ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343234
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺〜小金沢山(半月ぶりの快晴で富士山もキレイ!)

2013年09月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
9.0km
登り
640m
下り
631m

コースタイム

上日川峠 5:30出発!
5:50 福ちゃん荘
6:35 雷岩
6:40 神部岩
7:00 大菩薩嶺
7:10 雷岩
7:15 神部岩
7:25 賽ノ河原
7:30 親不知ノ頭
7:40 介山荘
8:00 熊沢山
8:05 石丸峠
8:20 狼平
9:00 小金沢山(小休憩)
9:35 狼平
9:55 石丸峠
10:10 大菩薩峠(小休憩)
10:50 勝緑荘 
11:00 福ちゃん荘
11:10 上日川峠

天候 快晴 10:30頃からガスガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(駐車スペース)
上日川峠駐車場に停めさせて頂きました。4:50に到着で、1台停車しているのみでした。駐車料金無料。

コース状況/
危険箇所等
【上日川峠〜(唐松尾根)〜大菩薩嶺〜大菩薩峠】
定番コースで、危険箇所無し歩きやすいです。


【大菩薩峠〜石丸峠】
熊沢山までは、大菩薩峠までの稜線から一転して森林を歩きますが、道は明瞭。
熊沢山からは、笹原歩きになります。

【石丸峠〜小金沢山】
あなどっていました・・ 木の根と岩と苔の山道で滑りやすかった。途中、2回迷いましたが、戻って目印のテープを確認して歩きました。(下ばかり見ているとテープを見逃すので要注意です!)

【トイレ】
トイレは、ロッヂ長兵衛・福ちゃん荘・介山荘にあります。


【温泉】 
大菩薩の湯  県外の人 3時間 600円
    http://eiwa-kotsu.com/daibosatu/

5:20頃 手前がマイカー。すでに一台駐車中でした・・・
介山荘のご主人様からお聞きしましたが、奥に停車中の方は長野県上田市から来られたそうです。
駐車場と雷岩でお会いしましたよね・・・
お疲れさまでした。
5:20頃 手前がマイカー。すでに一台駐車中でした・・・
介山荘のご主人様からお聞きしましたが、奥に停車中の方は長野県上田市から来られたそうです。
駐車場と雷岩でお会いしましたよね・・・
お疲れさまでした。
駐車場からの景色 なんとなく、快晴の予感が・・・
5
駐車場からの景色 なんとなく、快晴の予感が・・・
ロッヂ長兵衛
ロッヂ長兵衛の屋根から朝焼けの空
あの雲の上に行けば絶景が待っているかも?
2
ロッヂ長兵衛の屋根から朝焼けの空
あの雲の上に行けば絶景が待っているかも?
ロッヂ長兵衛の水場
顔を洗って、ううん〜! 冷たくて気持良い!
ロッヂ長兵衛の水場
顔を洗って、ううん〜! 冷たくて気持良い!
ヤマレコでよく見るかける標識
ヤマレコでよく見るかける標識
これも・・・
これも・・・
行きまぁ〜す!
初めてなので、登山道に入りました。
1
初めてなので、登山道に入りました。
これも、チャッピーですか?
2
これも、チャッピーですか?
福ちゃん荘に到着 1720M

福ちゃん荘に到着 1720M

福ちゃん荘は、まだ開いていません
福ちゃん荘は、まだ開いていません
百名山の、のれんとバンダナ
介山荘の手拭いが欲しいので、ガマン・ガマン
百名山の、のれんとバンダナ
介山荘の手拭いが欲しいので、ガマン・ガマン
皇太子様と雅子様が来られたのですね。
富士山のプリンスルートに行きたくなるぅ〜!!
1
皇太子様と雅子様が来られたのですね。
富士山のプリンスルートに行きたくなるぅ〜!!
気温14℃弱 快適でした
気温14℃弱 快適でした
えっ? ブランコがある
小学生以下専用 体重制限50坩漫,燭舛里蠅んし と、書かれている
えっ? ブランコがある
小学生以下専用 体重制限50坩漫,燭舛里蠅んし と、書かれている
大菩薩連嶺案内図
大菩薩連嶺案内図
唐松尾根分岐
唐松尾根分岐公衆トイレ
また、登山者に注意の標識が・・・たくさん見かけました
唐松尾根分岐公衆トイレ
また、登山者に注意の標識が・・・たくさん見かけました
朝日・・・
太陽が顔を出してきました
1
朝日・・・
太陽が顔を出してきました
途中で富士山がはっきり見えてきました!
テンションUP! 快晴、間違え無しです! 
途中で富士山がはっきり見えてきました!
テンションUP! 快晴、間違え無しです! 
大菩薩峠と小金沢山かな?
2
大菩薩峠と小金沢山かな?
おおっ! きたぁ〜!
5
おおっ! きたぁ〜!
富士山がクッキリ見えます 
おもわず・・『ヤッホー!!』と、叫んでしまいました(恥)
5
富士山がクッキリ見えます 
おもわず・・『ヤッホー!!』と、叫んでしまいました(恥)
これは、キューピィー山ですね
私でもわかりました
1
これは、キューピィー山ですね
私でもわかりました
何度も振り返りながら登ります
後ろ向きで歩きたい気持ちです(笑)
3
何度も振り返りながら登ります
後ろ向きで歩きたい気持ちです(笑)
ススキがちらほらと、秋の気配を感じます。
ススキがちらほらと、秋の気配を感じます。
雷岩が見えてきました
唐松尾根はこんな感じのガレ場が続きます
雷岩が見えてきました
唐松尾根はこんな感じのガレ場が続きます
雷岩と富士山のコラボ
6
雷岩と富士山のコラボ
右方面・・・
さらに、右へ・・・
さらに、右へ・・・
神部岩に到着
なにか、忘れている? 
あっ! 大菩薩嶺に行っていない! ガァ〜ン!
引き返します・・・
1
神部岩に到着
なにか、忘れている? 
あっ! 大菩薩嶺に行っていない! ガァ〜ン!
引き返します・・・
大菩薩嶺への山道です
前日の雨で水たまりがありました
大菩薩嶺への山道です
前日の雨で水たまりがありました
大菩薩嶺 2057m
忘れてごめんね・・・
三角点にそっとタッチ!!
忘れてごめんね・・・
三角点にそっとタッチ!!
カイフウロ
花が少なくて残念
2013年09月12日 16:16撮影
3
9/12 16:16
カイフウロ
花が少なくて残念
雷岩に戻り・・・
展望台ポイントからケルンと富士山のコラボ!!
上の岩は私が載せてみました
5
雷岩に戻り・・・
展望台ポイントからケルンと富士山のコラボ!!
上の岩は私が載せてみました
コウリンカ
先週までは咲いていたようですが、これだけでした。
2
コウリンカ
先週までは咲いていたようですが、これだけでした。
小屋が見えてきた
小屋が見えてきた
笹原の中を歩く
来た道を振り返って、キレイな稜線を楽しむ
2
来た道を振り返って、キレイな稜線を楽しむ
賽ノ河原
さいの河原非難小屋
さっき、見えた小屋はこれでした
さいの河原非難小屋
さっき、見えた小屋はこれでした
さようなら
ジャノメチョウ
親不知ノ頭
親不知ノ頭の展望台ポイントからケルンと富士山のコラボ!!
一番上の小さな岩が絶妙なバランスで載っていたのが、カワイイ
5
親不知ノ頭の展望台ポイントからケルンと富士山のコラボ!!
一番上の小さな岩が絶妙なバランスで載っていたのが、カワイイ
介山荘が見えてきた
1
介山荘が見えてきた
来た道を振り返る
来た道を振り返る
小説『大菩薩峠』の文学記念碑
小説『大菩薩峠』の文学記念碑
この辺りか?
この辺かな?
たぶん、ここら辺りかと?
たぶん、ここら辺りかと?
大菩薩峠 1897m
大菩薩峠 1897m
介山荘の山バッジ
たくさんあって、悩みます
2
介山荘の山バッジ
たくさんあって、悩みます
小金沢山に向かいます
2013年09月12日 16:26撮影
9/12 16:26
小金沢山に向かいます
熊沢山
こんな感じの所を登って行きます
熊沢山
こんな感じの所を登って行きます
石丸峠・狼平方面に下ります
2
石丸峠・狼平方面に下ります
来た道を振り返ります 熊沢山
来た道を振り返ります 熊沢山
あれが小金沢山か?
1
あれが小金沢山か?
来た道を振り返ります 美しい稜線
1
来た道を振り返ります 美しい稜線
ここからの山道が厄介でした(初めてなので)
ここからの山道が厄介でした(初めてなので)
木の根と岩と苔で滑りやすい(前日の雨もあり)
足下ばかり見ているとテープを見失います
木の根と岩と苔で滑りやすい(前日の雨もあり)
足下ばかり見ているとテープを見失います
雰囲気は最高でした
2
雰囲気は最高でした
小金沢山
渡り途中のツバメが飛んでいた 
小金沢山
渡り途中のツバメが飛んでいた 
どうにか、来れたよ!
三角点にタッチ
どうにか、来れたよ!
三角点にタッチ
この写真が撮りたくて来た様なものです・・・
1
この写真が撮りたくて来た様なものです・・・
ご褒美画像を見てみたい
ご褒美画像を見てみたい
さすが、富嶽十二景 二番山頂からの富士山
富士を堪能してから大菩薩峠に引き返します
5
さすが、富嶽十二景 二番山頂からの富士山
富士を堪能してから大菩薩峠に引き返します
さようなら、小金沢山
あっ! ガスってきた
さようなら、小金沢山
あっ! ガスってきた
あっと言う間に小金沢山が隠れてしまった
1
あっと言う間に小金沢山が隠れてしまった
熊沢山を登って下ります
熊沢山を登って下ります
介山荘で日本百名山手拭いを買いました(500円)
コカ・コーラも購入(200円)して、しばらくご主人様とお話し・・『今日は見えないが遠くは乗鞍岳と奥日光が見える・・冬ならスカイツリーが見えるよ・・』 
ありがとうございました。
2013年09月12日 16:19撮影
3
9/12 16:19
介山荘で日本百名山手拭いを買いました(500円)
コカ・コーラも購入(200円)して、しばらくご主人様とお話し・・『今日は見えないが遠くは乗鞍岳と奥日光が見える・・冬ならスカイツリーが見えるよ・・』 
ありがとうございました。
下山します。
名残惜しいので稜線を見上げると・・ 文学碑の辺りがガスガスになってきています。
下山します。
名残惜しいので稜線を見上げると・・ 文学碑の辺りがガスガスになってきています。
下りの表登山道
軽自動車なら通れる整備された道でした
下りの表登山道
軽自動車なら通れる整備された道でした
岩場の苔が美しい
2
岩場の苔が美しい
勝緑荘前の川
大きなヤマメがいました
勝緑荘前の川
大きなヤマメがいました
勝緑荘(しょうえんそう)
勝緑荘(しょうえんそう)
上日川峠に向かいます
上日川峠に向かいます
トリカブト
富士見山荘
もうすでに、ここから富士山は見えません
雲の中でした
富士見山荘
もうすでに、ここから富士山は見えません
雲の中でした
ここにも、ブランコがある?
ここにも、ブランコがある?
福ちゃん荘
馬刺し(1000円)うまそう! 
福ちゃん荘
馬刺し(1000円)うまそう! 
気温20℃弱。
福ちゃん荘から林道に出て駐車場へ
アサギマダラが舞っていました
福ちゃん荘から林道に出て駐車場へ
アサギマダラが舞っていました
11:10到着 空き1台ありました。
11:10到着 空き1台ありました。

感想

はじめに、funky bbbさんのレコを参考にさせてもらいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-300735.html
ありがとうございました。

なんとなく、思いたって大菩薩嶺に行きたくなり皆様のレコを熟読してチャレンジしてきました。

初めて行きましたが、皆様のレコのおかげで安心して行くことが出来ました。
ヤマレコユーザーの皆さま、ありがとうございました。

日本百名山の手拭いは、どの山がどこにあるか? わかるので重宝しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

絶景を楽しませて頂きました。
takaozukiさん、はじめまして

最近の記録からアクセスしたのですが、まさか、自分の名前が出てると思いもしなかったのでビックリしました レコを紹介してくださり、ありがとうございます takaozukiさんの山行に、少しでもお役に立てれたのであれば、すごく嬉しいです

雷岩からの稜線、富士山、南アルプスの山々、そして笹原。いいですよね〜 お写真拝見してたら、思わずニンマリ、またまた行きたくなってしまいました 天候も時間帯バッチリだったみたいですね

大菩薩嶺山行、お疲れ様でした 今後もよろしくお願いします。
2013/9/15 0:28
takaozukiさん、おはようございます!
なかなか良い天気 に恵まれて、快適な高原歩きが出来ましたね。
そう言えば・・・最近、富士山 にとんとご無沙汰しているなぁ。

そうそう、少年サッカー、おめでとうございます
更に勝ち進むといいですね
 
隊長
2013/9/15 9:17
ほとんど、パクリです
funky bbbさん、はじめまして

とても、参考になりました ありがとうございます

このあと笠取山へ行き、のめこいの湯で〆ようなんて考えていましたが  大菩薩嶺を忘れて引き返す&小金沢山〜熊沢山〜大菩薩峠でスタミナを切らしてしまい断念・・

気軽に登れる大菩薩は、四季を通して行ってみたいと思う山ですね

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2013/9/15 9:20
隊長様、おはようございます。
ありがとうございます。天気図とにらめっこして行ってきました

今年の夏は富士山 と出会える機会が少ないですね

少年サッカーは期待して見守りたいです
結果は日記に掲載していくつもりです
2013/9/15 9:34
私もパクらせてください
takaozukiさん
こんばんは

しばらくヤマレコ見れなかったので、遅いコメントでゴメンなさい。
私もこのコースパクらせてください。
車で行って小金沢山に登って、昼前に車に戻って来れるとは・・良いですね。

高尾SC12ブロック1位おめでとうございます。

hamburg
渋描き隊長
2013/9/15 17:09
おかえりなさい。
こんばんは、hamburgさん。

パクるなら、funky bbbさんのレコですよ
私のレコパクだと神部岩から引き返してしまいますよ

行きも帰りも高速を使用せずで、2時間半かからないで到着しました

先に小金沢山に行ってから大菩薩嶺を目指す方がおすすめかな

気軽に登れる大菩薩を是非、満喫してください
2013/9/15 19:38
ええなぁ・・
大菩薩、前から言ってみたいと思っているところです。

見ると余計に行きたくなりますが、さびしがり屋の私は一人で初めてのところにはなかなか・・

というわけで、紅葉の時期に是非ご一緒しましょう!

よろしく。
2013/9/20 12:48
是非、行きましょう!
最近、都合が合わせられずにすまん

大菩薩は手軽に登れる2000mの山でしたよ

秋にも行きたいです
2013/9/20 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら