ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3455013
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

遠い焼肉屋!テント泊で登る平標山と仙ノ倉山

2021年08月21日(土) ~ 2021年08月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
16.2km
登り
1,299m
下り
1,310m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:03
休憩
0:01
合計
3:04
11:30
11:31
100
2日目
山行
5:05
休憩
1:18
合計
6:23
5:55
46
6:41
6:42
18
7:00
7:00
41
7:41
7:52
32
8:24
8:25
17
8:42
8:42
39
9:21
10:16
48
11:04
11:14
64
天候 晴れたり曇ったり降ったり止んだり
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 月夜野IC方面 猿ヶ京温泉・まんてん星の湯 3時間800円
駐車場到着。ザック大・中・小(笑)
2021年08月21日 09:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:56
駐車場到着。ザック大・中・小(笑)
綺麗なトイレでした
2021年08月21日 10:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 10:00
綺麗なトイレでした
登山届を出して出発です
2021年08月21日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:06
登山届を出して出発です
増水で渡渉の場所が二か所有りました
2021年08月21日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:30
増水で渡渉の場所が二か所有りました
清流な感じ
2021年08月21日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 10:31
清流な感じ
2021年08月21日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 10:35
ゲ−ト
2021年08月21日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 10:39
ゲ−ト
青空が良い感じ
2021年08月21日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 10:55
青空が良い感じ
登山口到着
2021年08月21日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:18
登山口到着
60分?80分?どっち?
2021年08月21日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 11:24
60分?80分?どっち?
延々と続く階段です
2021年08月21日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:03
延々と続く階段です
2021年08月21日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:04
途中右手に苗場スキー場が見えました
2021年08月21日 12:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 12:08
途中右手に苗場スキー場が見えました
山の家まで20分の看板。後チョット
2021年08月21日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 12:44
山の家まで20分の看板。後チョット
2021年08月21日 13:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 13:02
2021年08月21日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:09
2021年08月21日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:09
山の家到着\(^o^)/
2021年08月21日 13:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 13:11
山の家到着\(^o^)/
平標山方面
2021年08月21日 13:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 13:11
平標山方面
仙ノ倉山も天気良さそう
2021年08月21日 13:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:12
仙ノ倉山も天気良さそう
ここにテントを張ります
2021年08月21日 13:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 13:14
ここにテントを張ります
エビス大黒の頭
2021年08月21日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:15
エビス大黒の頭
設営完了です
2021年08月21日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:52
設営完了です
2021年08月21日 13:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:55
2021年08月21日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:56
2021年08月21日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 13:56
2021年08月21日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 13:57
テントにいたら雷が鳴りだしたので避難小屋に避難しました。外は土砂降り
2021年08月21日 15:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/21 15:47
テントにいたら雷が鳴りだしたので避難小屋に避難しました。外は土砂降り
夕飯はhanyaさん発案焼肉です。重い鉄板とコンロありがとうございます
2021年08月21日 17:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/21 17:11
夕飯はhanyaさん発案焼肉です。重い鉄板とコンロありがとうございます
宴会開始。たらふく食べて就寝です
遅い時間に雨も止みました
2021年08月21日 17:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/21 17:11
宴会開始。たらふく食べて就寝です
遅い時間に雨も止みました
朝の炊飯。hanyaさんに美味しく炊いて頂きました
(h) 私、失敗しないので
2021年08月22日 04:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 4:14
朝の炊飯。hanyaさんに美味しく炊いて頂きました
(h) 私、失敗しないので
どんよりな空模様ですがリベンジスタ−ト
2021年08月22日 05:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 5:50
どんよりな空模様ですがリベンジスタ−ト
2021年08月22日 05:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 5:57
奥の尖がったのは武尊かな
2021年08月22日 06:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:01
奥の尖がったのは武尊かな
ここも延々と階段です
2021年08月22日 06:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:12
ここも延々と階段です
hanyaさんの傘が羨ましい
(h) 降ったり止んだりだったので傘サイコーっす!
2021年08月22日 06:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:12
hanyaさんの傘が羨ましい
(h) 降ったり止んだりだったので傘サイコーっす!
仙ノ倉山方面
2021年08月22日 06:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:12
仙ノ倉山方面
ニセピークが何個か有り、気持ちが萎えます(笑)
2021年08月22日 06:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:16
ニセピークが何個か有り、気持ちが萎えます(笑)
2021年08月22日 06:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:16
2021年08月22日 06:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:20
2021年08月22日 06:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:20
お花が沢山咲いてます
2021年08月22日 06:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:28
お花が沢山咲いてます
左手に苗場山が見えてきました
2021年08月22日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:40
左手に苗場山が見えてきました
平標山到着です。前回よりは若干天気が良いかな(笑)
2021年08月22日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:41
平標山到着です。前回よりは若干天気が良いかな(笑)
下って行くとガスが酷く(TT)
2021年08月22日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:54
下って行くとガスが酷く(TT)
おっ!チョット良くなってきた
2021年08月22日 06:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:55
おっ!チョット良くなってきた
2021年08月22日 06:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 6:57
雨交じりだけどガスは取れてきた
2021年08月22日 06:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:59
雨交じりだけどガスは取れてきた
前仙ノ倉山を目指します
2021年08月22日 06:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 6:59
前仙ノ倉山を目指します
2021年08月22日 07:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:05
東芝ランプ。10Kmって萎える(笑)
2021年08月22日 07:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:06
東芝ランプ。10Kmって萎える(笑)
奥から一つ手前が仙ノ倉山
2021年08月22日 07:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:14
奥から一つ手前が仙ノ倉山
左手には滝雲
2021年08月22日 07:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:16
左手には滝雲
2021年08月22日 07:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:17
2021年08月22日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:18
気持ちの良い登山道です
2021年08月22日 07:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:22
気持ちの良い登山道です
2021年08月22日 07:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:22
2021年08月22日 07:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:25
2021年08月22日 07:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:26
雲海
2021年08月22日 07:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/22 7:26
雲海
2021年08月22日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:28
2021年08月22日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:28
赤城山
2021年08月22日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:28
赤城山
遠くにドラム缶みたいなのが見えるのが仙ノ倉山です
2021年08月22日 07:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:29
遠くにドラム缶みたいなのが見えるのが仙ノ倉山です
2021年08月22日 07:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:29
湯沢方面
2021年08月22日 07:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:30
湯沢方面
あと少しで仙ノ倉山です
2021年08月22日 07:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:32
あと少しで仙ノ倉山です
ドラム缶に見えたのはこれでした(笑)
2021年08月22日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:40
ドラム缶に見えたのはこれでした(笑)
三角点
2021年08月22日 07:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:40
三角点
2021年08月22日 07:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:51
山頂到着\(^o^)/山の家からなかなか長かった(笑)
2021年08月22日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:52
山頂到着\(^o^)/山の家からなかなか長かった(笑)
空とのコントラストが綺麗
2021年08月22日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:52
空とのコントラストが綺麗
2021年08月22日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:52
2021年08月22日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 7:53
2021年08月22日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:53
遠くに富士山も見えました(^o^)v
2021年08月22日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:53
遠くに富士山も見えました(^o^)v
2021年08月22日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:53
山座同定盤
2021年08月22日 07:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 7:54
山座同定盤
山頂を満喫したので下山します
2021年08月22日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/22 7:57
山頂を満喫したので下山します
苗場山の最後の登り。急だな〜
2021年08月22日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:57
苗場山の最後の登り。急だな〜
天気が良くなってきて。暑い(贅沢)
2021年08月22日 07:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 7:59
天気が良くなってきて。暑い(贅沢)
2021年08月22日 08:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:01
2021年08月22日 08:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:01
2021年08月22日 08:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 8:03
2021年08月22日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:04
前仙ノ倉山。なんかhanyaさん恰好良い
2021年08月22日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:04
前仙ノ倉山。なんかhanyaさん恰好良い
2021年08月22日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 8:04
前仙ノ倉山 2021m?
今年の山じゃないですか!
2021年08月22日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:05
前仙ノ倉山 2021m?
今年の山じゃないですか!
2021年08月22日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 8:05
2021年08月22日 08:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:05
2021年08月22日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:10
2021年08月22日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:10
2021年08月22日 08:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:12
東芝ランプの裏。東芝深谷山岳同好会と書いて有りました
2021年08月22日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 8:13
東芝ランプの裏。東芝深谷山岳同好会と書いて有りました
仙ノ倉方面に振り返ります
2021年08月22日 08:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:14
仙ノ倉方面に振り返ります
2021年08月22日 08:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:18
2021年08月22日 08:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:19
2021年08月22日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:26
2021年08月22日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:27
ヘリコプタ−が飛んでました。フジロックかな?
2021年08月22日 08:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:30
ヘリコプタ−が飛んでました。フジロックかな?
2021年08月22日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:36
2021年08月22日 08:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:36
2021年08月22日 08:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:37
2021年08月22日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:40
苗場山。平べったい(笑)
2021年08月22日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 8:40
苗場山。平べったい(笑)
平標山に戻ってきました
2021年08月22日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:40
平標山に戻ってきました
苗場プリンス
2021年08月22日 08:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:41
苗場プリンス
2021年08月22日 08:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:41
小屋に向け下ります
2021年08月22日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:44
小屋に向け下ります
2021年08月22日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:51
2021年08月22日 08:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:52
2021年08月22日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 8:57
遠くに小屋が見えてきた
2021年08月22日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 9:00
遠くに小屋が見えてきた
2021年08月22日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 9:02
2021年08月22日 09:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 9:10
2021年08月22日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 9:11
どんどん下ったら小屋が大分近い
2021年08月22日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 9:15
どんどん下ったら小屋が大分近い
2021年08月22日 09:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 9:20
撤収前にテントの水を叩いて飛ばします
2021年08月22日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 9:23
撤収前にテントの水を叩いて飛ばします
何故か一度も使わず分解(笑)
2021年08月22日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 10:06
何故か一度も使わず分解(笑)
大荷物を背負って下山開始です
2021年08月22日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 10:13
大荷物を背負って下山開始です
2021年08月22日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 10:28
行きには気が付かなったベンチらしきもの
2021年08月22日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/22 10:32
行きには気が付かなったベンチらしきもの
2021年08月22日 10:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 10:46
登山口まで降りてきました。ここで小休憩
2021年08月22日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 11:03
登山口まで降りてきました。ここで小休憩
熊の看板が有ったので登りの途中で熊鈴装着しました
2021年08月22日 11:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 11:06
熊の看板が有ったので登りの途中で熊鈴装着しました
謎の収穫予定箇所(笑)
2021年08月22日 11:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 11:27
謎の収穫予定箇所(笑)
2021年08月22日 11:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 11:31
林道が長い╮(╯_╰)╭
2021年08月22日 11:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 11:52
林道が長い╮(╯_╰)╭
昨日の雨で若干増水してました
2021年08月22日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 11:55
昨日の雨で若干増水してました
2021年08月22日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 12:01
キノコ
2021年08月22日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/22 12:15
キノコ
駐車場に戻って来ました。お疲れ様でした(^o^)/
2021年08月22日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/22 12:34
駐車場に戻って来ました。お疲れ様でした(^o^)/
撮影機器:

装備

MYアイテム
hanya
重量:0.42kg

感想

minmingさん発案で八ヶ岳・青年小屋テント泊の予定だったのですが、
天気予報が悪かったので八ヶ岳は延期。
他にどこか行けそうなところを探したら谷川連峰は予報が比較的良かった。
以前登った時に天気が悪くてイマイチだった平標山に再訪します。

遠い飲み屋に行くはずだったので、
ちょっと夜ご飯を楽しみたいと思い焼肉を食べる事にしました。
以前に買ってずっと使っていなかった焼肉プレートを持って行きます。

関越道湯沢ICから一般道を走ります、
コンビニで食料調達しようと立ち寄るとお握りの類は軒並み売り切れ、
フジロックの影響?なのかな。

平標登山口の駐車場から平元新道で平標山ノ家を目指します。
テント設営してから余裕が有ればそうと思います。

相変わらずバッチリ整備された登山道、
危険な箇所は有りません、階段が多いので人によっては好みが分かれるかも。
個人的にはそんなに嫌いじゃないです。

時折、青空が覗きますね、日向だと陽射しが暑いので
曇ってくれた方がありがたいかな。

平標山ノ家に到着!
割と疲れたので今日は仙ノ倉山まで足を伸ばすのは取りやめます。
設営してしばらくしたら雨が降り出してゴロゴロと遠雷が聞こえてきたので、
避難小屋にしばらく避難しました。

小屋の中にいる間に雨脚が強まり、しばらくの間強く降りました。
夕方、16時を過ぎて少し落ち着いてきたのでテン場に戻ると、
minmingさんのテントが床下浸水!!
ザッと強く降った雨で設営した場所に5cm位水が溜まっていました。

急いで別の場所にテントを移設して事なきを得ました。
設営前は平らで石も少なくて良い場所だと思えたのですが、
あんなに水がすぐ溜まるなんてビックリです。

テントも無事に移設できたので晩ご飯にします、
まだ雨が止まないのでテントの中で食べるしかないね。
担ぎ上げたカセットコンロと焼肉プレートで焼肉を食べます。

どちらも山に持って行くような大きさのものでは無いので違和感たっぷりですが、
家で焼肉食べるみたいで何だか可笑しい。
これまた担ぎ上げたビールとハイボールで乾杯!
肉も野菜も美味しい、楽しいひと時を過ごしました。

食べ終わって後片付けを終えたら就寝、
この頃には雨も止み夜中までぐっすり眠りました。

夜中2時頃に再び雨が降り出しました。
フライの入口開けっ放しだったので雨が降り込んできたので目を覚ます、
フライの入口を閉めて、ついでにお手洗いも済ませてもう一眠りします。

すぐに4時になったので朝食準備に取り掛かります、
カセットコンロとコッヘルで炊飯、上手に炊けました。
朝御飯はご飯と納豆、おかずは焼いたウインナーに佃煮、そして味噌汁。
ご飯もおかずもたっぷりで、朝からお腹いっぱいです。

雨が落ち着いてきたので仙ノ倉山に向けて出発します、
テントはそのままにして軽荷で山頂アタックですね。

アタックザックに使っているトレランザックに
レインと救急用品など詰めて身軽に歩きます。
小屋から平標山を経由して仙ノ倉山までは木道と階段がメインだったので、
折り畳み傘を持参しました。

歩き始めて直ぐにまた雨が降ってきました、
レインを着るか悩むところですが傘なら悩みません。
すぐに傘を差して歩きます、蒸れないので快適(笑)

雨が降ったり止んだり、青空が覗いたりガスに包まれたりと、
目まぐるしく天気の変わる中を登っていきます。
仙ノ倉山に着くまではそんな感じで傘を差したり畳んだり、
帰り道では雨も止みましたが晴れ間が出たり曇ったりでした。

晴れた時には雲海に浮かぶ谷川連峰や赤城山が幻想的、
新潟方面は概ね好天でしたので、苗場山なんかは終始よく見えました。
遥か遠くには富士山も見えました、流石は日本一のお山です。

天気がイマイチかと思いきや、
目まぐるしく変わる天気の中で見た景色がとても印象的、
素晴らしい山頂アタックになりました。

テン場に戻って撤収して下山、
帰りは月夜野から帰る事にしたので猿ヶ京温泉で日帰り入浴、
時間も早かったので空いていて快適なお風呂でした。

ここから備忘録

クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ

飲み物
初日は家で粉を溶かしたアクエリアス500mlのみ
2日目は山頂アタックにアクエリアス500ml、小屋の水場の水で作った。
撤収して下山時に水場の水を汲んで300mlくらい飲んだかな。

気温は夕方に17度くらいまで下がったので、
明け方には12〜13度くらいまで下がったんじゃないかな?
ポリゴンネスト4×3でちょうど快適に眠れた。

ザック重量は初日行動開始時点で約18kg、
バルトロ75Lは内部のコーティングが劣化してきたけど背負い心地は最高。

今回の山行では折り畳み傘が重宝した。
手を使うような岩場・鎖場など無くて、
木道や階段などが多い登山道では風が弱ければとても快適でした。

階段が多い山を登るとふくらはぎが筋肉痛になる事が多いです、
以前に平標山に登った際もそうでしたが、
今回も下山の翌日からふくらはぎのみ筋肉痛が酷い。

minmingのお誘いを受け当初、青年小屋テン泊で編笠・権現と
行く予定でしたが今週も天気がすぐれない。hanyaさん谷川は
何とかなりそうという事でminmingが前回敗退の仙ノ倉山を思い
出しリベンジすることに。

ちなみに仙ノ倉だけなら日帰りできますが今回はテント泊で焼肉を
やろうとhanyaさんが言い出し。重いですよと話したら鉄板とコンロは
俺が担ぐと男らしく言っていただいたのでhanyaさんに甘えました。

幕営後天気が良ければ仙ノ倉まで行こうと話しておりましたが、遠くの
方でゴロゴロと言い出し雷が怖いので避難小屋に移動。その後雷がドンドン
近くなり最後には土砂降りになったので仙ノ倉は明日行くことに。

雨が止みテントに戻り宴会の開始です。カルビ・タン・豚トロ・野菜など
山の上とは思えない豪華な食事と美味しいお酒を堪能し就寝しました。

さてリベンジの開始ですが起きるとテントに雨が当たる音・・・あ〜今回も
敗退か〜と思って朝食をとっていたら雨が止んだので身支度を整え出発します。

平標山〜仙ノ倉山までは雨交じりだったり薄日が差したりと目まぐるしく天気が
変わりましたが仙ノ倉山山頂では晴れ間が出て上々の天気になりテンションUPで
写真を取りまくってしまいました(笑)

美味しい焼き肉にリベンジ成功の仙ノ倉山今回も非常に楽しい山行となりました。

やっぱり仲間って良いですね。では(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら