ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3420020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山(デコ平口〜梵天岩ピストン)アサギマダラとガスの中に見た楽園

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
14.3km
登り
1,058m
下り
1,049m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:58
合計
6:49
7:06
18
7:24
7:24
7
9:19
9:25
42
10:07
10:20
8
10:28
10:34
14
10:48
10:50
2
10:52
10:52
5
10:57
11:20
1
11:21
11:25
10
11:35
11:38
35
12:13
12:13
73
13:41
13:41
12
13:53
13:53
2
13:55
ゴール地点
天候 晴れのちガス&雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
デコ平口の駐車スペース利用。
砂利の林道になるので運転には注意。
駐車場には簡易トイレ一基ありました。
コース状況/
危険箇所等
このエリアは熊も出るようなので、熊鈴などの対策はした方がいいと思います。

ゲレンデトップ〜西大巓の区間は、木の根が露出していたり、ゴロゴロの岩道も多く、表面が濡れていると滑りやすかったです。また、この区間でアブにもまとわりつかれたので虫対策も。
ダート道の林道を運転してデコ平口に到着。
この日は熊鈴は3つ付けてレッツラゴー!
2021年08月07日 07:06撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 7:06
ダート道の林道を運転してデコ平口に到着。
この日は熊鈴は3つ付けてレッツラゴー!
最初は両サイド笹の樹林帯を進みます。
2021年08月07日 07:07撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 7:07
最初は両サイド笹の樹林帯を進みます。
この表中の辺りの笹の茂みの横を通った時、ガサガサという大きな音にかなりビビりました。
森の熊さんに会いませんように!
2021年08月07日 07:14撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 7:14
この表中の辺りの笹の茂みの横を通った時、ガサガサという大きな音にかなりビビりました。
森の熊さんに会いませんように!
アザミ
2021年08月07日 07:16撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:16
アザミ
ノリウツギ
2021年08月07日 07:17撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:17
ノリウツギ
コバギボウシ
2021年08月07日 07:17撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:17
コバギボウシ
クルマユリ
2021年08月07日 07:17撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:17
クルマユリ
青空気持ちいいデコ平湿原内をてくてく。
所々で植物がなぎ倒されている箇所があり、さっきのガサガサっていう音の件もあったので少し怖かったです。
2021年08月07日 07:22撮影 by  SO-01M, Sony
5
8/7 7:22
青空気持ちいいデコ平湿原内をてくてく。
所々で植物がなぎ倒されている箇所があり、さっきのガサガサっていう音の件もあったので少し怖かったです。
これから登る西吾妻山。
この時はめっちゃ晴れてて最高!
2021年08月07日 07:24撮影 by  SO-01M, Sony
6
8/7 7:24
これから登る西吾妻山。
この時はめっちゃ晴れてて最高!
モウセンゴケ
2021年08月07日 07:25撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 7:25
モウセンゴケ
オゼミズギク
2021年08月07日 07:25撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:25
オゼミズギク
裏磐梯ドーン!
去年の表〜裏〜五色沼縦走が懐かしいです。
2021年08月07日 07:41撮影 by  SO-01M, Sony
8
8/7 7:41
裏磐梯ドーン!
去年の表〜裏〜五色沼縦走が懐かしいです。
ゴンドラ山頂駅到着。
ゲレンデは一般の方も楽しめるような仕様になっています。
2021年08月07日 07:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 7:42
ゴンドラ山頂駅到着。
ゲレンデは一般の方も楽しめるような仕様になっています。
鬼滅の胡蝶しのぶ風のアサギマダラ撮影映えスポット。
2021年08月07日 07:43撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:43
鬼滅の胡蝶しのぶ風のアサギマダラ撮影映えスポット。
登山道へ。
ゴンドラで上げてしまって、ここから登る方の方が多い感じです。
2021年08月07日 07:44撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 7:44
登山道へ。
ゴンドラで上げてしまって、ここから登る方の方が多い感じです。
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
2021年08月07日 07:47撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 7:47
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
撮るのがなかなか難しいです。
2021年08月07日 07:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 7:47
撮るのがなかなか難しいです。
アップで、美しい!
2021年08月07日 07:48撮影 by  SO-01M, Sony
6
8/7 7:48
アップで、美しい!
磐梯山は山頂付近は雲隠れしていますが、裏の大岸壁は肉眼でも確認ができます。
2021年08月07日 07:52撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 7:52
磐梯山は山頂付近は雲隠れしていますが、裏の大岸壁は肉眼でも確認ができます。
ゲレンデはヨツバヒヨドリを中心としたお花畑🌸
2021年08月07日 07:58撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 7:58
ゲレンデはヨツバヒヨドリを中心としたお花畑🌸
DIVE TO BLUE!
2021年08月07日 08:02撮影 by  SO-01M, Sony
5
8/7 8:02
DIVE TO BLUE!
ヤマハハコもたくさん!
2021年08月07日 08:05撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 8:05
ヤマハハコもたくさん!
お花畑のゲレンデトップから先は、樹林帯の岩ゴロゴロの道へ。
2021年08月07日 08:13撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 8:13
お花畑のゲレンデトップから先は、樹林帯の岩ゴロゴロの道へ。
カニコウモリ
2021年08月07日 08:14撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 8:14
カニコウモリ
ツルツル滑る場所にあるツルリンドウ
2021年08月07日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 8:42
ツルツル滑る場所にあるツルリンドウ
樹林帯の中の岩トレイル。
下山時は雨の影響でかなり滑りました。
2021年08月07日 08:54撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 8:54
樹林帯の中の岩トレイル。
下山時は雨の影響でかなり滑りました。
ミヤマアキノキリンソウ
2021年08月07日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:04
ミヤマアキノキリンソウ
クロヅル
2021年08月07日 09:07撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:07
クロヅル
淡々と標高を上げてきましたが、それと同時にどんどんがスってきます。
2021年08月07日 09:11撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 9:11
淡々と標高を上げてきましたが、それと同時にどんどんがスってきます。
ギンリョウソウ
2021年08月07日 09:15撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 9:15
ギンリョウソウ
西大巓ゲッツ!
2021年08月07日 09:20撮影 by  SO-01M, Sony
5
8/7 9:20
西大巓ゲッツ!
茂みの中にあった山名板。
文字が薄れていてほぼ読めない。
2021年08月07日 09:20撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 9:20
茂みの中にあった山名板。
文字が薄れていてほぼ読めない。
西大巓の山頂はガスって真っ白です。
晴れてたら素晴らしい景色が見えるんでしょうね〜
2021年08月07日 09:20撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 9:20
西大巓の山頂はガスって真っ白です。
晴れてたら素晴らしい景色が見えるんでしょうね〜
ガスの中のトラバース気味のプロムナードへ。
2021年08月07日 09:28撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 9:28
ガスの中のトラバース気味のプロムナードへ。
ハクサンシャジン
2021年08月07日 09:26撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 9:26
ハクサンシャジン
エゾシオガマ
2021年08月07日 09:29撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 9:29
エゾシオガマ
セリ系はシラネニンジン?ミヤマセンキュウ?
2021年08月07日 09:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 9:30
セリ系はシラネニンジン?ミヤマセンキュウ?
イワイチョウ
2021年08月07日 09:31撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:31
イワイチョウ
ウメバチソウ
2021年08月07日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:34
ウメバチソウ
マルバシモツケ?
2021年08月07日 09:39撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 9:39
マルバシモツケ?
イワオトギリ
2021年08月07日 09:44撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:44
イワオトギリ
オゼミズギク
2021年08月07日 09:46撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:46
オゼミズギク
シラネニンジン?ミヤマセンキュウ?をメインとしたお花畑はな🌸
ガスって逆に幻想的です。
2021年08月07日 09:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 9:47
シラネニンジン?ミヤマセンキュウ?をメインとしたお花畑はな🌸
ガスって逆に幻想的です。
モウセンゴケ
2021年08月07日 09:47撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 9:47
モウセンゴケ
ベニバナイチゴでしょうか。
2021年08月07日 09:49撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 9:49
ベニバナイチゴでしょうか。
モミジカラマツ
ふわっふわ〜
2021年08月07日 09:54撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 9:54
モミジカラマツ
ふわっふわ〜
コバイケイソウも終盤
2021年08月07日 09:59撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 9:59
コバイケイソウも終盤
秋仕様にチェンジ中のお花畑🌸
2021年08月07日 10:01撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 10:01
秋仕様にチェンジ中のお花畑🌸
木道の先には幻想的な湿原が広がります。
2021年08月07日 10:04撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 10:04
木道の先には幻想的な湿原が広がります。
池塘も見えてきました。
2021年08月07日 10:05撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 10:05
池塘も見えてきました。
ワタスゲも少し残っていました。
2021年08月07日 10:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 10:05
ワタスゲも少し残っていました。
イワオトギリ
2021年08月07日 10:06撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 10:06
イワオトギリ
西吾妻小屋に寄り道
2021年08月07日 10:08撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 10:08
西吾妻小屋に寄り道
1階、トイレもありました。
2021年08月07日 10:09撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 10:09
1階、トイレもありました。
2階はこんな感じ。
2021年08月07日 10:09撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 10:09
2階はこんな感じ。
湿原の先にうっすら西吾妻山。
2021年08月07日 10:20撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 10:20
湿原の先にうっすら西吾妻山。
チングルマの果穂
2021年08月07日 10:22撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 10:22
チングルマの果穂
まぼろし〜の楽園ベイベ〜
2021年08月07日 10:23撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/7 10:23
まぼろし〜の楽園ベイベ〜
西吾妻山ゲッツ!
大菩薩嶺並に盛り上がらない百名山の山頂です。
2021年08月07日 10:30撮影 by  SO-01M, Sony
6
8/7 10:30
西吾妻山ゲッツ!
大菩薩嶺並に盛り上がらない百名山の山頂です。
ミヤマリンドウ
2021年08月07日 10:42撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/7 10:42
ミヤマリンドウ
ネバリノギラン
2021年08月07日 10:44撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 10:44
ネバリノギラン
天狗岩エリアを通過〜
2021年08月07日 10:47撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 10:47
天狗岩エリアを通過〜
梵天岩に到着。
2021年08月07日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 10:58
梵天岩に到着。
岩の窪みに入って風避けをしながらお昼にします。
定番のサンドウィッチマン!
2021年08月07日 11:04撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/7 11:04
岩の窪みに入って風避けをしながらお昼にします。
定番のサンドウィッチマン!
クロマメノキ?シラタマノキ?
2021年08月07日 11:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 11:10
クロマメノキ?シラタマノキ?
晴れていれば中大巓方面まで足を伸ばす予定でしたが、小雨も舞ってきたのでここで折り返します。
2021年08月07日 11:12撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 11:12
晴れていれば中大巓方面まで足を伸ばす予定でしたが、小雨も舞ってきたのでここで折り返します。
戻って、再びの天狗岩エリア。
どれが天狗岩?
2021年08月07日 11:25撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 11:25
戻って、再びの天狗岩エリア。
どれが天狗岩?
吾妻神社と天狗岩の標柱
2021年08月07日 11:26撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 11:26
吾妻神社と天狗岩の標柱
山にある湿原って本当に楽園だと思います。
2021年08月07日 11:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 11:30
山にある湿原って本当に楽園だと思います。
木道の間に咲く花々
2021年08月07日 11:30撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 11:30
木道の間に咲く花々
少し遠くに蛍光イエローのキンコウカ
2021年08月07日 11:36撮影 by  SO-01M, Sony
1
8/7 11:36
少し遠くに蛍光イエローのキンコウカ
人の密は敬遠されるけど、花の密は素晴らしい!
2021年08月07日 11:50撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 11:50
人の密は敬遠されるけど、花の密は素晴らしい!
ミヤマホツツジ
2021年08月07日 11:52撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 11:52
ミヤマホツツジ
ミヤマコゴメグサ
2021年08月07日 12:04撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 12:04
ミヤマコゴメグサ
いっきにゲレンデトップまで戻ってきました。
ガスの中でも楽しそうなアサギマダラ〜
2021年08月07日 13:12撮影 by  SO-01M, Sony
4
8/7 13:12
いっきにゲレンデトップまで戻ってきました。
ガスの中でも楽しそうなアサギマダラ〜
この構図の写真、憧れでしたε?з
2021年08月07日 13:18撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 13:18
この構図の写真、憧れでしたε?з
アサギマダラに別れを告げます。
2021年08月07日 13:23撮影 by  SO-01M, Sony
8/7 13:23
アサギマダラに別れを告げます。
アサギマダラの聖地...
確かにそうでした!
2021年08月07日 13:30撮影 by  SO-01M, Sony
3
8/7 13:30
アサギマダラの聖地...
確かにそうでした!
デコ平口に到着!
この後、車に乗った後に土砂降りの雨だったので、ギリギリセーフ!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
2021年08月07日 13:55撮影 by  SO-01M, Sony
2
8/7 13:55
デコ平口に到着!
この後、車に乗った後に土砂降りの雨だったので、ギリギリセーフ!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
撮影機器:

感想

お盆休み前の3連休ということで、今週も東北日帰り百名山に行ってきました!

グランデコを抜け、ダート道を気をつけて運転しながらデコ平口に到着。「熊さん人間に注意」の一瞬「ん?」な看板を横目にレッツラゴー!

序盤は抜けるような青空。デコ平湿原〜ゴンドラ山頂駅〜ゲレンデへと花々とアサギマダラを愛でながら抜けていきます。アサギマダラの聖地と謳っているだけあって、確かにこんなにたくさんのアサギマダラを一度に見たのは初めてでした。直射日光で汗だくになりながらも、この辺りまでは軽快に進みます。

ゲレンデトップ〜西大嶺まではこれまでの様相が一転。木々が生い茂って、ゴロゴロ岩混じりの急登が始まります。段差も大きく、所々に泥濘もあり。アブにもずっとまとわりつかれて煩わしかったです。更には、小動物系のフン(近くで鳴き声が聞こえたので多分お猿)が爆弾のように至る所に落ちていました。歩きたい場所の足の置き場によく落ちているので、それを踏まないように進みました。

淡々と標高を上げていくと徐々に視界が開けてきますが、ガスって景色は真っ白に。更には、風も強く吹いてきて気温も下がってきます。そんな状況下で西大巓に到着。本来なら周りに遮るものもなく、ここからの眺めはとても気持ちいいはずだったんだろうなと思いを馳せます。

西大巓から先は、両側お花畑のトラバース気味の道を進みます。夏から秋への雰囲気を匂わせる花々へのバトンタッチの最中でした。特に、シラネニンジンと思われるセリ系の花が一面に咲き誇り、ガスの中でフワッと浮き上がる光景は幻想的でした。

最後は湿原地帯に入ってからいよいよ西吾妻山へ。山頂は日本百名山とは思えないほど地味なものです。大菩薩嶺の山頂を思い出しました。この辺りから、天元台方面からのハイカーさんも増え始めます。

そこから天狗岩〜梵天岩まで行きました。晴れていれば頑張って人形石まで行ってしまおうと思ってましたが、ガスも晴れず小雨も舞ってきたのでここで折り返します。

帰りもガスは晴れることなく、ずっと真っ白なトレイルでした。それでも本降りになることはなく、ゴンドラ山頂駅から先は少し天気も回復。また汗をかきながらスタート地点まで戻りました。

今回少し気になった点として、登りのデコ平湿原の手前で笹の茂みの奥の方からガサガサという大きな音がしたことがありました。また、デコ平湿原内の木道両脇の植物がかなり派手になぎ倒されていました。何らかの獣の仕業かと思います。獣道にしてはその規模が大きかったので、もしかしたら熊が近くにいるのかもと、行きも帰りもビビリながら歩きました。

これで福島県内にある日本百名山は踏破。百名山は全山踏破を目指しているのではないですが、登れるところは引続き登っていければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

福島県の日本百名山完登、一区切りですね。

私は西吾妻は未踏です、グランデコスキー場は何度か(^ν^)
アサギマダラの聖地でしたか、福島県出身ですが初耳?でした( ̄∀ ̄)
7日は台風の影響も少しは有ったのか、後半はガスだったんですね。
それにしても、笹薮の方からの音(°▽°)怖いですね。熊の確率が高いでしょう。

7日は私の街も台風の影響からか昼ごろから大雨、スコール的に。
宇都宮方面も黒い雨雲らしきものが。

kageroboさんの少し前のレコを参考に本日(山の日)日光白根山へ、
歳も歳なので今回は初めてゴンドラ利用で。
熱中症の心配は全く無くてガスガスの登山時は寒いくらいでした。
山頂ではガスも切れて大いなる眺望を楽しめました。ゴンドラ、有りですね(^ν^)
下山後の山頂駅前からの白根山、雲も無く雄大で、正に「山」の字でしたね。
下山後の山麓駅舎内の温泉も立派でした(^。^)
2021/8/11 19:52
teheさん

こんばんは☪️
福島の百名山はどこも素晴らしいですね🏞

西吾妻山は山頂は地味ですが、そこまでの道のりが良かったです。ガスってはしまいましたが、思ったよりも楽園感の強いトレイルで楽しめました💡

山の日に「山」の形をした日光白根山に登られたんですね!
丸沼からロープウェイで上げた先の標高2000mのロックガーデン。あのエリアだけでも十分満足できてしまいますよね!

森林限界を超えてからの景色も素晴らしいですよね🗻あそこに行くと何度も振り返ってしまってなかなか進まないんですよね😅そして上げ終わると、目の前には奥日光の箱庭も見えて最高ですね!
2021/8/11 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら