御嶽山【台風一過でサイコ~!!の天気でした】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
天候 | 超~快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間使用できるトイレがあり、大変きれいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場のトイレ前に設置してあります。 登山口~金剛童子 最初は整備された砂利道です。その後樹林帯に入ると木や石の階段で整備され、特に危険個所はありません。 金剛童子~剣ヶ峰 この辺りから森林限界になり、振り返ると中央アルプスや南アルプス・富士山が見渡せます。こちらも道は整備され危険個所はありません。 剣ヶ峰~二ノ池(お鉢廻り) 岩場が連続しますが、特に問題はありません。 二ノ池~摩利支天乗越 特に危険個所はありません。 摩利支天乗越~摩利支天山山頂 岩場をトラバースする様な道ですが、ここも特に危険個所はありません。 |
写真
感想
今年も交代での休暇がやってきました。
今年は思ったように山行に行けていないので、山を満喫したいところでしたが、
行きたくもない社内ゴルフコンペに出させられ、お小遣いがピンチで小屋泊は却下。
どうしても今年は3000m級に登りたいと思っていたので、日帰りできる山は限られてしまいます。
まず、槍や穂高はたまに日帰りのレコを見かけますが、自分には絶対無理!
北岳や仙丈ケ岳は平日のバスの始発が遅い時間なので却下。(まぁバスの時間が早くても自分の足じゃちょっと厳しいかもしれませんけどね。)
百高山のランキングとにらめっこして、御嶽山か乗鞍岳に絞り、結局御嶽山に決めました。
一昨年と同じく休暇中に台風が接近で心配しましたが、行ってしまえば絶対最高の天気になるはずと16日の夜に高崎を出て、夜中に田ノ原に向かう道は台風で折れた木の枝などで大分荒れていて登山道は大丈夫だろうかと心配でした。
田ノ原登山口の駐車場で仮眠を取り5:00に目覚めると日の出前、目の前のでっかい御嶽山が真っ赤に染まっていきます。
やっぱり空は快晴!テンションMAXでスタートしました。
心配していた登山道も台風の影響もほとんど無く、順調に剣ヶ峰山頂に着き念願の富士山以外の3,000m超えを達成しました。
こんな最高な天気、このまま下るのはもったいない。
まだ膝の不安はありますが、三の池もみてみたいし、もう少し先に進んでみました。
やはり平日のせいかほとんど人に会わず、誰もいないサイノ河原は遭難碑なんかもあってちょっと気味が悪い感じでした。
目的の三の池を上から見て、摩利支天に行ってから三の池に下ろうと思ったのですが、また上ってくるのがちょっと億劫になってしまい、また高崎まで長い道のりを帰らなければと、下山することにしました。
最後の方で若干の膝の痛みはありましたが、最高の天気で最高の山行でした。
ただ、木曽はちょと遠かったですね~
もう少し近ければ今度はrabonaくんと一緒に来たいですが、しばらく先ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する