ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍・五竜岳

2013年09月20日(金) ~ 2013年09月23日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
19:33
距離
23.2km
登り
2,829m
下り
2,686m

コースタイム

9月21日(土):
0520扇沢出発−1005種池山荘(軽食)−1150爺ヶ岳−1320冷池山荘(昼食)宿泊
  *不調につきエスケープ

9月22日(日):
0510出発−0607布引山−0700鹿島槍南峰−0738北峰−0848キレット小屋−
1005口ノ沢のコル−1311五竜岳−1400五竜山荘(軽食)宿泊

9月23日(月):
0505山荘出発−0709中遠見−0822アルプス平−テレキャビン−0830とおみ駅
0900神城−0904白馬駅 *みみずくの湯で入浴
天候 21日(土)晴、22日(日)曇り時々晴、23日(月)雲海のち晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きアクセス:20日(金)23時竹橋から深夜バス発。
 21日(土)0455扇沢 柏原新道登山口着。
帰り23日(月):1226白馬発−JR大糸線−1420松本。
 1449松本−スーパーあずさ22号−1724新宿。
コース状況/
危険箇所等
鹿島槍の南峰までは穏やかな山容。
吊尾根、北峰から道は険しくなります。キレット小屋の手前の下り、キレット小屋を過ぎてから五竜岳までの登りは、いくつかの険しいピークがあります。
扇沢。柏原新道登山口。
2013年09月21日 05:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 5:17
扇沢。柏原新道登山口。
2013年09月21日 06:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 6:31
種池山荘が遠くに。
2013年09月21日 06:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 6:58
種池山荘が遠くに。
2013年09月21日 08:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 8:35
アザミ平。
2013年09月21日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 8:44
アザミ平。
ヤマハハコ。
2013年09月21日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 8:44
ヤマハハコ。
種池山荘がようやく近くに。
2013年09月21日 09:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 9:55
種池山荘がようやく近くに。
2013年09月21日 10:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:03
立山連峰が。
2013年09月21日 10:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:39
立山連峰が。
チングルマ。
2013年09月21日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:42
チングルマ。
立山連峰と種池山荘。
2013年09月21日 10:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:49
立山連峰と種池山荘。
爺ヶ岳。
2013年09月21日 10:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 10:50
爺ヶ岳。
爺ヶ岳南峰山頂。
2013年09月21日 12:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 12:06
爺ヶ岳南峰山頂。
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳。
2013年09月21日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:02
冷池山荘と鹿島槍ヶ岳。
2013年09月21日 13:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:07
冷池山荘に到着。
2013年09月21日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:26
冷池山荘に到着。
鹿島槍ヶ岳を前に、ここまでご苦労様のビール。
2013年09月21日 13:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:37
鹿島槍ヶ岳を前に、ここまでご苦労様のビール。
ラーメンもうまかった。
2013年09月21日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 13:42
ラーメンもうまかった。
2013年09月21日 17:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/21 17:35
冷池山荘を未明に出発。
2013年09月22日 05:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 5:10
冷池山荘を未明に出発。
2013年09月22日 05:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 5:23
日の出。
2013年09月22日 05:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 5:33
日の出。
2013年09月22日 05:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 5:42
布引山。
2013年09月22日 06:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 6:07
布引山。
鹿島槍ヶ岳南峰。
後立山連峰の山並み。
2013年09月22日 07:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 7:01
後立山連峰の山並み。
2013年09月22日 07:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 7:01
鹿島槍ヶ岳北峰へ。
鹿島槍ヶ岳北峰へ。
吊尾根。
2013年09月22日 07:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/22 7:30
吊尾根。
鹿島槍北峰。
五竜岳へ向かって。
五竜岳へ向かって。
2013年09月22日 07:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 7:42
2013年09月22日 08:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 8:41
キレット小屋。
2013年09月22日 08:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 8:48
鹿島槍を振り返って。
鹿島槍を振り返って。
北尾根の頭。
2013年09月22日 10:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 10:41
北尾根の頭。
険しい道が続きます。
2013年09月22日 11:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 11:04
険しい道が続きます。
五竜岳山頂。
2013年09月22日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/22 13:11
五竜岳山頂。
雷鳥の家族。
2013年09月22日 13:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 13:51
雷鳥の家族。
こちらは別の家族。
2013年09月22日 13:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 13:53
こちらは別の家族。
五竜岳山荘のテント場。
2013年09月22日 13:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 13:58
五竜岳山荘のテント場。
到着。
2013年09月22日 14:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 14:33
到着。
混み合う山荘。
2013年09月22日 17:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 17:16
混み合う山荘。
夕日。
2013年09月22日 17:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 17:17
夕日。
売店。
2013年09月22日 17:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/22 17:19
売店。
名物のカレー。食事は6回に分けるなど、凄い混みようでした。
2013年09月22日 18:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/22 18:45
名物のカレー。食事は6回に分けるなど、凄い混みようでした。
廊下にはザックの列。
廊下にはザックの列。
五竜山荘を未明出発。
2013年09月23日 05:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 5:04
五竜山荘を未明出発。
見事な雲海が出来ていました。
2013年09月23日 05:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 5:16
見事な雲海が出来ていました。
唐松岳。
2013年09月23日 05:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/23 5:20
唐松岳。
2013年09月23日 05:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 5:22
遠見尾根を下ります。
2013年09月23日 05:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 5:26
遠見尾根を下ります。
日の出。
2013年09月23日 05:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 5:39
日の出。
朝日を受ける五竜岳。
2013年09月23日 05:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 5:56
朝日を受ける五竜岳。
2013年09月23日 06:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 6:20
2013年09月23日 06:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 6:22
2013年09月23日 06:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 6:29
雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳。
2013年09月23日 06:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/23 6:40
雲海に浮かぶ鹿島槍ヶ岳。
2013年09月23日 06:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 6:47
2013年09月23日 07:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 7:09
2013年09月23日 07:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 7:57
2013年09月23日 08:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 8:05
2013年09月23日 08:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 8:05
テレキャビン乗り場。
2013年09月23日 08:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 8:09
テレキャビン乗り場。
2013年09月23日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 8:20
神城駅。
2013年09月23日 08:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 8:49
神城駅。
白馬駅。
2013年09月23日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 9:05
白馬駅。
みみずくの湯。
2013年09月23日 09:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 9:27
みみずくの湯。
2013年09月23日 10:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/23 10:42
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
1
筆記具
ライター
1
ナイフ
1
保険証
飲料
3
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
手袋
1
ストック
1
ビニール袋
1
替え衣類
1
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
1
クマよけ鈴
1
食器
水筒
1
時計
日焼け止め
1
非常食
1
カメラ予備電池
1式
スマホ予備電池
1式
共同装備
テント
テントマット
ツェルト
ヘッドライト
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コンロ台
コッヘル(鍋)
1
ローソク
ファーストエイドキット
1式
医薬品
1
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
予備ライト
ツエルト用シーツ
1

感想

2013年9月21日(土)夜行バスで扇沢に朝4時45分に到着。柏原新道を種池山荘目指して登るも、宴席と弾丸夜行バスの寝不足で絶不調。息はあがる、立ち眩みはする。
それでも爺ヶ岳には登り、好天の山並みと、初秋の山腹の彩りを楽しみました。
宿泊は冷池山荘。計画ではキレット小屋でしたが、体調不良なのでここまで。
明日登る鹿島槍ヶ岳を目の当たりに、生ビール。
前の三連休が台風だったので、山は盛況し、一枚の敷布に2名の大混雑でした。

翌22日(日)朝5時10分未明出発。 不調を計るため、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰のコースタイムの結果で下山も考えたましたが、好調だったので、峻険なロングコースにそのままチャレンジ。
鹿島槍ヶ岳は北峰から険しくなり、八峰キレットを下ってキレット小屋、口ノ沢のコル、G5、G4とけっこう険しい登り、五竜岳山頂までが殊の外厳しい。五竜山荘までも気の抜けない下りが続きました。ほんと良く歩いた。
14時到着。ここも又大混みで敷き布団一枚に二人。蒸し暑い夜でした。

最終日23日(月)朝5時8分歩き開始遠見尾根を下ります。すばらしい雲海が広がり、日の出の時間後しばらくすると五竜岳、鹿島槍ヶ岳が照らし出されます。
朝霧の尾根歩きは気持ちよい。ずっと下って雲海の中に入り、ゴンドラでも下って8時台に下界に降り立ちました。最寄りの神城駅から白馬駅へ一旦北上し、10時から開くみみずくの湯で汗流し。
白馬駅12時26発の電車まで時間があるので、出来上がって仕舞いました。
前週の三連休が台風でつぶれたため、この三連休に自分も含め登山客が集中し、北アは皆そうとうな混雑状態だったようです。
今回の中日のロングを歩けて、重いザックを背負わず体調さえ整えば、充実した歩きが出来ると自信を取り戻しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら