ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

秘湯♨河原の湯を楽しむ♪(妙高山・火打山)

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.6km
登り
2,257m
下り
2,254m

コースタイム

05:55燕温泉駐車場
06:00燕温泉登山口
06:48湯道分岐
07:27天狗堂0730
07:49風穴0754
08:39妙高大神08:42
08:49妙高山09:02
09:36長助池分岐09:40
10:07大倉乗越10:10
10:24黒沢池ヒュッテ10:29
11:00富士見平
11:25高谷池ヒュッテ
11:38天狗の庭
12:02ライチョウ平
12:25火打山13:11(昼食)
13:28ライチョウ平
13:46天狗の庭
13:58茶臼山方面と富士見平方面への分岐
14:15茶臼山
14:34黒沢池ヒュッテ14:39
15:20三峰分岐
15:33大倉分岐15:37
15:45黄金清水
16:40麻平分岐
16:54惣滝分岐
17:00河原の湯17:54(入浴タイム♨)
18:01燕温泉登山口
18:05燕温泉駐車場
天候 晴れ→晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・カーナビを燕温泉にセットして出発すれば辿り着けます(笑)
・燕温泉駐車場(無料)があります。
・トイレは駐車場脇にあります。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは燕温泉登山口の脇にあります。

・妙高山の登山道は、ほぼ、歩きづらい岩と石の登山道です。
 特に妙高山の頂上〜長助池分岐までの区間と三峰分岐〜大倉分岐の区間は急登
 で、下山道として通る際は注意して慎重に歩きましょう。

・火打山の登山道は良く整備されており特に危険な箇所はありません。
朝5時50分ぐらいの駐車場の状況です。
多くの車が止まっています。
妙高山・・・人気がありますね(笑)
2013年09月28日 05:54撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 5:54
朝5時50分ぐらいの駐車場の状況です。
多くの車が止まっています。
妙高山・・・人気がありますね(笑)
駐車場から歩くこと数分で燕温泉登山口に到着。
2013年09月28日 05:59撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 5:59
駐車場から歩くこと数分で燕温泉登山口に到着。
登山ポストに登山計画書を提出します。
2013年09月28日 05:58撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 5:58
登山ポストに登山計画書を提出します。
では、妙高山へ向かって登山開始。
2013年09月28日 05:59撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 5:59
では、妙高山へ向かって登山開始。
朝焼けの妙高山。
2013年09月28日 06:03撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 6:03
朝焼けの妙高山。
赤倉温泉の源湯♨です。
温度は高くありませんでした。
2013年09月28日 06:27撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 6:27
赤倉温泉の源湯♨です。
温度は高くありませんでした。
光明滝。
2013年09月28日 06:30撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 6:30
光明滝。
滝の上から下のほうを撮ってみましたが、迫力は生で見ないと分かりませんね。。。
2013年09月28日 06:33撮影 by  F08C, DoCoMo
3
9/28 6:33
滝の上から下のほうを撮ってみましたが、迫力は生で見ないと分かりませんね。。。
湯道分岐(四合目)です。
2013年09月28日 06:47撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 6:47
湯道分岐(四合目)です。
岩と石の登山道が続く・・・
2013年09月28日 07:07撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:07
岩と石の登山道が続く・・・
胸突八丁(五合目)やっと半分。
2013年09月28日 07:14撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:14
胸突八丁(五合目)やっと半分。
天狗堂(六合目)は広々していて大休憩には最適です。
2013年09月28日 07:28撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:28
天狗堂(六合目)は広々していて大休憩には最適です。
天狗堂(六合目)の標識。
ここに書いてあるキャラは何でしょうか?
2013年09月28日 07:29撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:29
天狗堂(六合目)の標識。
ここに書いてあるキャラは何でしょうか?
光善寺池の標識。
ここにもあのキャラが。
2013年09月28日 07:37撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:37
光善寺池の標識。
ここにもあのキャラが。
光善寺池。。。池?
2013年09月28日 07:37撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:37
光善寺池。。。池?
風穴(八合目)の標識。
これはもうマスコットキャラ的なものなのでしょうか(笑)
2013年09月28日 07:50撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 7:50
風穴(八合目)の標識。
これはもうマスコットキャラ的なものなのでしょうか(笑)
拳大の穴があいてます。
手をさらしてみましたが風は感じませんでした。
2013年09月28日 07:52撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 7:52
拳大の穴があいてます。
手をさらしてみましたが風は感じませんでした。
鎖場(九合目)まで来ました。
頂上まであと少し。
2013年09月28日 08:17撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:17
鎖場(九合目)まで来ました。
頂上まであと少し。
鎖場(九合目)
2013年09月28日 08:18撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:18
鎖場(九合目)
鎖場♪
ホールドはしっかりしていて足の置場もあるので鎖に頼らず登れます。
2013年09月28日 08:18撮影 by  F08C, DoCoMo
3
9/28 8:18
鎖場♪
ホールドはしっかりしていて足の置場もあるので鎖に頼らず登れます。
鎖場♪
2013年09月28日 08:21撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:21
鎖場♪
鎖場♪
2013年09月28日 08:22撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 8:22
鎖場♪
鎖場が終わると最後に岩登りです。
2013年09月28日 08:35撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:35
鎖場が終わると最後に岩登りです。
妙高大神。
いつもの願い事をします(笑)
2013年09月28日 08:41撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 8:41
妙高大神。
いつもの願い事をします(笑)
岩の穴から見た北アルプス。
2013年09月28日 08:45撮影 by  F08C, DoCoMo
3
9/28 8:45
岩の穴から見た北アルプス。
岩と岩の間から見た北アルプス。
右の岩は日本岩。
2013年09月28日 08:47撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:47
岩と岩の間から見た北アルプス。
右の岩は日本岩。
日本岩・・・大っきな岩です。
2013年09月28日 08:48撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:48
日本岩・・・大っきな岩です。
妙高山の頂上の様子。
人、少なっ!
2013年09月28日 08:51撮影 by  F08C, DoCoMo
3
9/28 8:51
妙高山の頂上の様子。
人、少なっ!
妙高山から見た野尻湖。
2013年09月28日 08:52撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:52
妙高山から見た野尻湖。
妙高山から見た燕温泉登山口。
けっこう歩いたなー
2013年09月28日 08:54撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 8:54
妙高山から見た燕温泉登山口。
けっこう歩いたなー
妙高山から見た妙高大神。
2013年09月28日 08:55撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:55
妙高山から見た妙高大神。
妙高山から見た火打山と焼山。
これからあそこまで行くのか。。。
2013年09月28日 08:57撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:57
妙高山から見た火打山と焼山。
これからあそこまで行くのか。。。
妙高山から見た北アルプス。
2013年09月28日 08:57撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 8:57
妙高山から見た北アルプス。
長助池分岐に着きました。
妙高山の頂上からここまでの道は歩きづらかったです。
2013年09月28日 09:37撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 9:37
長助池分岐に着きました。
妙高山の頂上からここまでの道は歩きづらかったです。
長助池分岐〜大倉乗越までの登山道から見た長助池。
紅葉が始まってます。
2013年09月28日 09:58撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 9:58
長助池分岐〜大倉乗越までの登山道から見た長助池。
紅葉が始まってます。
長助池分岐〜大倉乗越までの登山道から見た妙高山。
デカ頭という言葉が似合いますよねー(笑)
2013年09月28日 09:58撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 9:58
長助池分岐〜大倉乗越までの登山道から見た妙高山。
デカ頭という言葉が似合いますよねー(笑)
大倉乗越。
またあのキャラがいます(笑)
2013年09月28日 10:08撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 10:08
大倉乗越。
またあのキャラがいます(笑)
大倉乗越から見た妙高山。
ほんとデカっ。
2013年09月28日 10:09撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 10:09
大倉乗越から見た妙高山。
ほんとデカっ。
大倉乗越から見た長助池。
2013年09月28日 10:09撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 10:09
大倉乗越から見た長助池。
大倉乗越から見た火打山。
まだまだ遠い道のりです。
2013年09月28日 10:10撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 10:10
大倉乗越から見た火打山。
まだまだ遠い道のりです。
紅葉の赤と空の青。
2013年09月28日 10:12撮影 by  F08C, DoCoMo
4
9/28 10:12
紅葉の赤と空の青。
黒沢池ヒュッテ。
にぎわってます。
2013年09月28日 10:29撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 10:29
黒沢池ヒュッテ。
にぎわってます。
黒沢池ヒュッテ分岐。
ここの道を行くつもりが・・・
2013年09月28日 14:36撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 14:36
黒沢池ヒュッテ分岐。
ここの道を行くつもりが・・・
黒沢池ヒュッテ分岐。
この標識を笹ヶ峰方面へと行ってしまい・・・
2013年09月28日 10:25撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 10:25
黒沢池ヒュッテ分岐。
この標識を笹ヶ峰方面へと行ってしまい・・・
で、黒沢池の紅葉を楽しむ♪
途中でルートミスに気付きましたが、黒沢池ヒュッテ分岐まで戻らずに富士見平の分岐を経由して火打山へ行くことにしました。
2013年09月28日 10:33撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 10:33
で、黒沢池の紅葉を楽しむ♪
途中でルートミスに気付きましたが、黒沢池ヒュッテ分岐まで戻らずに富士見平の分岐を経由して火打山へ行くことにしました。
黒沢池の木道は楽チンで気持ちがいい♪
2013年09月28日 10:38撮影 by  F08C, DoCoMo
3
9/28 10:38
黒沢池の木道は楽チンで気持ちがいい♪
富士見平分岐。
昨年11月に笹ヶ峰から火打山を登っているので、ここからは見覚えのある登山道を歩きました。
2013年09月28日 11:00撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:00
富士見平分岐。
昨年11月に笹ヶ峰から火打山を登っているので、ここからは見覚えのある登山道を歩きました。
アルプス展望台と書いてあります。
2013年09月28日 11:25撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:25
アルプス展望台と書いてあります。
これがアルプス展望台。
2013年09月28日 11:24撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 11:24
これがアルプス展望台。
アルプス展望台から見た北アルプス。
さすが?展望台(笑)
2013年09月28日 11:24撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:24
アルプス展望台から見た北アルプス。
さすが?展望台(笑)
高谷池ヒュッテ。
ここもにぎわってました。
2013年09月28日 11:26撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:26
高谷池ヒュッテ。
ここもにぎわってました。
高谷池と高谷池ヒュッテ。
なんとなく秋色が始まってますねー
2013年09月28日 11:31撮影 by  F08C, DoCoMo
5
9/28 11:31
高谷池と高谷池ヒュッテ。
なんとなく秋色が始まってますねー
綺麗な色のオヤマノリンドウ。
2013年09月28日 13:57撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 13:57
綺麗な色のオヤマノリンドウ。
木道と火打山。
まだまだ歩きます。
2013年09月28日 11:33撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 11:33
木道と火打山。
まだまだ歩きます。
天狗の庭。
2013年09月28日 11:38撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:38
天狗の庭。
天狗の庭の紅葉1。
2013年09月28日 11:39撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:39
天狗の庭の紅葉1。
天狗の庭の紅葉2。
2013年09月28日 11:42撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:42
天狗の庭の紅葉2。
天狗の庭と火打山。
今日一の写真かな?
2013年09月28日 11:41撮影 by  F08C, DoCoMo
5
9/28 11:41
天狗の庭と火打山。
今日一の写真かな?
天狗の庭の木道。
2013年09月28日 11:42撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 11:42
天狗の庭の木道。
ライチョウ平。
天気が良いので雷鳥さんには会えません(笑)
2013年09月28日 13:29撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 13:29
ライチョウ平。
天気が良いので雷鳥さんには会えません(笑)
火打山の頂上。
ここまで長かった。
2013年09月28日 12:26撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 12:26
火打山の頂上。
ここまで長かった。
火打山の頂上の様子。
団体さんも多くて妙高山よりにぎわってました。
2013年09月28日 12:27撮影 by  F08C, DoCoMo
3
9/28 12:27
火打山の頂上の様子。
団体さんも多くて妙高山よりにぎわってました。
火打山から見た山々。
写真中央は先週登った戸隠山と高妻山。
2013年09月28日 13:08撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 13:08
火打山から見た山々。
写真中央は先週登った戸隠山と高妻山。
火打山から見た北アルプス。奥には先週登った立山・剱岳!
2013年09月28日 12:28撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 12:28
火打山から見た北アルプス。奥には先週登った立山・剱岳!
火打山から見た活火山の焼山。
たまに煙を噴いてます(笑)
2013年09月28日 12:28撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 12:28
火打山から見た活火山の焼山。
たまに煙を噴いてます(笑)
火打山から見た妙高山。
さっきまであの山のピークにいました。
2013年09月28日 12:29撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 12:29
火打山から見た妙高山。
さっきまであの山のピークにいました。
今日のランチ。
とんこつ味の棒ラーメンに乾燥ワカメを入れて用量を増やし、あとはコンビニのおにぎりとマカロニサラダで腹を満たします。
2013年09月28日 12:41撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 12:41
今日のランチ。
とんこつ味の棒ラーメンに乾燥ワカメを入れて用量を増やし、あとはコンビニのおにぎりとマカロニサラダで腹を満たします。
茶臼山方面と富士見平方面への分岐点。
2013年09月28日 13:59撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 13:59
茶臼山方面と富士見平方面への分岐点。
茶臼山にもあのキャラが。。。
2013年09月28日 14:16撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 14:16
茶臼山にもあのキャラが。。。
紅葉が始まってきた大倉山と黒沢池。
2013年09月28日 14:18撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 14:18
紅葉が始まってきた大倉山と黒沢池。
紅葉の始まり
2013年09月28日 14:57撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 14:57
紅葉の始まり
三峰分岐。
ここから大倉分岐までは急登で、下山道として歩くときは慎重に!
2013年09月28日 15:21撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 15:21
三峰分岐。
ここから大倉分岐までは急登で、下山道として歩くときは慎重に!
三峰分岐から見た妙高山。
やっぱりデカ頭(笑)
2013年09月28日 15:08撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 15:08
三峰分岐から見た妙高山。
やっぱりデカ頭(笑)
大倉分岐。
ムム、奴がいない。
2013年09月28日 15:35撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 15:35
大倉分岐。
ムム、奴がいない。
黄金清水。
冷たい水で顔を洗いました。
気持ちいいです♪
2013年09月28日 15:47撮影 by  F08C, DoCoMo
2
9/28 15:47
黄金清水。
冷たい水で顔を洗いました。
気持ちいいです♪
黄金清水。
ムム、ここにも奴がいない。
2013年09月28日 15:47撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 15:47
黄金清水。
ムム、ここにも奴がいない。
沢歩き箇所は自分が思っていた以上に岩や石が滑りました。
注意して慎重に歩きましょう。
2013年09月28日 16:26撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 16:26
沢歩き箇所は自分が思っていた以上に岩や石が滑りました。
注意して慎重に歩きましょう。
麻平分岐。
あのキャラは何処へ・・・
2013年09月28日 16:41撮影 by  F08C, DoCoMo
9/28 16:41
麻平分岐。
あのキャラは何処へ・・・
惣滝分岐。
イターーー!
キャラ発見(笑)
2013年09月28日 16:56撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 16:56
惣滝分岐。
イターーー!
キャラ発見(笑)
河原の湯に入浴中♨
2013年09月28日 17:29撮影 by  F08C, DoCoMo
5
9/28 17:29
河原の湯に入浴中♨
河原の湯の脱衣所。
ちなみに河原の湯は混浴です。
2013年09月28日 17:29撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 17:29
河原の湯の脱衣所。
ちなみに河原の湯は混浴です。
帰りに撮った河原の湯と登山道の分岐。
もう暗くなっていました。
2013年09月28日 17:55撮影 by  F08C, DoCoMo
1
9/28 17:55
帰りに撮った河原の湯と登山道の分岐。
もう暗くなっていました。

感想

今週は特に山の予定を立てていませんでしたが天気予報が晴れだったので、月曜日に寝坊して行けなかった妙高山と火打山へ行くことにしました。


〆2鵑了街圓粒某

長距離を歩くことですかね。。。
危ないところは特にないと思います。
紅葉の始まりを楽しみながら登山をしましょう(笑)


感想

妙高山の登山道は岩や石が多く荒々しい感じがする山でした。
それに比べると火打山は良く整備され登山道で女性的な感じの山でした。
長く歩いた後に入った温泉(河原の湯)は最高でしたよー♪
みなさんも妙高山を登った際には是非、河原の湯に行ってみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

楽しめましたね!
こんにちは

僕もちょうどこのルート1年ほど前に登りました、仕事終わって徹夜で運転&そのままスタート、最後はバテバテに終わった苦しい思い出の残った場所ですが朝日を眺めながら鎖場の岩場に腰掛けて食べたおにぎりがうまかったのをよく覚えてます

あの時よりも山体力ついてると思うのでまた是非チャレンジしてみたいです。

ちなみにそのキャラは妙高のご当地キャラ「ミョーコーさん」と言います(笑)
2013/10/1 12:52
drunkyさん、こんにちは(笑)
なるほど、奴の名は「ミョーコーさん」でしたか。。。
火打山では見かけなかった訳がわかりました(笑)

山行はdrunkyさんなら楽々こなせると思いますよ。
もし今度行く機会があったら、温泉「河原の湯」にも立ち寄ってみてください。
私的にはとても満足した露天温泉でしたが、温泉ソムリエのdrunkyさんの感想が聞いてみたいです(笑)
2013/10/1 13:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら