ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3463475
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥白根山から五色避難小屋を経由せずバリルートで白根隠山へ!

2021年08月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:01
距離
13.0km
登り
1,491m
下り
1,478m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:06
休憩
2:50
合計
12:56
6:40
6:41
87
8:08
8:13
21
8:34
8:37
40
9:17
9:51
40
10:31
10:38
88
12:06
13:38
92
15:10
15:11
21
15:32
15:42
17
15:59
16:00
8
16:08
16:09
3
16:12
16:12
18
16:30
16:34
31
17:05
17:15
24
17:39
17:39
18
17:57
17:57
41
18:38
18:39
27
天候 曇り〜晴れ〜曇り〜雨〜ガス
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠駐車場
金精峠へ登り上げたがこの天気・・・アレ?今日はいい天気予報のはずだったんだけどなあ〜?
2021年08月26日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 6:47
金精峠へ登り上げたがこの天気・・・アレ?今日はいい天気予報のはずだったんだけどなあ〜?
まあそのうち良くなるか
2021年08月26日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:48
まあそのうち良くなるか
ミソガワソウ
2021年08月26日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 7:18
ミソガワソウ
トモエシオガマ
2021年08月26日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 7:22
トモエシオガマ
金精山、栃木百名山ってあるけど、群馬百名山でもあるんだよね〜、群馬百名山64座目ゲットです^^
2021年08月26日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 8:04
金精山、栃木百名山ってあるけど、群馬百名山でもあるんだよね〜、群馬百名山64座目ゲットです^^
何気に紅葉始まってる^^ 青空になってきた〜
2021年08月26日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 8:34
何気に紅葉始まってる^^ 青空になってきた〜
ハンゴンソウだらけだあ〜
2021年08月26日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 8:40
ハンゴンソウだらけだあ〜
天気回復してキター!
2021年08月26日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 8:41
天気回復してキター!
今日はあそこに行きたいのだ!
2021年08月26日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 8:56
今日はあそこに行きたいのだ!
男体山が大分見えてきた
2021年08月26日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 9:14
男体山が大分見えてきた
金精山ではガスガスだったけれど、五色山に着いたらこの通り!
2021年08月26日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 9:33
金精山ではガスガスだったけれど、五色山に着いたらこの通り!
一昨年、ここに立った時はガスっていて何も見えなかったけれども今日はバッチリ見えました!
2021年08月26日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
8/26 9:18
一昨年、ここに立った時はガスっていて何も見えなかったけれども今日はバッチリ見えました!
奥白根山から白根隠山へ行くには五色避難小屋を経由するのが正規ルートですが、五色避難小屋を経由しなくても行ける道があれば近いんだけどね〜、って言うかそういうルートを歩いた人の記事を過去に見た事があるので気になるんだよね〜
2021年08月26日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/26 9:17
奥白根山から白根隠山へ行くには五色避難小屋を経由するのが正規ルートですが、五色避難小屋を経由しなくても行ける道があれば近いんだけどね〜、って言うかそういうルートを歩いた人の記事を過去に見た事があるので気になるんだよね〜
天気がいいので五色沼が綺麗
2021年08月26日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 9:19
天気がいいので五色沼が綺麗
弥陀ヶ池
2021年08月26日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 10:29
弥陀ヶ池
弥陀ヶ池を後にして、これから急登に入っていきます。
2021年08月26日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 10:48
弥陀ヶ池を後にして、これから急登に入っていきます。
弥陀ヶ池周辺はお花畑
2021年08月26日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 10:32
弥陀ヶ池周辺はお花畑
特に目立ったのはトリカブト
2021年08月26日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 10:34
特に目立ったのはトリカブト
ハクサンフウロも沢山あって、これは濃くて綺麗でした^^
2021年08月26日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 13:13
ハクサンフウロも沢山あって、これは濃くて綺麗でした^^
普通のピンク色も綺麗
2021年08月26日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:14
普通のピンク色も綺麗
大分登ってきて弥陀ヶ池が小さく見えます。
2021年08月26日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 12:03
大分登ってきて弥陀ヶ池が小さく見えます。
今日のお目当ての花、トウヤクリンドウです。
2021年08月26日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/26 12:01
今日のお目当ての花、トウヤクリンドウです。
雲が多いですが、まあまあこれは良く見えた方です。
2021年08月26日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 12:07
雲が多いですが、まあまあこれは良く見えた方です。
こんな感じで常に雲が動いているので、時には真っ白になり見えなくなったりの繰り返しでした。
2021年08月26日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 12:48
こんな感じで常に雲が動いているので、時には真っ白になり見えなくなったりの繰り返しでした。
ハナイカリがあまりにも小さくて最初は全く気が付かず、見つけた時は小さすぎてビックリしました。背丈が5cmくらいでした。
2021年08月26日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 12:54
ハナイカリがあまりにも小さくて最初は全く気が付かず、見つけた時は小さすぎてビックリしました。背丈が5cmくらいでした。
一昨年よりは早い時期を選んで来たのですが、それでも少し遅かったかな〜、先が茶色くなっているのが多かった。
2021年08月26日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:02
一昨年よりは早い時期を選んで来たのですが、それでも少し遅かったかな〜、先が茶色くなっているのが多かった。
なるべく綺麗な個体を探しながら撮影
2021年08月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:00
なるべく綺麗な個体を探しながら撮影
五色山にいた時は天気が良かったんだけどね〜、ガスってきちゃったから閉じてしまった(><)
2021年08月26日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:05
五色山にいた時は天気が良かったんだけどね〜、ガスってきちゃったから閉じてしまった(><)
閉じているけどまあいっか
2021年08月26日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:10
閉じているけどまあいっか
粘って、なんとか青空と撮れた、花は開かないけどね
2021年08月26日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 13:18
粘って、なんとか青空と撮れた、花は開かないけどね
タカネニガナ
2021年08月26日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 13:11
タカネニガナ
雲海はいつ見てもいいですね〜
2021年08月26日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:15
雲海はいつ見てもいいですね〜
2021年08月26日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:21
コケモモの実リンゴンベリーを数粒いただき、ビタミン補給
2021年08月26日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 13:22
コケモモの実リンゴンベリーを数粒いただき、ビタミン補給
平日ですが、山頂はそれなりに人がいますね
2021年08月26日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:22
平日ですが、山頂はそれなりに人がいますね
近くにいた群馬県民に撮って頂きました。
2021年08月26日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
8/26 13:28
近くにいた群馬県民に撮って頂きました。
こういう所にすぐ立ちたがる
2021年08月26日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 13:37
こういう所にすぐ立ちたがる
ここから下れないかね〜
2021年08月26日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 13:55
ここから下れないかね〜
五色避難小屋を経由しながらの白根隠山は遠いんだよね〜、あの辺りから登っていけるんじゃない?と、登れそうなルートを確認中
2021年08月26日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 14:06
五色避難小屋を経由しながらの白根隠山は遠いんだよね〜、あの辺りから登っていけるんじゃない?と、登れそうなルートを確認中
こんな所にコマクサがあったよ^^
2021年08月26日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 13:57
こんな所にコマクサがあったよ^^
もう終盤だけどね、でも薄いピンク色のは野生のコマクサなので見られてよかった^^
2021年08月26日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 14:00
もう終盤だけどね、でも薄いピンク色のは野生のコマクサなので見られてよかった^^
コンパクトサイズのハナイカリの群生
2021年08月26日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 14:17
コンパクトサイズのハナイカリの群生
花豆みたいなトリカブト
2021年08月26日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 14:18
花豆みたいなトリカブト
パカッと咲いた
2021年08月26日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 14:19
パカッと咲いた
バリルート通過中、そんなに藪漕ぎしなくても行けそうだね〜
2021年08月26日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 14:55
バリルート通過中、そんなに藪漕ぎしなくても行けそうだね〜
おっ!出た!
2021年08月26日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 15:05
おっ!出た!
ヤッタネ!白根隠山の手前に出たよ!
2021年08月26日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 15:06
ヤッタネ!白根隠山の手前に出たよ!
もうチョイだ
2021年08月26日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 15:08
もうチョイだ
いい感じの稜線じゃないさ
2021年08月26日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 15:08
いい感じの稜線じゃないさ
もう、ほぼ稜線
2021年08月26日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 15:09
もう、ほぼ稜線
出た、出た、バリルート成功です!
2021年08月26日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 15:12
出た、出た、バリルート成功です!
男体山が雲の額縁で縁取られている
2021年08月26日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 15:16
男体山が雲の額縁で縁取られている
来ました!白根隠山!
2021年08月26日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/26 15:31
来ました!白根隠山!
本当は、前白根山に立って、前白根山の山頂標識と奥白根山・白根隠山を入れた写真「3つの白根山」を撮りたかったのですが、今から前白根山に行く間に何も見えなくなりそうなので、ここで「3つの白根山」を1枚に収めました。でもここからだと前白根山がちゃんと入りきらないんだよね〜
2021年08月26日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/26 15:34
本当は、前白根山に立って、前白根山の山頂標識と奥白根山・白根隠山を入れた写真「3つの白根山」を撮りたかったのですが、今から前白根山に行く間に何も見えなくなりそうなので、ここで「3つの白根山」を1枚に収めました。でもここからだと前白根山がちゃんと入りきらないんだよね〜
白根隠山を下山中に雨が降ってきてしまったので、一眼レフカメラはザックにしまいました。そしたら男体山に虹が!
2021年08月26日 15:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 15:54
白根隠山を下山中に雨が降ってきてしまったので、一眼レフカメラはザックにしまいました。そしたら男体山に虹が!
しかもダブルレインボー!と言っても薄くてデジカメじゃ良く写らない・・・肉眼ではちゃんと確認出来たんですよ〜
2021年08月26日 15:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 15:56
しかもダブルレインボー!と言っても薄くてデジカメじゃ良く写らない・・・肉眼ではちゃんと確認出来たんですよ〜
段々薄くなっていく虹を見ながら歩きました。
2021年08月26日 16:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:01
段々薄くなっていく虹を見ながら歩きました。
あ、ミヤマハンミョウ、一昨年も見たなあ〜、また会ったネ
2021年08月26日 16:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:04
あ、ミヤマハンミョウ、一昨年も見たなあ〜、また会ったネ
これから前白根山に登って、更に五色山に登るのかあ、長いなあ〜
2021年08月26日 16:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:07
これから前白根山に登って、更に五色山に登るのかあ、長いなあ〜
お花畑
2021年08月26日 16:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:23
お花畑
ここの景色は好きな場所
2021年08月26日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:26
ここの景色は好きな場所
まるでここに住んでる仙人
2021年08月26日 16:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:26
まるでここに住んでる仙人
色の濃いコマクサは野生種じゃないんだよね〜、人工的に植えられたものですが、それでも徐々に増えているみたいで小さい株があちこちにありました。
2021年08月26日 16:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:32
色の濃いコマクサは野生種じゃないんだよね〜、人工的に植えられたものですが、それでも徐々に増えているみたいで小さい株があちこちにありました。
ミヤマシャジン
2021年08月26日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:36
ミヤマシャジン
2021年08月26日 16:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:43
時計回りすれば、3つの白根山をちゃんと撮れたんだけどね〜
2021年08月26日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 16:39
時計回りすれば、3つの白根山をちゃんと撮れたんだけどね〜
パノラマ機能を使えばいいのか、と今頃気づく、朝のうちにこれで撮っておけば良かった・・・
2021年08月26日 17:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 17:02
パノラマ機能を使えばいいのか、と今頃気づく、朝のうちにこれで撮っておけば良かった・・・
ミヤマフタバラン(実)
2021年08月26日 06:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:55
ミヤマフタバラン(実)
ミヤマフタバラン
2021年08月26日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 7:59
ミヤマフタバラン
ヒョウモンエダシャク(蛾です)
2021年08月26日 17:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:07
ヒョウモンエダシャク(蛾です)
クサツフキバッタ(絶滅危惧の昆虫ですが、他にも谷川岳、草津白根山、四阿山などでも見られます)
2021年08月26日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/26 15:20
クサツフキバッタ(絶滅危惧の昆虫ですが、他にも谷川岳、草津白根山、四阿山などでも見られます)

感想

金精山 ぐんま百名山(66座)

一昨年、トウヤクリンドウを見たくて奥白根山に登りましたが
その年の8月は色々と都合が付かず、9月8日に登った為トウヤクリンドウを見るには
時期が遅すぎました。
(まあ遅いのは承知の上で登ったのですが)
今回は8月26日、丁度いいんじゃない?と思いましたが
それでもまだ遅いようでした。

コマクサも、少し遅い感じでしたので、次回行く時は8月中旬位に行けば
コマクサとトウヤクリンドウが両方綺麗な状態で見られるのではないかと思います。

今回は花の他にも私の中で決めていたミッションがありまして
3つの白根山(奥白根山・前白根山・白根隠山)を1枚の写真に収める
気になっていたバリルートを歩く
ぐんま百名山64座目をゲットする(金精山)

△離丱螢襦璽箸鉢の金精山は成功しましたが、
,魯スってきてしまった為、成功ではありません。
 五色山から時計回りに歩けば、いい天気だったので成功出来たのですが
 時計回りだと、奥白根山から弥陀ヶ池のルートが下りになってしまう為
 反時計回りにしました。
 このルートは過去に何度も通っていますが、全て登りでしか使用していません
  (安全確保の為)

,離潺奪轡腑鵑鮴功させる為に、またいつか奥白根山に登ることでしょう。

今日も相変わらず天気予報では熱中症に警戒との事で
冷凍したものばかり持参しましたが、これだけ標高の高い山になると
そんなに冷凍物ばかり持っていく必要はありませんでした(;^ω^)
逆にスタート時なんて寒いくらいで、温かい物が欲しいくらいでした。

トウヤクリンドウの他に、もう一つ見たい花があったのですが
その花は見つかりませんでした。
その花を探していたので、時間が少しオーバーしまして
帰りは真っ暗になってしまいヘッドライトでの下山となりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら