記録ID: 3437178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳
2021年08月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp02b443f2fd0c83b.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:55
距離 13.2km
登り 995m
下り 1,284m
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日も気温は低いが、天気自体は悪くない。上富良野町営バスを使えば十勝岳温泉凌雲閣〜吹上温泉白銀荘の間の移動手段を確保できるので、上ホロ〜十勝岳のプチ縦走に。以前何度か来ている十勝岳だが、まともな視界を得たことはない。昨日の今日で今回はいける?朝は気温が低すぎるので、午後にピークを狙う作戦。車で向かう中、正面の山はオプタテ、十勝岳、美瑛岳、全部見えない。
十勝岳温泉〜上富良野岳はこれまで下りでしか歩いていない道。階段が単調だが、登りでもまあイケル。上ホロまでは楽に歩くが、寒い。上ホロ小屋で温度計をみると8℃。小屋の外はもう少し低いだろう。十勝岳は13時に登頂。わずかに日が差し、視界も少しだけでてくる。
下りは単調な道だが天気は回復。この時間だがスライドする方が結構いるのは、天気を読み切って遅めの登頂をねらっていた方だろう。帰りは望岳台ではなく、バスが来る吹上温泉へのマイナーな道を行くがよく整備されている。最初はハイマツ帯で、後半は松の森だった。標高はほとんどかわっていないはずなので興味深い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する