ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

感動で涙腺緩んだ・・・北岳〜間ノ岳

2013年09月24日(火) ~ 2013年09月25日(水)
 - 拍手
GPS
15:01
距離
17.5km
登り
2,268m
下り
2,251m

コースタイム

【1日目】
7:00広河原インフォメーションセンター出発
9:00白根御池小屋
11:20小太郎尾根分岐
11:56北岳肩ノ小屋(昼食)
13:29北岳山頂
14:58北岳山荘(テン泊)

【2日目】
6:10北岳山荘出発
6:38中白根山
7:23間ノ岳山頂
8:04中白根山
8:24北岳山荘(テント撤収)
10:07八本歯のコル
11:24大樺沢二俣
12:45広河原山荘(昼食)
13:13広河原インフォメーションセンター
天候 初日:曇りのち晴れ

2日目:暴風雨→晴れ→雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営芦安駐車場より相乗りタクシーにて往復

片道1,000円+協力金100円(バスも相乗りタクシーも同じ料金)

この季節、バスは始発が6:30ですが、相乗りタクシーは5:30から出発してました。

ちなみに僕は6:00の相乗りタクシーで出発。

到着時刻は若干相乗りタクシーの方が早いです。
コース状況/
危険箇所等
往路は特に危険な所はありませんでした。

復路は八本歯のコル経由で下りましたが、雨上がりのため滑りやすい上足場も悪く何度か転びそうになりました。

大樺沢に雪渓が少し残ってますが登山道にはありません。
朝の市営芦安駐車場

夜はずっと激しい雨が降ってましたが、とりあえず止んでくれて良かった
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:48
朝の市営芦安駐車場

夜はずっと激しい雨が降ってましたが、とりあえず止んでくれて良かった
6時の相乗りタクシーに乗って広河原に到着
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:48
6時の相乗りタクシーに乗って広河原に到着
出発
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:48
出発
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:48
吊橋揺れるのでピンボケです^^;
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:48
吊橋揺れるのでピンボケです^^;
広河原山荘
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:48
広河原山荘
始めは緩やかな登山道
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:48
始めは緩やかな登山道
何ヶ所か川のようになってます
2013年09月25日 21:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:48
何ヶ所か川のようになってます
ベンチありますが、濡れてるのでスルー
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:49
ベンチありますが、濡れてるのでスルー
はしごも何ヶ所かあります
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:49
はしごも何ヶ所かあります
またまたベンチありますがスルー
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:49
またまたベンチありますがスルー
広河原からずっと圏外でしたがここでは繋がりました
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:49
広河原からずっと圏外でしたがここでは繋がりました
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:49
自然のちからってすごいですね^^;
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/25 21:49
自然のちからってすごいですね^^;
2013年09月25日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:49
白根御池小屋に到着

ソフトクリームが美味しそうでしたが我慢(笑)
2013年09月25日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:50
白根御池小屋に到着

ソフトクリームが美味しそうでしたが我慢(笑)
白根御池

テント1張のみでした
2013年09月25日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:50
白根御池

テント1張のみでした
草スベリに入るとちょっと青空が見えてきました
2013年09月25日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:50
草スベリに入るとちょっと青空が見えてきました
どんどん青空が広がってきます
2013年09月25日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:50
どんどん青空が広がってきます
2013年09月25日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:50
2013年09月25日 21:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:50
2013年09月25日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:51
2013年09月25日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:51
北岳見えた!
2013年09月25日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:51
北岳見えた!
もう秋の彩りですね
2013年09月25日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:51
もう秋の彩りですね
青空に紅葉が映えます
2013年09月25日 21:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:51
青空に紅葉が映えます
空青過ぎ!
2013年09月25日 21:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/25 21:52
空青過ぎ!
2013年09月25日 21:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/25 21:52
2013年09月25日 21:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:52
小太郎尾根分岐に到着

ここから肩の小屋まではのんびり歩けます
2013年09月25日 21:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:53
小太郎尾根分岐に到着

ここから肩の小屋まではのんびり歩けます
雷鳥かと思いましたが違ってました^^;
2013年09月25日 21:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:54
雷鳥かと思いましたが違ってました^^;
2013年09月25日 21:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:54
北岳が近づいてきます
2013年09月25日 21:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/25 21:54
北岳が近づいてきます
2013年09月25日 21:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:54
肩の小屋に到着
2013年09月25日 21:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/25 21:55
肩の小屋に到着
仙丈はまだ雲に隠れてます
2013年09月25日 21:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:55
仙丈はまだ雲に隠れてます
甲斐駒も雲の中
2013年09月25日 21:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:55
甲斐駒も雲の中
北岳は綺麗に見えてます
2013年09月25日 21:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:55
北岳は綺麗に見えてます
鳳凰三山
2013年09月25日 21:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:56
鳳凰三山
肩の小屋で昼食を取り、いよいよ山頂アタック!
2013年09月25日 21:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:56
肩の小屋で昼食を取り、いよいよ山頂アタック!
2013年09月25日 21:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 21:56
間ノ岳への稜線も見えてきました
2013年09月25日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:57
間ノ岳への稜線も見えてきました
鳳凰三山が全容を現します
2013年09月25日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:57
鳳凰三山が全容を現します
仙丈も雲が取れました
2013年09月25日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:57
仙丈も雲が取れました
この稜線素敵過ぎます
2013年09月25日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/25 21:57
この稜線素敵過ぎます
北岳山頂
2013年09月25日 21:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/25 21:57
北岳山頂
甲斐駒も雲が取れました
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/25 21:58
甲斐駒も雲が取れました
北岳山頂到着

周りの主要な山々も見え感動
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/25 21:58
北岳山頂到着

周りの主要な山々も見え感動
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:58
オベリスク
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
9/25 21:58
オベリスク
鳳凰三山
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:58
鳳凰三山
仙丈
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 21:58
仙丈
富士山
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:58
富士山
甲斐駒
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/25 21:58
甲斐駒
仙丈をバックに記念撮影
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
27
9/25 21:58
仙丈をバックに記念撮影
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:58
空むっちゃ青い
2013年09月25日 21:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
9/25 21:58
空むっちゃ青い
お地蔵さん
2013年09月25日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/25 21:59
お地蔵さん
三角点
2013年09月25日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:59
三角点
そして北岳山荘に向けて下ります
2013年09月25日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 21:59
そして北岳山荘に向けて下ります
所々鎖場あり
2013年09月25日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 21:59
所々鎖場あり
圧巻の風景

感動して山で初めて涙が出ました
2013年09月25日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
9/25 21:59
圧巻の風景

感動して山で初めて涙が出ました
北岳山荘
2013年09月25日 21:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 21:59
北岳山荘
雲が取れるまで20分ほど待ちました
2013年09月25日 22:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
9/25 22:00
雲が取れるまで20分ほど待ちました
北岳山荘に向けてガンガン下ります
2013年09月25日 22:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:00
北岳山荘に向けてガンガン下ります
3000mの稜線、すごい迫力だぁ!
2013年09月25日 22:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
9/25 22:01
3000mの稜線、すごい迫力だぁ!
2013年09月25日 22:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:01
振り返って北岳方面
2013年09月25日 22:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:01
振り返って北岳方面
北岳山荘に到着
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:02
北岳山荘に到着
あまり見たことない外観ですね
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:02
あまり見たことない外観ですね
テン場より北岳
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:02
テン場より北岳
同じくテン場より間ノ岳
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:02
同じくテン場より間ノ岳
テント設営完了

全部で4張でした
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/25 22:02
テント設営完了

全部で4張でした
さっそくビールをいただきます
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:02
さっそくビールをいただきます
ちょっとテントで転寝してる間に日が沈んでました(汗)
2013年09月25日 22:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:02
ちょっとテントで転寝してる間に日が沈んでました(汗)
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/25 22:03
ほんのり富士山

淡い色がとても綺麗でした
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/25 22:03
ほんのり富士山

淡い色がとても綺麗でした
そして翌朝・・・

4時に目覚ましセットしてましたが、ガスガスだったので2度目し5時半に再起床^^;
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:03
そして翌朝・・・

4時に目覚ましセットしてましたが、ガスガスだったので2度目し5時半に再起床^^;
ガスガスで霧雨状態
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:03
ガスガスで霧雨状態
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:03
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:03
風も強く暴風雨状態でしたが、間ノ岳に向かいます
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:03
風も強く暴風雨状態でしたが、間ノ岳に向かいます
中白根山までは少し登ります
2013年09月25日 22:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:03
中白根山までは少し登ります
仙丈ケ岳がうっすら見えます
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:04
仙丈ケ岳がうっすら見えます
中白根山
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:04
中白根山
暴風雨です
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:04
暴風雨です
いくつかピークがありますが、ほぼ巻き道です
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:04
いくつかピークがありますが、ほぼ巻き道です
ガスの中ではケルンがありがたいです
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:04
ガスの中ではケルンがありがたいです
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:04
2013年09月25日 22:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:04
あれが間ノ岳ピークかな
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:05
あれが間ノ岳ピークかな
間ノ岳に到着
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:05
間ノ岳に到着
ガスガス・・・

風も強くむっちゃ寒いので早々に退散
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/25 22:05
ガスガス・・・

風も強くむっちゃ寒いので早々に退散
一応三角点も^^;
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:05
一応三角点も^^;
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:05
北岳山荘に帰ってきました
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:05
北岳山荘に帰ってきました
2013年09月25日 22:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:05
テント撤収してると晴れてきました
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:06
テント撤収してると晴れてきました
青空も広がってきました
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:06
青空も広がってきました
間ノ岳への稜線も見えます
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:06
間ノ岳への稜線も見えます
北岳はまだガスの中
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:06
北岳はまだガスの中
八本歯のコルを目指します
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:06
八本歯のコルを目指します
北岳も見えてきました
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/25 22:06
北岳も見えてきました
振り返ってパチリ

名残惜しい
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:06
振り返ってパチリ

名残惜しい
緩やかな登りですが、なかなか足が前に出ません^^;
2013年09月25日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:06
緩やかな登りですが、なかなか足が前に出ません^^;
何度も振り返ってしまいます(笑)
2013年09月25日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
9/25 22:07
何度も振り返ってしまいます(笑)
あそこが八本歯のコルかな
2013年09月25日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:07
あそこが八本歯のコルかな
こんなところを通っていきます
2013年09月25日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:07
こんなところを通っていきます
2013年09月25日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:07
八本歯のコル到着
2013年09月25日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:07
八本歯のコル到着
ここで間ノ岳ともお別れです
2013年09月25日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:08
ここで間ノ岳ともお別れです
下り始めるとすっかり秋色でした
2013年09月25日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:08
下り始めるとすっかり秋色でした
2013年09月25日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:08
2013年09月25日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:08
下ってきたところを振り返って

はしご多すぎ^^;
2013年09月25日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:08
下ってきたところを振り返って

はしご多すぎ^^;
ここは登りたくないなぁと思いながら下りました^^;
2013年09月25日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:08
ここは登りたくないなぁと思いながら下りました^^;
バットレスもすごい迫力!

登ってる人いました^^;
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/25 22:09
バットレスもすごい迫力!

登ってる人いました^^;
鳳凰三山を正面に見ながら下ります
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:09
鳳凰三山を正面に見ながら下ります
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:09
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/25 22:09
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:09
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:09
振り返ってパチリ

ガレガレで歩きづらいです
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:09
振り返ってパチリ

ガレガレで歩きづらいです
一部雪渓がありますが、ここは通りません
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:09
一部雪渓がありますが、ここは通りません
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:09
2013年09月25日 22:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:09
大樺沢二股

バイオトイレがあります
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:10
大樺沢二股

バイオトイレがあります
この辺りはずっと雨でした
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:10
この辺りはずっと雨でした
橋をわたります
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:10
橋をわたります
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:10
ここむっちゃ涼しかったです
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/25 22:10
ここむっちゃ涼しかったです
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:10
やっと白根御池小屋分岐まで戻ってきました

あとちょっと
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:10
やっと白根御池小屋分岐まで戻ってきました

あとちょっと
広河原山荘に到着

2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/25 22:10
広河原山荘に到着

2日間ずっと食べたかったカレーをいただきました
2013年09月25日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
13
9/25 12:57
2日間ずっと食べたかったカレーをいただきました
広河原インフォメーションセンター到着

この後激しい雨が・・・
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9/25 22:10
広河原インフォメーションセンター到着

この後激しい雨が・・・
コリラックマがいました(笑)
2013年09月25日 22:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
9/25 22:10
コリラックマがいました(笑)

感想

ほんとは2週前に行く予定でしたが、諸事情により行けなくなったので今週行ってきました。

テント背負っての北岳・・・

正直結構きつかったです^^;

みなさんほんと凄いと思います^^;

草スベリに入ってからは、足がなかなか上がらずかなりスローペースになっちゃいました(´Д`ι)アセアセ

しかし、北岳・・・

最高に良かったです!

そして間ノ岳への3000mの稜線!

思わず涙が出ました。

この稜線が見れただけで大満足です。

間ノ岳は残念ながら暴風雨の中のピストンだったのでまたリベンジしに行こうと思います。

今度は農鳥まで縦走してみたいなぁ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2296人

コメント

やっぱりステキ♡
zo-roさん☆
こんばんは(^^♪

北岳&間ノ岳、お疲れ様でした〜( ´ ▽ ` )ノ

北岳から見る、間ノ岳に繋がる稜線shine
本当に圧巻!!最高ですよねー゜+.(・∀・).+゜

zo-roさんのキレイな写真で、あの稜線を見たら、また行きたくなっちゃいました(●´艸`)

テントを背負うと、やっぱきついですよね(´Д` )
私は背負わなくても十分きつかったですが笑
あの急登の続く道を、テント装備背負って…ほんとすごいと思います!!お疲れ様でした(´∀`●)
2013/9/27 20:34
tamagooさん、こんばんは^^
やっと北岳&間ノ岳行くことができました^^

2日間快晴という訳には行きませんでしたが、特に初日はかなり晴れてくれて良かったです

もちろん、行く前にはtamagooさんの日記も再度拝見させていただきましたからね

どうしても八本歯のコルから登る気になれずに逆ルートにしちゃいましたけどね

間ノ岳への稜線にはほんとしびれました

今度は晴れた時に農鳥まで縦走してみたいです

また下見よろしくお願いしますね(笑)
2013/9/27 20:53
感動だね!!
念願の北岳〜間ノ岳登頂おめでとう!!

間ノ岳へと続く稜線は圧巻で感動ですね

またまた忘れられない山行になったね

テント背負ってのタフな北岳ほんとすごいです

お疲れ様でした

それにしても・・・
カレーめちゃ美味しそっっ
2013/9/30 2:50
villaさん、ありがとう^^ノ
やっと念願の北岳&間ノ岳行くことが出来ました

間ノ岳方面からの北岳は、残念ながら拝むことが出来なかったけど大満足の山行でしたよ

テント背負うとハンパなくしんどいけど、その分達成感も感動もおっきくなりますね

カレーはオリジナルハーブカレーだったかな

朝からほとんど何も食べてなくて量的に少し物足りなかったけど、お味はGOODでした
2013/9/30 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら