲがあるのを後輩kに教えると知らなかったようだ・・・残念な人ですね
【k】ハリブキ愛が足らなかったようです…
木と茎部分も針だらけなのは知ってたのですが(言い訳)
2021年08月03日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/3 8:18
木と茎部分も針だらけなのは知ってたのですが(言い訳)
右遠くに北縦走路の念仏尾根
2
右遠くに北縦走路の念仏尾根
アップダウンが多い
1
アップダウンが多い
ゴマ平避難小屋に到着
1
ゴマ平避難小屋に到着
記念撮影
ペアルック北穂Tシャツ・・・キモいぜメーン
【k】一度やってみたかったのでリクエストしたら着てきてくれた、この後ゴマ平避難小屋は愛の巣に…(笑)
15
記念撮影
ペアルック北穂Tシャツ・・・キモいぜメーン
【k】一度やってみたかったのでリクエストしたら着てきてくれた、この後ゴマ平避難小屋は愛の巣に…(笑)
避難小屋近くの水場
いつもコンコンと流れています
2021年08月03日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/3 9:44
避難小屋近くの水場
いつもコンコンと流れています
シモツケソウ
中宮道の魅力はブナ
1
中宮道の魅力はブナ
楽しい森歩き
おっぱい山
別名「妙法山」
5
おっぱい山
別名「妙法山」
ブナの巨木
ダケカンバ
シナノキ平避難小屋
シナノキ平避難小屋
森にひっそり佇む小屋
3
森にひっそり佇む小屋
イグチ系?
トチノキ坂区間はきのこが多い
1
イグチ系?
トチノキ坂区間はきのこが多い
ビッグサイズのイボテングダケ
2021年08月03日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 11:22
ビッグサイズのイボテングダケ
タマゴタケ
殻がパカっと割れている
6
タマゴタケ
殻がパカっと割れている
この時が一番可愛い
2021年08月03日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/3 11:27
この時が一番可愛い
ザ、タマゴダケ
図鑑などで見る典型的なタマゴダケの姿
2021年08月03日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/3 11:39
ザ、タマゴダケ
図鑑などで見る典型的なタマゴダケの姿
イボテングタケ
タマゴタケ
後輩k夢中
(k)当然です!って言うかnakkiさんの方が夢中だったと思う
7
後輩k夢中
(k)当然です!って言うかnakkiさんの方が夢中だったと思う
ウスキテングタケだと思う。
イボ残っているのでキタマゴタケでは無さそう
→21.9.29 コガネテングタケに訂正
2021年08月03日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/3 11:37
ウスキテングタケだと思う。
イボ残っているのでキタマゴタケでは無さそう
→21.9.29 コガネテングタケに訂正
ブナハリタケ・・・と思いたい
1
ブナハリタケ・・・と思いたい
きのこ
不明
中宮温泉に下りてきました
ここから岩間ゲートまで5kmの車道歩き
2021年08月03日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/3 13:00
中宮温泉に下りてきました
ここから岩間ゲートまで5kmの車道歩き
中宮温泉ビジターセンター
コーラで乾杯♪
5
中宮温泉ビジターセンター
コーラで乾杯♪
ゲート前の駐車地にゴール
5kmなんてあっという間
3
ゲート前の駐車地にゴール
5kmなんてあっという間

感想

後輩kと2年振りの中宮道へ
本音は楽々新道か加賀禅定道を絡めた周回にしたい所ですが、もうそこまでのモチベはなく砂防新道から入り中宮道で下る手抜き計画。
天気が予想より悪くてご来光は不発、薄暗く風もあったのでお花撮影はほぼ諦める・・・今回は後輩kのハリブキ撮影タイムが長かった。
終始展望なしの山行でしたがガスの切れ間から覗く一瞬の青空や山の風景が綺麗で感動。
中宮道と言えばブナの巨木が多い楽しい森歩き、そしてキノコ♪
シナノキ平避難小屋から下部はタマゴタケだらけ、見つける度に座り込んで撮影会(笑
お花松原よりテンションが上がり楽しいハイクでした。

来週も妻と山へ行く予定だし、先週は南アまで遠征し満足感もあった。
なので今回の休みは完全オフか足慣らし程度で近くの低山くらいのつもりだった。

しかしそんな我が城を攻めてくる人が約1名。
「1回飛ばすと足落ちるよ〜」だの「今時期低山なんで暑いだけだよ〜」だの
全て適格にわが城の弱点を突いてくる。
よっていつものが如くあっさり落城(笑)、じゃあ行先は?ときいたらやっぱり白山でした。今回はお互い休み1日なので北アは厳しい、近場で高い山となると白山しかない。そういう山があること自体幸せなのだろうけど、贅沢言えば長野とか山梨の人が羨ましい。

久しぶりに車2台作戦で砂防新道から中宮道へ縦走、御来光狙いもあったが天気は思っていたより悪く甚之助くらいから霧雨。
途中1組の方追い越したが「降って来ましたね〜」って感じで全然余裕そう、しかも女性だった。
室堂着くころには少し強くなり風も出てきた。当初はいつもの大汝峰での御来光鑑賞予定だったがあっさり諦め御前峰に変更。
身支度整え出発し登頂、途中2名追い越したがそのうち1名の方登ってこられ
お互い写真撮り合いっこ。雨&風も強くまあまあ厳しいコンディションだったが
この方も余裕そうで聞くと楽々新道に下りるという。こちらも若い女性。
なんか厳しいコンディションの時ほど女性の方が多い気がする。

大汝峰・中宮道分岐からお花松原へ降りると雨も上がり一安心、黒百合がピークで圧巻だった。白山の花と言えばハクサン※※と付く花が沢山あるが、代表する花は何故か黒百合(山バッジとか看板とか)。
個人的に納得いってなかったが、今日はその意味少し分かった。

その後北弥陀ヶ原をへてゴマ平へ。この頃になると少し晴れ間も見え始め、ガスの切れ間から時々顔をだす間名古の頭や地獄覗きからみる火ノ御子峰が幻想的だった。
ゴマ平避難小屋で休憩し水場で補給、室堂で汲んだ水も殆ど残っていたけど夏山は油断禁物なので1.5リットル持って下りた。

ゴマ平から先はほぼ樹林帯。大木が多く飽きない。でもアップダウンも多い(笑)。
シナノキ小屋辺りからはきのこ鑑賞、お目当てのタマゴダケ沢山♪
長い中宮道ルート断らなった理由はほぼコレ、黒百合同様に今が旬と思えるほど可愛いタマゴタケが多かった。ひょっこり土から顔出したくらいのタマゴダケには感動すら覚える。
きのこゾーンが終わればあとは消化試合、中宮温泉まで一気に下ってゲートまで1時間ほどテクテク。

行けば楽しいのは分かっているが、最近行くまでの足が重い。これも老化なのだろうか?(洒落ではない)。
偶に記憶をリセットできたらな〜と思ったりする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

nakkiさん、kiyaさん、こんにちは。
なんと!!私たちと北弥陀ヶ原〜お花松原の区間でスライドしてますね!!
・・・と思ったら、1日違いでしたm(__)m。
なんだか、趣味趣向がかなり似通っていて、驚きです。
そのうち、絶対、どこかでお会いしますね(笑)。
2021/8/4 12:49
帰って来てからレコ拝見しました。
1日違いですが天気は大違いだったようです。

住んでいる所こそ離れていますが、山の好みは似ていると前から思っておりますよ。
近いうちに人と会うことすら稀な場所で会えそうな気がします(^。^)
2021/8/4 18:55
一日違いだったのですね、残念!
ゴマ平の小屋ではgreenriverさんの残り香があったような(笑
私はビビりーなのでgreenriverさん程ハードな所は無理ですが共感できる山行の数々で
勝手に親近感を抱いています。
キャンプ場なんかでお会いして、いつか祝杯あげたいたいですね^^
2021/8/8 5:59
nakkiさん、おはようございます。
朝、お早いですね。
残り香ありましたか(⌒-⌒; )。
私もnakkiさんとkiyaさんのレコ、特に積雪期の雪洞、イグルーのレコが凄い楽しそうで、いつも親近感を持ちつつ、興味津々で拝見させて頂いておりました。
というわけで、イグルー泊でばったり、、、なんていうことで祝杯あげられたら、、、。
そんな奇跡ありますかね(笑)。楽しみにしています。
2021/8/8 9:11
深夜から別山ナイトハイクのはずだったのですが里山ハイクになりました^^;
イグルー泊の夜はキャンドルやオタク棒(サイリウム)遊びがロマンチックで楽しいですよ・・・後輩kには不評ですが(笑
冬が待ち遠しい〜
2021/8/8 17:40
山頂で写真撮っていただいたものです。ありがとうございました😊
あの後ガスで見事に道に迷いましたが、何とか下山しました!
お二人は健脚でいらっしゃるんですね😳まさか夜通しで入山されていたとは〜!
次回に白山訪れる時は、御前峰で日の出を見たいです😂お疲れさまでした‪^ ^‬
2021/8/9 14:13
こちらこそありがとうございました。
余裕そうには見えたものの、なんとなく白山初めてかな?と思いましたので無事下山されなによりです。
私達は地元なので勝手知ったる山です。

今回は残念でしたが白山の御来光はオススメです。天気良い日は夜中に室堂の奥宮から太鼓が鳴り山頂では宮司さんと一緒に万歳三唱します。また来てくださいね(^。^)
2021/8/9 21:11
山頂ではお世話になりました。
お別れした後私達も直ぐに出発したのでまたお会いできるかなと思っていたのですがお姿見えず・・・お池巡りコースで道迷い中だったのですね。
後輩kと「足速すぎ〜」と話してました^^;
御前峰で万歳三唱も良いけど大汝峰や翠ヶ池から見るご来光も綺麗だし人もほとんど居なくてお奨めですよ!
2021/8/10 11:17
返信コメントありがとうございます😊
日の出タイムに山頂に参拝するとなにやら奥宮のイベント?があると聞いていたので、楽しみにしていたのでした。
前日は超好天!だったんですけどね😭
あの後、大汝峰は登る気になれず未登頂なので、またゆっくりおじゃましたいと思います😊
2021/8/12 2:38
返信ありがとうございます!
実はあの山頂写真が唯一の自分写真だったので😅記念に残りました!ありがとうございました😊
あとで地図を見ていたら、どうやら御前峰から剣ヶ峰に行かれる方の踏み跡?に迷っていたようです。。
次回は大汝峰からの眺めや好天の御池巡りも期待して✨またおじゃまさせていただきます!
2021/8/12 2:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら