ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3517689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの槍ヶ岳と3000m稜線歩き&逆から見たく蝶ヶ岳へ

2021年09月12日(日) ~ 2021年09月14日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:57
距離
59.4km
登り
4,049m
下り
4,030m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
1:05
合計
7:59
6:29
6:31
4
6:35
6:35
8
6:43
6:44
35
7:19
7:24
5
7:29
7:29
41
8:10
8:12
12
8:24
8:25
12
8:37
8:38
38
9:16
9:29
40
10:09
10:10
8
10:18
10:20
6
10:26
10:29
27
10:56
11:10
28
11:38
11:38
34
12:12
12:12
37
12:49
13:02
46
13:48
13:48
6
13:54
14:01
22
2日目
山行
7:25
休憩
2:09
合計
9:34
5:57
24
6:21
6:30
10
6:40
7:17
11
7:28
7:31
5
7:36
7:40
20
8:00
8:06
34
8:40
8:45
44
9:29
9:36
8
9:44
9:56
14
10:10
10:18
85
11:43
12:03
37
12:40
12:41
32
13:13
13:14
23
13:37
13:39
26
14:05
14:19
20
14:39
14:39
6
14:45
14:45
11
14:56
14:56
35
15:31
3日目
山行
7:54
休憩
1:30
合計
9:24
6:08
25
6:33
6:44
107
8:41
8:41
6
8:47
9:15
3
9:18
9:21
7
9:28
9:30
20
9:50
9:51
2
9:53
9:53
3
9:56
10:27
17
10:44
10:44
18
11:02
11:02
6
11:08
11:08
77
12:25
12:25
57
13:22
13:33
1
13:34
13:34
40
14:14
14:14
4
14:18
14:19
6
14:25
14:26
6
14:32
14:32
5
14:37
14:37
6
14:43
14:43
42
15:25
15:25
6
15:32
ゴール地点
天候 1日目:曇り 2日目:晴れ時々曇り 3日目:高曇りのち一時小雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・沢渡駐車場:¥700 ¥2100/3日
・シャトルバス:往復¥2400 5:30BT発で入 15:45上高地発で出
コース状況/
危険箇所等
・穂先へはお決まりですが初心者の方で渋滞。ある程度岩の経験を積んで来て下さい
・天狗原からのルートはメインルートと比較するとあまり整備されていません。鎖/梯子も緩んでいたり壊れています(通過には問題なし)

人気のルートなので他は非常によく整備されています。有難うございます
その他周辺情報 ・来週から整備等の募金が始まるようです(¥500)
・前泊:せせらぎの湯¥520 道の駅 風穴の里
・後泊:シャクナゲの湯¥700 徒歩1分の登山者用臨時駐車場で泊
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
河童橋
スタートです
2021年09月12日 06:29撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/12 6:29
河童橋
スタートです
梓川沿いをトボトボ歩きます
この景色が無ければ歩けませんhi
2021年09月12日 08:03撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/12 8:03
梓川沿いをトボトボ歩きます
この景色が無ければ歩けませんhi
やっと横尾大橋に到着 なが~い この歩きが後々ボディーブローの様にきいてきます
2021年09月12日 09:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/12 9:28
やっと横尾大橋に到着 なが~い この歩きが後々ボディーブローの様にきいてきます
なが~い槍沢歩きの途中
槍沢ヒュッテでやっとご本尊がチラリ
2021年09月12日 11:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/12 11:12
なが~い槍沢歩きの途中
槍沢ヒュッテでやっとご本尊がチラリ
天狗原に落ちる滝
2021年09月12日 11:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/12 11:48
天狗原に落ちる滝
天狗原から3000mの稜線
2021年09月12日 12:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/12 12:15
天狗原から3000mの稜線
富士山が姿を現しました
2021年09月12日 13:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/12 13:39
富士山が姿を現しました
やっと目の前に槍がドーン
2021年09月12日 13:40撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/12 13:40
やっと目の前に槍がドーン
2021年09月12日 14:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/12 14:02
振り返れば常念
凛々しい
2021年09月12日 14:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/12 14:04
振り返れば常念
凛々しい
殺生ヒュッテからの槍
2021年09月12日 14:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/12 14:13
殺生ヒュッテからの槍
ヒュッテ到着疲れた〜
ここまで24
2021年09月12日 16:33撮影 by  SO-02J, Sony
9/12 16:33
ヒュッテ到着疲れた〜
ここまで24
晩御飯です
日曜日ですが空いていました
ディスタンスバッチリでした
2021年09月12日 16:59撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/12 16:59
晩御飯です
日曜日ですが空いていました
ディスタンスバッチリでした
朝ごはんです
オムレツが美味しかった~
2021年09月13日 05:29撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 5:29
朝ごはんです
オムレツが美味しかった~
ヒュッテ前からの富士山
天気は曇りだがgood
2021年09月13日 05:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 5:52
ヒュッテ前からの富士山
天気は曇りだがgood
ヒュッテ前からの八ヶ岳
2021年09月13日 05:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 5:52
ヒュッテ前からの八ヶ岳
ヒュッテ前からの南アルプス
2021年09月13日 05:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 5:53
ヒュッテ前からの南アルプス
稜線到着
渋滞はしてない模様
(山荘泊の方々が登り終えたので)
2021年09月13日 06:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 6:34
稜線到着
渋滞はしてない模様
(山荘泊の方々が登り終えたので)
よく見る最後の梯子
2021年09月13日 06:50撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 6:50
よく見る最後の梯子
憧れの槍ヶ岳山頂
パチリしてもらいました
2021年09月13日 06:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/13 6:59
憧れの槍ヶ岳山頂
パチリしてもらいました
山頂の祠
2021年09月13日 07:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 7:00
山頂の祠
山頂から黒部方面
2021年09月13日 06:54撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/13 6:54
山頂から黒部方面
山頂からの
八ヶ岳&南アルプス
2021年09月13日 06:59撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 6:59
山頂からの
八ヶ岳&南アルプス
山頂からの
常念山脈
2021年09月13日 06:59撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/13 6:59
山頂からの
常念山脈
山頂からの富士山
146
2021年09月13日 07:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
9/13 7:00
山頂からの富士山
146
さあ3000mの稜線歩きスタート
2021年09月13日 07:47撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 7:47
さあ3000mの稜線歩きスタート
まず大喰岳
2021年09月13日 08:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/13 8:04
まず大喰岳
大喰岳からの槍
2021年09月13日 08:05撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/13 8:05
大喰岳からの槍
中岳のハシゴ
2021年09月13日 08:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/13 8:33
中岳のハシゴ
中岳到ちゃこ
2021年09月13日 08:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 8:45
中岳到ちゃこ
中岳からの
白山&笠ヶ岳
2021年09月13日 08:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/13 8:47
中岳からの
白山&笠ヶ岳
南岳到ちゃこ
2021年09月13日 09:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/13 9:48
南岳到ちゃこ
南岳からの白山&笠ヶ岳
日本海もみえます 
2021年09月13日 09:49撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 9:49
南岳からの白山&笠ヶ岳
日本海もみえます 
常念山脈
2021年09月13日 09:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/13 9:49
常念山脈
常念と天狗原方面の下り
2021年09月13日 09:49撮影 by  SO-02J, Sony
9/13 9:49
常念と天狗原方面の下り
歩いてきた3000mの稜線
天気も良くすばらしい絶景を堪能しました
2021年09月13日 09:49撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/13 9:49
歩いてきた3000mの稜線
天気も良くすばらしい絶景を堪能しました
南岳からの南アルプス
2021年09月13日 09:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/13 9:50
南岳からの南アルプス
南岳からの
奥穂&ジャン
2021年09月13日 09:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/13 9:54
南岳からの
奥穂&ジャン
南岳からの北穂
山荘が良く見えます
2021年09月13日 09:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 9:54
南岳からの北穂
山荘が良く見えます
稜線からは見納めです
2021年09月13日 10:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/13 10:07
稜線からは見納めです
槍沢から天狗原方面
2021年09月13日 10:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/13 10:20
槍沢から天狗原方面
下山中
2021年09月13日 10:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 10:26
下山中
天狗原へ下る急登
鎖/梯子がありますがあまり整備されておらずスリルがあります
(鎖のペグも緩んだ箇所があります)
2021年09月13日 11:02撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/13 11:02
天狗原へ下る急登
鎖/梯子がありますがあまり整備されておらずスリルがあります
(鎖のペグも緩んだ箇所があります)
お目当ての天狗池に浮かぶ
逆さ槍&ご本尊
一瞬のシャッターチャンスでした。
2021年09月13日 11:51撮影 by  SO-02J, Sony
8
9/13 11:51
お目当ての天狗池に浮かぶ
逆さ槍&ご本尊
一瞬のシャッターチャンスでした。
横尾山荘の夕飯
お疲れさまでした(ぷふぁー)
2021年09月13日 17:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/13 17:33
横尾山荘の夕飯
お疲れさまでした(ぷふぁー)
朝ごはん
モリモリ食べて蝶ヶ岳に向かいます
2021年09月14日 05:37撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 5:37
朝ごはん
モリモリ食べて蝶ヶ岳に向かいます
横尾山荘横の登山口
一昨日は左、今日は右の蝶ヶ岳方面
2021年09月14日 06:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/14 6:13
横尾山荘横の登山口
一昨日は左、今日は右の蝶ヶ岳方面
稜線横尾分岐からの蝶槍
2021年09月14日 08:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/14 8:45
稜線横尾分岐からの蝶槍
蝶槍到ちゃこ
2021年09月14日 08:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 8:51
蝶槍到ちゃこ
蝶槍から
説明不要 圧巻です!
これを見に皆登るのですね(納得)
2021年09月14日 08:52撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 8:52
蝶槍から
説明不要 圧巻です!
これを見に皆登るのですね(納得)
蝶槍から富士山
今日もバッチリです137
2021年09月14日 08:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/14 8:52
蝶槍から富士山
今日もバッチリです137
蝶槍から常念
2021年09月14日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/14 8:54
蝶槍から常念
蝶槍から大キレット
私には無理です
2021年09月14日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/14 8:54
蝶槍から大キレット
私には無理です
昨日歩いた稜線
2021年09月14日 08:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
9/14 8:55
昨日歩いた稜線
穂高連峰アップ
2021年09月14日 08:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/14 8:55
穂高連峰アップ
蝶ヶ岳山頂
2021年09月14日 10:05撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/14 10:05
蝶ヶ岳山頂
蝶ヶ岳山頂からヒュッテ方面
2021年09月14日 10:11撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/14 10:11
蝶ヶ岳山頂からヒュッテ方面
蝶ヶ岳山頂からの
南アルプス&中央アルプス
2021年09月14日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 10:22
蝶ヶ岳山頂からの
南アルプス&中央アルプス
蝶ヶ岳山頂からの南方面
2021年09月14日 10:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 10:35
蝶ヶ岳山頂からの南方面
妖精の池
サンショウウオがウヨウヨ
2021年09月14日 10:44撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/14 10:44
妖精の池
サンショウウオがウヨウヨ
無事下山のお礼をしました
(池は有料なのでパス 笑)
2021年09月14日 14:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/14 14:32
無事下山のお礼をしました
(池は有料なのでパス 笑)
明神橋
2021年09月14日 14:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/14 14:39
明神橋

感想

遅い夏休み 憧れの槍ヶ岳と3000m稜線歩き(当初は大キレットでしたが…)

9/11(土)前泊
10:30自宅出発 勿論オール下道 買い物(車中飯&菓子パン)して、せせらぎの湯で温泉に浸かり「道の駅 風穴の里」に到着。(日記参照)zzz

9/12(日)3時起床 14℃
沢渡BTに向かいます。3:30過ぎ到着 まだ少し早いのでつい寝てしまい目覚めると5時「やっちまった(汗)」慌てて着替えて5分前にバス停へ 5:30滑り込みセーフ
上高地スタート横尾まで10/3時間のながーい歩き!これが結構キツくいつも嫌になります
横尾からババ平までタラタラ登りますが結構疲れます。槍沢大曲がりから本格的な登りになりますが平らな石をが多く良く整備されており歩きやすいです。流石人気ルートです。
播隆窟を過ぎると富士山が見え元気を貰います。殺生ヒュッテ到着 本日の行程終了
到着ビール(ぬるい)後、夕食を食べ寝ます。(6人寝床を独占 余裕&感染対策バッチリ)

9/13(月)8℃
5:30朝食 6時出発 お世話になりました。
槍の肩まで20分強!穂先に登るにはいい準備運動です。穂先は山荘泊の方が登り終えた後の為渋滞は発生していませんが、岩を登り慣れていない方は遅いので渋滞防止の為譲りましょう!
憧れの穂先からは360°絶景!いつも富士山の次に探し求める雄姿からの眺めは格別です。名残惜しいが下山し次の楽しみ3000m稜線歩き!先ずは大喰岳を目指します。
大喰⇒中岳と絶景を堪能し南岳へ 目前の北穂への登りを見ると大岩壁!CT3.5Hの激下/激登は私にはとても無理!「年寄りの冷や水」と言われない為にも早々に敗退大キレットは永遠の憧れとなりました(涙)
天狗原分岐から天狗池を目指しますがこちらもそこそこ難ルート慎重に下ります。
溶岩のガレ場進み天狗池に到着。弱いさざ波が立っていますが一瞬のシャッターチャンスが訪れ無事カメラに収め2日目の宿泊地横尾山荘に向かいます。
山荘はビールも冷たくお風呂もあり(石鹸NG)汗を流しの疲れを癒し休みます。(ナイター見てました)

9/13(火)
5:30朝食 昨日の逆から槍/穂を見たく山荘横の登山口から蝶ヶ岳を目指します。
結構な急登ですが朝食パワーで2.5Hで稜線の横尾分岐に到着。
昨日の槍から3000m稜線/敗退の大キレット/穂高連峰と圧巻の大絶景&360°の大パノラマ
名山では無いが人気の蝶ヶ岳が頷けました。
先ずは”槍連チャン”ということでザックをデポし蝶槍に向かいます。ここではスーパーレディーの記念撮影をしたあと蝶ヶ岳を目指します。
山頂で自撮りしていると見かねたプロのカメラマンの方が撮ってくれていい記念写真ができました。山頂でブライダルの為ロケハンで登って来たとの事です。
(モデルが見苦しいので写真は公開はしません 笑)
山頂は吹きっ晒しで寒く絶景を堪能したので徳沢に向け下山します。こちらは人も少なく静かな山行ができます。
徳沢園で昼食をとり15:45のバスを目標にまた長い梓川沿いを歩きますが時間の余裕もあったので重い足を引きずりながら初めて明神池を目指しますが有料(¥500)なので参拝のみでBTへ向かいます。(疲れ倍増行くんじゃなかった)
上高地BT到着 今回の山行を無事終了しました。(沢渡BTは小雨が降っていました)

後泊のシャクナゲの湯で温泉に浸かり食事処で一人ご苦労様会を開き車中泊しました。登山後の風呂上がりのビールは旨かった(^^)v

9/15(水)16℃
6時起床 オール下道で無事14時帰宅 遅い夏休みの全行程終了。 
走行距離:513辧(盥垉離:59/3日 
ご訪問有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら