ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3439094
全員に公開
ハイキング
大雪山

トムラウシ山 ─|蚕魅魁璽垢ら\(^o^)/

2021年08月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
usajiro その他1人
GPS
11:53
距離
17.4km
登り
1,504m
下り
1,489m

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
2:09
合計
11:53
4:06
18
4:24
4:28
38
5:06
5:06
79
6:25
6:31
46
7:17
7:28
39
8:07
8:07
49
8:56
9:10
24
9:34
9:57
24
10:21
10:51
43
11:34
11:38
32
12:10
12:27
38
13:05
13:15
91
14:46
14:53
43
15:36
15:39
20
15:59
15:59
0
15:59
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎東大雪荘から短縮登山口までは車で20分。8k程の砂利道です。
コース状況/
危険箇所等
トムラウシ公園周辺、熊目撃情報出ています。
熊の糞を見かけました。

休憩含み登り7時間下り5時間目安。
タイムアウトの目安あります。
前トム平からトムラウシ公園の間にある通称「カメ岩」までに5時間以上かかる様なら下山しましょう。との事でした。

写真は前日・当日・登り・下山時等とミックスしています。
お花の名前は勉強中(*'▽')
その他周辺情報 登山当日、短縮登山口駐車場の気温は10℃。
寒気が流れ込んでいるとの事で、山頂は寒かったです。
前泊した国民宿舎東大雪荘。
東大雪荘手前3km程は少々砂利道です。
ご飯も豪華。
温泉も広くとっても良かったです。
2021年08月13日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 9:50
前泊した国民宿舎東大雪荘。
東大雪荘手前3km程は少々砂利道です。
ご飯も豪華。
温泉も広くとっても良かったです。
短縮登山口までは砂利道。車で8km程。
車のすれ違う待避所も所々にあります。
写真は下山時。
2021年08月12日 16:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 16:17
短縮登山口までは砂利道。車で8km程。
車のすれ違う待避所も所々にあります。
写真は下山時。
途中分岐がありますが、
道標に従って左トムラウシ登山口へ。
2021年08月12日 16:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 16:26
途中分岐がありますが、
道標に従って左トムラウシ登山口へ。
登山当日。
2時45出発。
こんなに真っ暗の中を走る事になります。
2021年08月12日 02:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 2:52
登山当日。
2時45出発。
こんなに真っ暗の中を走る事になります。
駐車場到着。
準備をしながら少し明るくなるのを待ちます。
2021年08月12日 03:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 3:48
駐車場到着。
準備をしながら少し明るくなるのを待ちます。
今日は平日ですが夏休み中。
3時45分頃
30台程は停まっていたでしょうか。
まだ余裕がありました。
2021年08月12日 04:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 4:03
今日は平日ですが夏休み中。
3時45分頃
30台程は停まっていたでしょうか。
まだ余裕がありました。
トイレは男女別。バイオトイレ。
携帯トイレも買えます。
使用済携帯トイレのゴミ箱もありました。
2021年08月12日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 16:00
トイレは男女別。バイオトイレ。
携帯トイレも買えます。
使用済携帯トイレのゴミ箱もありました。
正面に登山口。登山ポストあります。
2021年08月12日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 15:59
正面に登山口。登山ポストあります。
今日は4時出発。
少々暗い内から登りだします。
2021年08月12日 04:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 4:08
今日は4時出発。
少々暗い内から登りだします。
1時間程でカムイ天上。
2021年08月12日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:05
1時間程でカムイ天上。
トリカブト
2021年08月12日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 13:21
トリカブト
しばらく木道歩きが続きます。
2021年08月12日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 5:18
しばらく木道歩きが続きます。
朝日が昇り
2021年08月12日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 5:08
朝日が昇り
朝焼けの大雪山系
2021年08月12日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:18
朝焼けの大雪山系
広がる雲海
2021年08月12日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 5:21
広がる雲海
コマドリ沢分岐。
沢まで一度下ります。
って事は、帰りは登るわけで。。。💦
2021年08月12日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 6:26
コマドリ沢分岐。
沢まで一度下ります。
って事は、帰りは登るわけで。。。💦
沢の水は綺麗です。
飲みたいけど飲めないのが残念です。
2021年08月12日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 13:08
沢の水は綺麗です。
飲みたいけど飲めないのが残念です。
雪渓が出て来ましたが雪渓を登るわけではないです。
よく下山時に滑りながら下りてくる方がいるのはこの辺りですね♪
沢沿いをひたすら登る。意外と長いです。
心が少し折れました(≧▽≦)
2021年08月12日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 6:39
雪渓が出て来ましたが雪渓を登るわけではないです。
よく下山時に滑りながら下りてくる方がいるのはこの辺りですね♪
沢沿いをひたすら登る。意外と長いです。
心が少し折れました(≧▽≦)
チシマフウロ
2021年08月12日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 12:51
チシマフウロ
キンバイソウ
2021年08月12日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 13:06
キンバイソウ
ゴロゴロ岩を渡り
2021年08月12日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 6:59
ゴロゴロ岩を渡り
ピーピー♬
キューキュー♪
ナキウサギの音がする(*'▽')
2021年08月12日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 12:37
ピーピー♬
キューキュー♪
ナキウサギの音がする(*'▽')
あっ!!いた!!!
ナキウサギ!!
2021年08月12日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/12 7:06
あっ!!いた!!!
ナキウサギ!!
うれし〜!!(≧▽≦)
もう今日の目標は達成!
リタイアでもいいやっ!
2021年08月12日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 7:07
うれし〜!!(≧▽≦)
もう今日の目標は達成!
リタイアでもいいやっ!
急に元気が出て来た!!
前トム平に到着。
少々寒いのでジャケット着ました。
2021年08月12日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 12:10
急に元気が出て来た!!
前トム平に到着。
少々寒いのでジャケット着ました。
ゴロゴロ大きい岩登り。
2021年08月12日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 7:39
ゴロゴロ大きい岩登り。
カメ岩でしょうか!!?
ここまで3時間44分。
今日は早く出てきたし、
タイムアウト目安にも大丈夫そうなので、
もう少し頑張ってみます。
5
カメ岩でしょうか!!?
ここまで3時間44分。
今日は早く出てきたし、
タイムアウト目安にも大丈夫そうなので、
もう少し頑張ってみます。
高台に登ると目の前に
2021年08月12日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 7:44
高台に登ると目の前に
トムラウシ山ど〜ん!
お・お・大きい!!(≧▽≦)
2021年08月12日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 7:47
トムラウシ山ど〜ん!
お・お・大きい!!(≧▽≦)
眼下にはトムラウシ公園。
2021年08月12日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 7:48
眼下にはトムラウシ公園。
素晴らしい(*'▽')
2021年08月12日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 7:49
素晴らしい(*'▽')
登ってこなけれな見る事の出来ない公園。
2
登ってこなけれな見る事の出来ない公園。
色々な奇石があり
4
色々な奇石があり
私にはゴジラに見えた
2021年08月12日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 8:05
私にはゴジラに見えた
ここは別世界
一面のお花畑
2021年08月12日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 8:33
一面のお花畑
ツガザクラ
2021年08月12日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 11:13
ツガザクラ
ウスユキトウヒレンでしょうか
2021年08月12日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 11:03
ウスユキトウヒレンでしょうか
ヨツバシオガマ
2021年08月12日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 11:11
ヨツバシオガマ
トウウチソウ
2021年08月12日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 11:32
トウウチソウ
ウサギギク
2021年08月12日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 11:37
ウサギギク
南沢キャンプ指定地。
森の中かと思っていたら
2021年08月12日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:49
南沢キャンプ指定地。
森の中かと思っていたら
チングルマ・イワギキョウ咲くお花畑の中でした。
2021年08月12日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 10:54
チングルマ・イワギキョウ咲くお花畑の中でした。
トイレブースが2ヵ所あります。
ありがたいです。
2021年08月12日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:32
トイレブースが2ヵ所あります。
ありがたいです。
いざ山頂へ後30分程。
2021年08月12日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:45
いざ山頂へ後30分程。
急に雲がかかりだし、
風吹きだし、
暗黒の要塞の様
2
急に雲がかかりだし、
風吹きだし、
暗黒の要塞の様
わーい山頂到着!!
2021年08月12日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/12 9:49
わーい山頂到着!!
but何にも見えない〜〜((+_+))
2021年08月12日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:49
but何にも見えない〜〜((+_+))
でも心は晴れやか\(^o^)/
2021年08月12日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 9:49
でも心は晴れやか\(^o^)/
ありがとうございました!
無事登頂出来たことを感謝申し上げます。
2021年08月12日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 9:50
ありがとうございました!
無事登頂出来たことを感謝申し上げます。
視界も悪く何も見えなかったので早々に下山します。
2021年08月12日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 9:53
視界も悪く何も見えなかったので早々に下山します。
北沼にも行きたかったのですが
2021年08月12日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 9:55
北沼にも行きたかったのですが
南池でしょうか
2021年08月12日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 10:08
南池でしょうか
振り返ると青空が笑ってくれてました。
2021年08月12日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 10:02
振り返ると青空が笑ってくれてました。
ありがとうございました!
大変貴重な体験
本当にありがとうございました\(^o^)/
2021年08月12日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/12 11:43
ありがとうございました!
大変貴重な体験
本当にありがとうございました\(^o^)/

感想

何より、無事下山出来てほっとしています。
登り7時間下り5時間と聞いていたので、
引き返すなら早目の判断をと考えていたので、
前トム平からトムラウシ公園まで行けた時には少しほっと致しました。

寒気が流れ込んでいるとの予報もあり、
熱中症対策もしつつ、寒さ対策もしつつ、
ロングランに耐えうる睡眠とアップダウンに耐えうる体力と。
緊張感もありつつの登山でした。

butトムラウシ公園の素晴らしさと、
何よりトムラウシ山の圧倒的な存在感。
奇石が作り出す要塞の様な威圧感。
それでいて、
雲が晴れれば、
ふところの大きい父の様な存在感と、母の様な優しさと。

最高峰の旭岳、火星の様な十勝岳、どーんと存在感のあるトムラウシ山。
大雪山系だけでも個性豊かな山があり。
北海道は広いだけではなく、沢山の事を学ばせてくれた所でした。

もっと体力をつけなくてはいけないな〜と痛感した山旅でした。
ナキウサギさん!!ありがとう!
あなたに会えて頑張れました!
本当に心よりありがとうございました。
明日からがんばります\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら