ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大展望の北穂高岳

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月23日(月)
 - 拍手
onisan その他1人
GPS
56:00
距離
34.5km
登り
1,830m
下り
1,825m

コースタイム

1日目 6:13上高地バスターミナル―6:22河童橋―7:04明神―7:57徳沢8:18―9:1横尾9:30―10:30本谷橋10:50―12:44涸沢小屋・ヒュッテ分岐―13:09涸沢小屋
2日目 6:05北穂登山口―7:30南稜取り付き―8:56北穂分岐―9:06北穂山頂10:00―11:15南稜取り付き―12:29涸沢小屋―涸沢ヒュッテ
3日目 6:07涸沢ヒュッテ―7:14本谷橋―8:17横尾―10:20徳沢 コーヒータイム―12:09河童橋
天候 1日目 快晴
2日目 晴れ
3日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
朝2時半に自宅を出発。東海北陸道を順調に走り、高山ICから平湯まで問題は無し。アカンダナ駐車場は8分方の入りで、登山者が続々とやって来ます。臨時便のバスで、5時28分アカンダナを発ち、6時2分に上高地バスターミナルに着きました。バスターミナルは大勢の人で賑わっていました。トイレには列が出来ていました。登山届を提出していざ出発です。
コース状況/
危険箇所等
 河童橋から明神・徳沢・横尾まで、登山者が列をなしてセカセカと歩きます。わたし達はゆっくりと歩きますが、でもいつものペースと違って何故か早足になってしまいます。横尾では大勢の登山者が休憩していて、男性用のトイレには列が出来ています。横尾大橋から本谷橋まで道路状況は問題ありません。本谷橋から涸沢までの間も全く問題はありません。涸沢ヒュッテは満員、布団1枚に2人という状況です。
 ヒュッテから北穂までの間は落石の危険性がありますので、ヒュッテでヘルメットを借りました(1,000円)。○印や×印がはっきりしているので迷うことはありません。歩きにくいガレ場や急な鎖場がありますので、慎重に登ります。鎖場は下山時の方がスリルがあります。大勢の登山者が列をなして登りますが、左程の渋滞は起きません。ただ下ってくる人達は、次から次へと登って来る人を待って、いつになったら降りられるのかと不満がつのります。北穂山頂には一杯の登山者がいますが。広いので片隅に腰をおろして昼食をとれました。山頂からの眺望は最高!今年の夏山は雨ばかりでしたが、それを一挙に挽回する大展望でした。北アルプスの山が全て見えます。なかでも、大キレットを挟んで正面に聳え立つ槍はまさに圧巻です。中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、富士山と、ここは山国日本のど真ん中と云った感じです。登りと同じルートを下りました。大キレットや奥穂に向かう人も多く、登山者の数は減り、行き違う人も少なくなっていました。登ってくる人に道を譲るのもイライラすることはありません。クサリ場にはホールドや足の置き場もしっかりついていますが、三点支持を確実にすることをお忘れなく。この1週間、晴れの日が続き、今日も絶好の日和ですから良かったものの、雨の日は止めた方が良いでしょう。
 涸沢から上高地まで、登りと同じ道を引き返しました。とくに問題となるような状況はありませんでした。
上高地バスターミナルは人で溢れていました。
2013年09月24日 09:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:11
上高地バスターミナルは人で溢れていました。
河童橋から見た吊り尾根・岳沢です・いい天気になりそうです。
2013年09月24日 09:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:16
河童橋から見た吊り尾根・岳沢です・いい天気になりそうです。
明神も人で一杯です。
2013年09月24日 09:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:17
明神も人で一杯です。
明神岳、青空が広がっています。
2013年09月24日 09:17撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:17
明神岳、青空が広がっています。
ツアーではありません。横尾までの道は人の列です。
2013年09月24日 09:20撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:20
ツアーではありません。横尾までの道は人の列です。
横尾も人で溢れています。
2013年09月24日 09:21撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 9:21
横尾も人で溢れています。
本谷橋、行列を作って渡っていますが大丈夫かな?
2013年09月24日 09:22撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 9:22
本谷橋、行列を作って渡っていますが大丈夫かな?
河原でひと休みです。
2013年09月24日 10:38撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:38
河原でひと休みです。
涸沢に着きました。今夜の宿泊地、涸沢小屋が見えました。
2013年09月24日 10:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:39
涸沢に着きました。今夜の宿泊地、涸沢小屋が見えました。
布団一枚に2〜3人です。
2013年09月24日 10:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 10:40
布団一枚に2〜3人です。
夕食までの間、テラスで生ビールを3杯飲みました。
2013年09月24日 10:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:41
夕食までの間、テラスで生ビールを3杯飲みました。
お日さんが稜線に沈みます。
2013年09月24日 10:42撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:42
お日さんが稜線に沈みます。
夕暮れ迫る涸沢カールです。
2013年09月24日 10:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:43
夕暮れ迫る涸沢カールです。
涸沢小屋の朝食です。
2013年09月24日 10:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:45
涸沢小屋の朝食です。
茜雲です。
2013年09月24日 10:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 10:48
茜雲です。
モルゲンロートに染まる奥穂です。
2013年09月24日 10:50撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/24 10:50
モルゲンロートに染まる奥穂です。
北穂に登る途中、振り返り見下ろすと、ザイテングラートに取りつくまでのトラバースルートには人の行列が出来ていました。
2013年09月24日 10:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:51
北穂に登る途中、振り返り見下ろすと、ザイテングラートに取りつくまでのトラバースルートには人の行列が出来ていました。
黄色に染まり始めていました。
2013年09月24日 10:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:52
黄色に染まり始めていました。
前穂北尾根の横に富士山が。
2013年09月24日 10:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:53
前穂北尾根の横に富士山が。
八ヶ岳です。
2013年09月24日 10:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:54
八ヶ岳です。
南稜取り付きでは、しばしの渋滞です。
2013年09月24日 10:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:55
南稜取り付きでは、しばしの渋滞です。
列をなして登って来ます。
2013年09月24日 10:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:56
列をなして登って来ます。
前穂北尾根です。
2013年09月24日 10:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 10:57
前穂北尾根です。
北穂南峰です。
2013年09月24日 11:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:00
北穂南峰です。
南アルプスが浮いています。
2013年09月24日 11:01撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 11:01
南アルプスが浮いています。
常念岳、かっこいい〜。
2013年09月24日 11:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:02
常念岳、かっこいい〜。
雷鳥さん、まだ衣替えしていません。
2013年09月24日 11:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:03
雷鳥さん、まだ衣替えしていません。
北穂北峰です。
2013年09月24日 11:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:03
北穂北峰です。
山頂に着くと目の前に槍が飛び込んできます。
2013年09月24日 11:04撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/24 11:04
山頂に着くと目の前に槍が飛び込んできます。
槍の右手奥には、針の木、蓮華、さらに奥には鹿島槍。白馬も見えます。
2013年09月24日 11:05撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 11:05
槍の右手奥には、針の木、蓮華、さらに奥には鹿島槍。白馬も見えます。
槍の左手奥には、薬師、鷲羽、水晶、赤牛。
2013年09月24日 11:06撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:06
槍の左手奥には、薬師、鷲羽、水晶、赤牛。
笠です。
2013年09月24日 11:07撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 11:07
笠です。
2013年09月24日 11:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:09
反対側には奥穂、ロバの耳、ジャン。
2013年09月24日 11:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 11:08
反対側には奥穂、ロバの耳、ジャン。
奥穂、吊り尾根、前穂。
2013年09月24日 11:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:09
奥穂、吊り尾根、前穂。
大キレット、迫力満点。
2013年09月24日 11:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 11:10
大キレット、迫力満点。
パノラマで撮りました。
2013年09月24日 11:11撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:11
パノラマで撮りました。
鎖場を下るカンちゃん。
2013年09月24日 11:13撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:13
鎖場を下るカンちゃん。
涸沢ヒュッテのテラスからパノラマで撮りました。
2013年09月24日 11:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 11:14
涸沢ヒュッテのテラスからパノラマで撮りました。
2013年09月24日 11:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:14
涸沢ヒュッテの夕食です。
2013年09月24日 11:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/24 11:15
涸沢ヒュッテの夕食です。
テン場の向こうに、昨日泊まった涸沢小屋が見えます。
2013年09月24日 11:16撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:16
テン場の向こうに、昨日泊まった涸沢小屋が見えます。
涸沢ヒュッテのテラスから見たモルゲンロートです。
2013年09月24日 11:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/24 11:18
涸沢ヒュッテのテラスから見たモルゲンロートです。
帰り道、北穂に最後の別れを告げます。
2013年09月24日 11:19撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 11:19
帰り道、北穂に最後の別れを告げます。

感想

 カンちゃんの北アルプスデビューの山に北穂を選びました。大キレットは無理なので北穂から奥穂に行こうとも思いましたが、デビュー戦には少々無理かなと北穂ピストンの計画を立てました。その代り、涸沢からはパノラマルートで帰る事にしました。9月第3週の3連休は台風で、次週の3連休、山は混雑が予想され、涸沢小屋に予約の電話を入れると、布団一枚に3人ということになりそうで、横になることが出来ないかもしれないと云われました。天気予報ではこの3連休は晴れマーク、この機会を逃す手は無いと、眠れないのは覚悟の上で決行することにしました。

 アカンダナ駐車場では朝早くから次々とバスがやって来ます。上高地バスターミナルは今までにない賑わいです。河童橋から明神、徳沢、横尾まで、列をなして登山者が足早に連なって行きます。わたしたちはゆっくり歩こうとしていますが、ついついつられて早足になってしまいます。横尾大橋を渡ると人の数は少し減りますが、本谷橋の河原には沢山の人が休んでいます。ここから本格的な登山道になり、わたしの右下肢は痺れてきます。先週は金華山にも登ることが出来なかった程、腰の状態は悪化しているようで、休み休み登ります。それでも本谷橋から2時間少々で涸沢小屋に到着しました。割り当てられた寝床に行くと、1枚の布団に枕が3っつ並べられ、その上に番号札がのっています。取り敢えず着替えをし、テラスで生ビール3本とブランデーを飲みながら夕食までの時間を過ごします。夕食時には缶ビール。寝床に戻るとどうやら隣りは空いているようで、一枚の布団を独占することが出来ました。

 翌朝は晴天。登り始めは心悸亢進、昨日飲んだビールが汗になって出るまでは体調不良ですが、右下肢はいたって快調。登るにつれ涸沢のテン場が小さくなっていきます。前穂北尾根の横ちょから富士が顔を見せ、八ヶ岳、南アルプスの山並みが浮かんで見えます。南稜ルートに取りつき、鎖場、梯子が現れますが難なくクリア。何度も休憩をとりながら登ります。青空の下に聳える北穂南峰、その横の北峰を見上げながら頑張ります。北穂分岐を過ぎると雷鳥3羽発見。小さなハイマツの島がポツンポツンとあるぐらいなのに、こんな所でも住んでいるんだ。空を見上げても雨の気配は全くありません。ずっと晴天続きなので雷鳥さんもしびれを切らして出てきたんだろうな。

 北穂の山頂にたどり着くと、突然槍が正面に姿を現わし、今までの疲れが吹っ飛びます。360度、北アルプスの山々を見渡し、感嘆の声しか出ません。黒部五郎、薬師、三俣蓮華、鷲羽、水晶、槍、針の木、蓮華、白馬、鹿島槍、燕、大天井、横通、情念、蝶、後ろを見れば奥穂、前穂、ジャン。ジャン以外はみんな登った、よく登ったもんだ。刃の如く鋭い大キレットを見下ろすと、沢山の人がそこを渡っているのが見えます。あそこはわたしの行くところではなさそうです。広い頂上の片隅に腰をおろして、少し早目の昼食とします。山頂を十分楽しんでから登ってきた道を下ります。南稜の鎖場はフットホールドを探しながら慎重に下ります。涸沢小屋に戻り、デポしておいた荷物をザックに詰め、本日の宿、涸沢ヒュッテに下りました。布団は一人一枚と余裕です。テラスで生ビールを2本とブランデー、夕食時に缶ビール。夕食は涸沢小屋より上等でした。明るいうちから寝床に入り、目が覚めた時はまだ11時でした。それからウツラウツラと4時まで。

 4時半から朝食。カンちゃん、足が痛い、どうやら痛風発作のようです。ロキソニンを飲んで痛みは治まりますが、パノラマコースは断念して、一昨日登ってきた道を下ることにします。足早に下り、本谷橋でひと休み。横尾でトイレ休憩、徳沢でコーヒータイム、穂高神社奥宮に無事下山を感謝して参拝、嘉門次小屋でイワナ定食、ここまで来れば缶ビールの一本ぐらいは大丈夫。梓川の右岸を散策して河童橋に帰りつきました。上高地バスターミナル、アカンダナ行きのバス停には長蛇の列。でも次から次へとバスはやって来て、左程待つこともありません。満車状態のアカンダナ駐車場をあとにし、平湯バスターミナル3階の温泉で汗を流し、ゆっくりと帰路に着きました。

 奥穂は2度登りましたが、左程の感慨もありませんでした。今回の北穂は、奥穂とは比べようも無いほどの絶景に遭遇、およそ1時間ほどの頂上滞在でしたが、ずっと感激に浸っていました。今回行けなかった涸沢岳とパノラマコースはまたの機会に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

絶景ですな
いい天候に恵まれ、最高の登山となりましたねー。その布団の狭さはかなりキビシーですが…。それにしても山の上とは思えないぐらい、人だらけですね(°_°)私も上高地行きたかったな〜。
2013/9/25 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら