ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

木々も色づきはじめ、眺望は絶景の火打山・妙高山テン泊

2013年09月28日(土) ~ 2013年09月29日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:35
距離
27.9km
登り
2,183m
下り
2,157m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2013/9/29
06:58 笹ヶ峰登山口
07:47 黒沢橋
09:39 富士見平(妙高山・火打山分岐)
10:44 高谷池ヒュッテ(テント設営) 11:23
11:52 天狗の庭 12:02
12:26 ライチョウ平
13:09〜13:33 火打山山頂
13:54 ライチョウ平
14:19 天狗の庭
14:36 高谷池ヒュッテ

2013/9/29
高谷池ヒュッテ 6:39
07:08 茶臼山
07:29 黒沢池ヒュッテ 07:42
08:03 大倉乗越
08:37 長助池分岐
09:47 妙高山山頂(北峰→南峰→北峰) 10:55
12:28 大倉乗越
12:55 黒沢池ヒュッテ 13:07
13:50 富士見平
14:53 黒沢橋
15:28 笹ヶ峰登山口

出発時刻/高度: 06:55 / 1313m
到着時刻/高度: 15:28 / 1314m
合計時間: 32時間32分
合計距離: 27.94km
最高点の標高: 2433m
最低点の標高: 1310m
累積標高(上り): 2097m
累積標高(下り): 2086m
天候 28日晴れ!
29日晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道練馬〜上信越道
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等:
大倉乗越から長助池分岐までのトラバース道は一部崩壊しかけており危険。
黒沢池ヒュッテのテン場代は400円/1人
テン場は粘土質の地面でテントもドロドロのまま撤収後片付けが大変でした




下山後の温泉:
妙高の湯(源泉100%) 600円
初日夜天馬でご一緒し、帰りの高坂SAでも会ったペアの方は、
苗名の湯 450円 良さそう。
下調べの「元気村の温泉」源泉かけ流し500円はお休み中。

笹ヶ峰登山口
200台収容の駐車場(無料)、トイレ、登山届ポスト、下山届ポストなど有り
06:58 笹ヶ峰登山口
笹ヶ峰周辺にはキャンプ場、ビジターセンター、などが有ります

2013年09月28日 06:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/28 6:50
笹ヶ峰登山口
200台収容の駐車場(無料)、トイレ、登山届ポスト、下山届ポストなど有り
06:58 笹ヶ峰登山口
笹ヶ峰周辺にはキャンプ場、ビジターセンター、などが有ります

2013年09月28日 07:48撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 7:48
2013年09月28日 09:41撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 9:41
2013年10月06日 08:18撮影 by  DSC-HX200V, SONY
10/6 8:18
紅葉の樹林帯を進みます
2013年09月28日 09:45撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 9:45
紅葉の樹林帯を進みます
やっほ〜
2013年09月28日 09:50撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 9:50
やっほ〜
本日のピーク 火打山
2013年09月28日 10:02撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 10:02
本日のピーク 火打山
槍ヶ岳&小槍
2013年09月28日 10:28撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 10:28
槍ヶ岳&小槍
アルプス展望台から北アルプスが一望
2013年09月28日 10:37撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 10:37
アルプス展望台から北アルプスが一望
空が美しい!
2013年09月28日 11:27撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 11:27
空が美しい!
2013年09月28日 11:47撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
9/28 11:47
11:52 天狗の庭 12:02
by  SH007, KDDI-SH
11:52 天狗の庭 12:02
2013年09月28日 12:05撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 12:05
2013年09月28日 12:23撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 12:23
12:26 ライチョウ平
by  SH007, KDDI-SH
12:26 ライチョウ平
13:09〜13:33 火打山山頂
北側の日本海!
by  SH007, KDDI-SH
13:09〜13:33 火打山山頂
北側の日本海!
13:09〜13:33 火打山山頂
by  SH007, KDDI-SH
13:09〜13:33 火打山山頂
13:09〜13:33 火打山山頂
三角点タッチ
2013年09月28日 13:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/28 13:09
13:09〜13:33 火打山山頂
三角点タッチ
13:09〜13:33 火打山山頂
2013年09月28日 13:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/28 13:10
13:09〜13:33 火打山山頂
2013年09月28日 13:13撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
9/28 13:13
鯉のぼりが気持ちいいって言ってます。
2013年09月28日 13:17撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 13:17
鯉のぼりが気持ちいいって言ってます。
13:09〜13:33 火打山山頂
2013年09月28日 13:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/28 13:21
13:09〜13:33 火打山山頂
13:09〜13:33 火打山山頂
東側の明日登る妙高方面。
2013年09月28日 13:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/28 13:22
13:09〜13:33 火打山山頂
東側の明日登る妙高方面。
13:09〜13:33 火打山山頂
西側の、焼山、新潟県で唯一の活火山。噴煙出ています。
2013年09月28日 13:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/28 13:22
13:09〜13:33 火打山山頂
西側の、焼山、新潟県で唯一の活火山。噴煙出ています。
2013年09月28日 13:57撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 13:57
逆さ火打
2013年09月28日 15:48撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/28 15:48
2013年09月29日 07:30撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 7:30
14:36 高谷池ヒュッテ
戻ってきました。
by  SH007, KDDI-SH
14:36 高谷池ヒュッテ
戻ってきました。
2013年09月29日 08:03撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 8:03
2013年09月29日 08:05撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 8:05
トリカブト
今回の山行で唯一でした。
2013年09月29日 08:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 8:23
トリカブト
今回の山行で唯一でした。
2013年09月29日 09:52撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 9:52
2013年09月29日 09:56撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 9:56
2013年09月29日 10:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 10:04
2013年09月29日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 10:12
2013年09月29日 10:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 10:12
2013年09月29日 10:19撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
9/29 10:19
2013年09月29日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 10:20
2013年09月29日 10:21撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 10:21
剱岳
2013年09月29日 10:27撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 10:27
剱岳
槍ヶ岳
2013年09月29日 10:28撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 10:28
槍ヶ岳
2013年09月29日 10:58撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 10:58
2013年09月29日 12:09撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 12:09
2013年09月29日 12:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 12:27
12:28 大倉乗越
2013年09月29日 12:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 12:28
12:28 大倉乗越
12:28 大倉乗越
2013年09月29日 12:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/29 12:28
12:28 大倉乗越
2013年09月29日 12:41撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
9/29 12:41
12:28 大倉乗越
2013年09月29日 12:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 12:41
12:28 大倉乗越
2013年09月29日 12:43撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 12:43
12:55 黒沢池ヒュッテ 13:07
2013年09月29日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 12:55
12:55 黒沢池ヒュッテ 13:07
2013年09月29日 12:56撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 12:56
2013年09月29日 13:15撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 13:15
2013年09月29日 13:32撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 13:32
2013年09月29日 15:30撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/29 15:30
15:28 笹ヶ峰登山口
下山後左前の山小屋「明星荘」。
冷やし山菜そば850円
山菜そば800円
2013年09月29日 15:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 15:41
15:28 笹ヶ峰登山口
下山後左前の山小屋「明星荘」。
冷やし山菜そば850円
山菜そば800円
15:28 笹ヶ峰登山口
下山後左前の山小屋「明星荘」。
ごちそうさまでした。
2013年09月29日 15:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 15:52
15:28 笹ヶ峰登山口
下山後左前の山小屋「明星荘」。
ごちそうさまでした。
下山後の温泉「妙高の湯」600円
2013年09月29日 16:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/29 16:53
下山後の温泉「妙高の湯」600円

感想

今年最高の好天に恵まれ
楽しい山行となりました
予定していた山行がキャンセルになり
急遽参加させていただきました
抜けるような青空、プラネタリュームのような星空

とても良かった

久しぶりの、気の置けないメンバーで楽しい山行でした。
天候も最高でお気に入りの山になりました。

今回得られた知見:
枕用の鬼殺し紙パック日本酒1.8lはたけさんのテントに置いてきてしまったので、
アクエリアス2lを枕にした。頭を動かすと、パキパキ音がして枕には不適当でした。やっぱ枕は鬼殺しです。

4月に左足骨折してから初の本格的なテン泊山行になりました。

1日目

いつものメンバーと前夜に集合し、一路笹ヶ峰登山口へ。
登山口で軽く仮眠し、山行スタート、ザックがいつもより重く感じる。

樹林帯を進み、標高が上がるに連れ木々の色が鮮やかになる。
空は突き抜けるような秋の青空で、コントラストが美しく、重い足取りも軽くなる。

樹林帯の中でも時折展望が望める場所に来ると「お〜〜」と声を上げるくらい素晴らしい眺め。

3時間半程度歩くと登山道に「アルプス展望台」と書かれた小さな看板。
道の脇をそれて5歩ほど進むと・・・

圧巻の展望である、北アルプスが白馬三山から始まり鹿島槍、劔、五竜、槍ヶ岳
声にならない声がでる。

展望台を過ぎるとすぐに本日の幕営地高谷池ヒュッテに到着。
登山口からヒュッテまでの標高差約800m。
がんばりました。

湿地のすぐ横に有るせいかテン場の水はけは良くなく、快晴というのに数日前の雨の影響で地面の状況はバッドコンディション、グランドシートを持ってこなかったことを後悔する。

テント設営し、軽く昼食を済ませて火打に向かう。

展望の良い登山道を歩くと1時間半程度で頂上。

圧巻、北アルプスだけでなく日本海越しに能登半島も見える。
身持ちの良い時間を過ごし、テン場に戻る。

各自テントで軽くシエスタ(昼寝)し、ヒュッテ前のベンチで4時くらいから夕食兼・宴会を始める。
メンバー4人中男性3人は飲兵衛さんで、日本酒を1.5升ぐらい飲む。

2時間程度で宴会は終了し、6時半には就寝。

いくらテン場でもこんなに早く寝れるかよ〜と思っていたが、翌朝4時半までぐっすり。

2日目

朝食を済ませ、テント撤収。
テント結露でぐっしょり、グランド部分は泥がべったり・・・orz

気を取り直し、ザックをを担いで黒沢池ヒュッテへ向かう。
50分足らずで黒沢池ヒュッテに到着。
ここに大荷物をデポし、小さなリュック妙高へ向かう。
ヒュッテからは結構キツイ傾斜で大倉乗越へ。
乗越につくと、左手遠方には日本海、真下には長助池(湿地)、右手にはこれから進むトラバース道越しに妙高山が見える。

トラバース道も無雪期では一般登山道と大差ないが、足元には注意が必要。
トラバース道を過ぎると樹林帯のきつい登りが続く。

ここで、今シーズンの体力不足が露呈した。
息が上がってしまう。
昨年なら平気で登れるようなところだと思うが、退院後の体力づくりが不足しているし、体重増加も影響している。

ゼイゼイ言いながら山頂につくと圧巻の大展望が迎えてくれた。
昨日の火打山の展望が100点満点だとすると、本日は150点ぐらいはある。

昨日よりスッキリ見える北アルプス、富士山、北岳、八ヶ岳、苗場山、八海山、日本海 360度の展望である。

言葉にならない・・。

あっという間に時間が過ぎ、景色を眺めるだけで1時間近く過ごしていた。

名残は惜しいが、本日中に東京に戻るために下山開始。

黒沢池ヒュッテでデポしたザックを担ぐと「重い」。
スタートすると、湿地帯(黒沢池)を右手にほぼ平坦なハイキングコース。
ミニ尾瀬という感じ。

ここからは無展望の樹林帯を黙々と下って登山口に戻る。

登山口近くにある山小屋で美味しい山菜蕎麦をいただき、妙高温泉で汗を流す。

最高の2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら