ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343677
全員に公開
ハイキング
東海

御嶽山・・・山頂周遊

2013年09月12日(木) ~ 2013年09月13日(金)
 - 拍手
horoyoi その他1人
GPS
32:00
距離
12.9km
登り
1,209m
下り
1,220m

コースタイム

《9月12日》
9:18 飯森高原駅発
10:28 女人堂
11:47 雪渓横断
13:25 三の池
14:25 五の池小屋
15:47 継子岳
16:07 五の池小屋

《9月13日》
6:57 小屋発
7:32 摩利支天乗越
8:03 二の池新館
8:44 三六童子の塔
9:05 二の池本館
10:00 剣ヶ峰
10:34 覚明堂
12:08 女人堂
13:22 飯森高原駅



天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御岳ロープウェイ経由 黒沢口7合目から山頂部周遊
コース状況/
危険箇所等
三の池トラバースルートには、約10mの雪渓横断がありました。

ルートは手書きです。
まず里宮参り
2013年09月12日 08:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 8:06
まず里宮参り
覚明社にもお参り
2013年09月14日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 10:56
覚明社にもお参り
青空がきた〜!
2013年09月14日 10:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 10:57
青空がきた〜!
女人堂のナナカマド越しに…
もうすぐ真っ赤になるね!
2013年09月12日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
9/12 10:30
女人堂のナナカマド越しに…
もうすぐ真っ赤になるね!
2013年09月12日 10:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 10:54
ガスが下りてくる
2013年09月12日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 10:56
ガスが下りてくる
シラタマノキ
2013年09月12日 11:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 11:02
シラタマノキ
紅葉がなくてもきれいです
2013年09月12日 11:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 11:08
紅葉がなくてもきれいです
山から何かもらいましたか?
2013年09月14日 10:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/14 10:58
山から何かもらいましたか?
迫力あるアルマヤ天
2013年09月12日 11:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 11:15
迫力あるアルマヤ天
衣替えの前に実をつける
2013年09月12日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/12 11:20
衣替えの前に実をつける
アキノキリンソウ
2013年09月14日 11:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 11:16
アキノキリンソウ
雪渓がみえてきた
2013年09月12日 11:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 11:34
雪渓がみえてきた
コケモモ
2013年09月14日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 11:17
コケモモ
山腹を行く
2013年09月12日 11:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 11:35
山腹を行く
2013年09月12日 11:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 11:41
ちょっといやな雪渓を渡る
2013年09月12日 11:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 11:52
ちょっといやな雪渓を渡る
オトギリソウ
2013年09月12日 11:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/12 11:55
オトギリソウ
ここは雪がなくてよかった
2013年09月14日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:19
ここは雪がなくてよかった
ハシゴ道で高度をかせぐ
2013年09月12日 12:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 12:14
ハシゴ道で高度をかせぐ
息を整えながら登る
2013年09月14日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:20
息を整えながら登る
傾斜がゆるむと三の池が近い
2013年09月12日 12:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 12:41
傾斜がゆるむと三の池が近い
ガンコウラン?
2013年09月12日 12:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 12:51
ガンコウラン?
避難小屋がみえる
2013年09月12日 12:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 12:54
避難小屋がみえる
イワツメクサ
2013年09月12日 13:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 13:15
イワツメクサ
これはなんだっけ??
2013年09月12日 13:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 13:18
これはなんだっけ??
御神水の三の池
2013年09月12日 13:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 13:29
御神水の三の池
外周の尾根に向かう
2013年09月14日 11:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/14 11:22
外周の尾根に向かう
北から俯瞰する
2013年09月12日 13:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
9/12 13:56
北から俯瞰する
開田高原はガスの中
2013年09月12日 14:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 14:04
開田高原はガスの中
四の池分岐
2013年09月12日 14:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 14:06
四の池分岐
2013年09月12日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/12 14:09
カラマツソウ
2013年09月12日 14:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 14:14
カラマツソウ
四の池の草紅葉
2013年09月12日 14:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 14:15
四の池の草紅葉
五の池小屋
2013年09月12日 14:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 14:24
五の池小屋
この日は7人泊った
2013年09月12日 14:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 14:36
この日は7人泊った
一輪だけ残ったコマクサ
2013年09月12日 15:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
9/12 15:07
一輪だけ残ったコマクサ
トウヤクリンドウ
2013年09月14日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:24
トウヤクリンドウ
覚明さんの岩屋
2013年09月12日 15:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 15:26
覚明さんの岩屋
瓦を積み重ねたよう
2013年09月12日 15:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 15:38
瓦を積み重ねたよう
突然現れる真っ赤な岩
2013年09月14日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:24
突然現れる真っ赤な岩
神秘的な針の山
2013年09月14日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 11:25
神秘的な針の山
継子岳で雨が降り出し引き返す
2013年09月12日 15:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/12 15:47
継子岳で雨が降り出し引き返す
チングルマもわずかにあった
2013年09月12日 16:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/12 16:00
チングルマもわずかにあった
手造り燻製チーズで一服
2013年09月14日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/14 11:25
手造り燻製チーズで一服
夕食前に晴れ間が
2013年09月12日 17:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 17:07
夕食前に晴れ間が
剣ヶ峰がみえた
2013年09月14日 11:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/14 11:26
剣ヶ峰がみえた
おいしいごはんと生ビール
2013年09月12日 17:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
9/12 17:40
おいしいごはんと生ビール
夕焼けに少し染まった小屋
2013年09月14日 11:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/14 11:27
夕焼けに少し染まった小屋
翌朝は真っ白
2013年09月13日 06:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 6:56
翌朝は真っ白
日差しを待って小屋を出る
2013年09月13日 06:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 6:57
日差しを待って小屋を出る
ハクサンチドリや
2013年09月13日 06:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/13 6:59
ハクサンチドリや
沿道の花をみながら進むと
2013年09月13日 06:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 6:59
沿道の花をみながら進むと
朝日が当たってきた
2013年09月13日 07:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 7:00
朝日が当たってきた
どんどん晴れてきた〜!
2013年09月13日 07:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 7:07
どんどん晴れてきた〜!
稜線も見えてくる
2013年09月13日 07:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 7:08
稜線も見えてくる
空の青が濃くなってくる
2013年09月13日 07:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/13 7:18
空の青が濃くなってくる
滑りやすい坂を乗り越えると…
2013年09月14日 11:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:28
滑りやすい坂を乗り越えると…
2013年09月14日 11:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 11:29
ワッと広がる山頂の平原
2013年09月13日 07:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/13 7:32
ワッと広がる山頂の平原
山頂方面
2013年09月13日 07:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/13 7:35
山頂方面
剣ヶ峰
2013年09月13日 07:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/13 7:36
剣ヶ峰
2013年09月13日 07:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 7:38
賽の河原から
2013年09月13日 07:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/13 7:47
賽の河原から
振り返り摩利支天方面
2013年09月13日 07:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/13 7:55
振り返り摩利支天方面
二の池新館
2013年09月13日 08:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 8:02
二の池新館
一の池への登りからみる二の池
2013年09月13日 08:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/13 8:17
一の池への登りからみる二の池
急なガレ道を登る
2013年09月14日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:30
急なガレ道を登る
滑りやすい登り
2013年09月13日 08:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 8:20
滑りやすい登り
三十六童子の塔
2013年09月14日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:30
三十六童子の塔
一の池
2013年09月13日 08:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 8:47
一の池
お鉢巡り回避して二の池へ下ってきた
2013年09月13日 09:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/13 9:03
お鉢巡り回避して二の池へ下ってきた
二の池の残雪
2013年09月13日 09:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
9/13 9:05
二の池の残雪
2013年09月13日 09:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/13 9:16
二の池から剣ヶ峰を目指す
2013年09月13日 09:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 9:31
二の池から剣ヶ峰を目指す
2013年09月13日 09:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 9:46
やっと
2013年09月13日 09:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 9:55
やっと
登頂した!
2013年09月13日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/13 10:04
登頂した!
王滝頂上方面
2013年09月13日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:06
王滝頂上方面
黒沢口へ下山する
2013年09月13日 10:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:30
黒沢口へ下山する
春日井の英雄
2013年09月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/14 11:32
春日井の英雄
覚明堂
2013年09月13日 10:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:35
覚明堂
横に長い覚明堂
2013年09月13日 10:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 10:44
横に長い覚明堂
石室山荘には風呂があるらしい
2013年09月13日 10:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:50
石室山荘には風呂があるらしい
2013年09月14日 11:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:32
半月後には紅黄に染まる斜面
2013年09月13日 11:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/13 11:06
半月後には紅黄に染まる斜面
継子岳も少し覗く
2013年09月13日 11:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/13 11:35
継子岳も少し覗く
溶岩の転がる尾根
2013年09月14日 11:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 11:33
溶岩の転がる尾根
行者さんたちの祠
2013年09月13日 11:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 11:57
行者さんたちの祠
女人堂に戻ってきた
2013年09月13日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/13 12:21
女人堂に戻ってきた
7合目も近い
2013年09月13日 13:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 13:03
7合目も近い
2013年09月13日 13:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 13:22
帰りに寄った木曽福島の『七笑』
2013年09月13日 16:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 16:28
帰りに寄った木曽福島の『七笑』
旬の酒を2本ゲット!
2013年09月13日 20:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/13 20:12
旬の酒を2本ゲット!
撮影機器:

感想

妻を御嶽に小屋泊りで案内してきました。

両日とも天気に恵まれ、大きな山頂部を北から南まで歩くことができました。最盛期の過ぎた静かな山を、ゆったりと堪能することができ満足しています。妻にとっては、弥勒山からいつも眺めるばかりの雄大な頂にたどり着けて大きな感動だったようです。

江戸時代まで厳しい難行を成し遂げた者しか登拝することが許されなかった御嶽山。
この山を誰でも登れるよう開山に尽くした覚明さんは春日井の人です。たしかに尾張には御嶽信仰が根強く遥拝所や御嶽神社も多くあるようです。出身地の牛山町には立派な銅像も建てられています。

先週春日井三山に登った時にも覚春とか覚秋などの行者の碑がありました。覚明さんは当時の英雄だったでしょうね。春日井生まれの妻は驚いていました。


帰りには木曽の銘酒も手に入れて、帰宅後も更に楽しむ山と酒です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

天候に恵まれて
cafemonさん、こんにちは!

静かで、天気上々の御嶽山が写真から伝わってきます。
先延ばしが正解でしたね

この時期の平日だと訪れた登山者はかなり少ないのでしょうか

五の池小屋どうでしたか?
御嶽山の山小屋の中では、かなり好評とか...
私も今年の山行時に思わず、泊まってみたいと思いました。

木曽福島で Get、流石です
2013/9/16 10:35
s4redsさん、こんにちは。
s4redsさん、先延ばしが幸運のくじでした。おんたけさんに感謝感謝です…

やはり信仰登山が終わると静かになりますね。入るのが少しおこがましいようなところもあります。剣ヶ峰以外の広い山頂部でお会いするのは、五の池小屋でご一緒だった方ばかりでしたよ(笑)。

五の池小屋、きれいで親切ないい小屋ですよ。
小屋泊まりは3回目ですが、大きくも小さくもなく居心地のよいところでした。手造りのつまみがそろっていますよ。
のお相手がいたら翌日の下山が危うくなります(笑)

台風がそちらに向かっていますね。強風の被害もあるようです…
くれぐれも気を付けてください。

では、
2013/9/16 13:24
cafemonさん、こんにちは
御嶽を堪能されたご様子で幸いでしたね。

実にすがすがしい青空ですね。
どうやら晴れの周期がcafemonさんに味方に憑い
たみたいですね。

明日もいい天気ですけど・・。
どちらへいかれますか?
2013/9/18 9:58
higurasiさん、こんにちは!
どこいこか迷ってます

spa

の三本立てでいいとこ教えてください!
2013/9/18 11:22
こんばんは、
 cafemonさま 
   行かれたんですね。 おめでとうございます。  きれいですね。私でもいけますか?おくさま?

しんどかったですか?でも池とかみたいですね。

 職場の人が、やま いったことないけど・・御嶽山彼とのぼってきますというんですよ   いいな〜かれが、写真が、趣味だからですって・・でも山のこと彼も知らないらしいし
登山靴は、買ったほうが、いいよと言っときました。

きょうは、天橋立クラツーで、行きました。友達と・・旦那は能登・・息子は、横浜
それぞれが、楽しむ秋です。

       
2013/9/21 20:53
ついに行ってきましたよ〜!
naonaonさん、問題なく行けますよ!

うちのカミさん普段運動なんてまったくしないけど、ゆっくり登ったので筋肉痛もなしでしたよ。御嶽山は標高差が少ないです。

山上はとにかく美しくそして神々しいです。
10月の初め、黒沢口8合目女人堂付近の紅葉は絶対おすすめします。ぜひだんなさんにおねだりしちゃってくださいませ。

昨夜はヤマ友と楽しい飲み会で、どうやら三人とも二日酔いのようです
2013/9/22 14:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら