記録ID: 3452291
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
花を楽しむ 唐松岳へ
2021年08月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 990m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:30
距離 10.3km
登り 990m
下り 993m
天候 | 曇り時々晴れ間 お昼過ぎ小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時頃 20〜30台駐車あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
●黒菱ライン (黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト) 始発 7時15分 |
写真
感想
長野県自然保護レンジャーのパトロールです。
午後から崩れる予報だったので、午前中に唐松岳まで行ってきました。
まだ花も楽しめ、景色もそこそこ楽しめて良い山行でした。
レンジャー研修に参加して頂いたkurumiazukiさん、お疲れ様でした。
長野県自然保護レンジャーの先輩であるtrekker_さんにご指導をいただくため唐松岳に行きました。
花や木の名前、特徴を始め、山の名前や登山道等、たくさん教えていただき、とても勉強になりました。少しずつでも覚えていきたいです。
お忙しい中、ありがとうございます😊
申し訳ありませんが、忘れてしまった花や木の名前、フォローお願いします。
8月も終わりに近づきましたが、花はまだまだ楽しめます😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ケルン
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
紅葉
マツムシソウ
リス
トウヤクリンドウ
リンドウ
ホタルブクロ
シカ
山行
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
ウサギギク
ニガナ
ウメバチソウ
栗
チング
ナデシコ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
トリカブト
アオノツガザクラ
ヤマブキ
タカネナデシコ
ミヤマママコナ
ヤマトリカブト
蛇紋岩
センブリ
クガイソウ
ハイキング
三山
シロウマアサツキ
ヤマハハコ
ミヤマアズマギク
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ミヤマクワガタ
ミツバ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ミヤマトリカブト
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
サラシナショウマ
ウツボグサ
こんばんは。
唐松岳、1日違いでしたね。
それにしても花の名前、本当に参考になります。ありがとうございます。
でもユキワリソウ、キヌガサソウ、サラシナショウマは気が付きませんでした。
まだまだ修行が足りません(^^;。
今回はkurumiazukiさんの勉強を兼ねてヤマレコにアップしてもらいましたので、後から花の名前は修正&追加しておきました。
花もまだ楽しめて、暑くも無くて山登りには良い時期ですね。
リフトが動く前に黒菱から登ると早く着けるのですが、最初のコンクリートの急登が凄まじいですね。笑
お疲れ様でした。
こんばんは。コメントありがとうございます😊
唐松岳、1日違いだったのですね。
いつもレコを楽しみに拝見させていただいています。とても勉強になります。
Fujimori-Wさんはどんな方なのかなぁ?と想像を膨らましています😁
こんばんは。
実はkurumiazukiさんとは一度山ですれ違って挨拶しています。
今年の4月26日の守屋山西峰です。
その日のレコを登録したら、同じ日に守屋山に登っている人がいることを知り、時間を見たら守屋山西峰で私が休憩しているときに後から登ってきた方だと分かり、その方がkurumiazukiさんでした。
東峰へ戻る途中、さくっと追い抜かれたので印象に残っていました(^^;。
そうでしてたか。失礼致しました😅
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する