記録ID: 352139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰縦走(絶景の朝日軍道)
2013年09月28日(土) ~
2013年09月30日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,540m
- 下り
- 2,676m
コースタイム
(鹿沼発4:00〜古寺鉱泉9:00着)
1日目
09:24 歩きだし
10:52 一服清水
11:35 三沢清水
12:16 古寺山山頂
13:11 小朝日岳
14:43 銀玉水
15:22 大朝日小屋着(泊)
二日目
06:50 大朝日小屋発
08:35 西朝日岳
10:42 竜門小屋
11:58 寒江山山頂
12:52 北寒江山山頂
13:26 狐穴小屋
14:16 中先峰
15:32 松虫岩
16:13 以東岳山頂
16:35 以東小屋着(泊)
三日目
07:00 以東小屋発
09:54 大鳥池
10:20 タキタロウ山荘発
13:00 泡滝駐車場着
(温泉入って蕎麦食べて鹿沼着21:15)
1日目
09:24 歩きだし
10:52 一服清水
11:35 三沢清水
12:16 古寺山山頂
13:11 小朝日岳
14:43 銀玉水
15:22 大朝日小屋着(泊)
二日目
06:50 大朝日小屋発
08:35 西朝日岳
10:42 竜門小屋
11:58 寒江山山頂
12:52 北寒江山山頂
13:26 狐穴小屋
14:16 中先峰
15:32 松虫岩
16:13 以東岳山頂
16:35 以東小屋着(泊)
三日目
07:00 以東小屋発
09:54 大鳥池
10:20 タキタロウ山荘発
13:00 泡滝駐車場着
(温泉入って蕎麦食べて鹿沼着21:15)
天候 | 一日目・・・快晴 二日目・・・快晴 三日目・・・・晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はタキタロウ山荘から泡滝までに登山道の崩落個所があり慎重に 縦走コースには各所に水場があり安心 特に銀玉水は評判通り一番美味い(碧玉水は飲んでいないので不明) タキタロウ山荘からは随所に水場がありこれも美味しい 各登山口までは道路状況を確認してください(崩落等で通行不可があります) |
写真
感想
今年の東北縦走プランのメインイベントを快晴の中、無事3日間の縦走ができた。
北アルプスに負けない紅葉と尾根展望に感動できた。
大朝日から目標の以東岳の12km縦走。
遠くなっていく大朝日岳を振り返って見てしまう。
前方に見え隠れしながらもそびえる以東岳の目標が見える。
いい場所に水場があり安心して縦走できた。
何故かテント泊と勘違いしたのかサンダルを下げていた、まあそれでもいいか。
念願の大鳥池を各方向から見られて徐々に変化する「熊の敷き皮」に感動。
天気に恵まれた生涯忘れ得ぬ山旅でした。
なお以東小屋は事前確認で2階が損傷していたが自己責任で泊めさせていただいた。
この日縦走したのは我々だけで以東小屋は貸切であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みちさんへ
こんばんは。
素晴らしい3日間の記録、堪能させていただきました。
お天気に恵まれて最高の山旅ができましたね。
写真とコメントで追体験させていただき
幸せな時間を味わうことができました。
ありがとうございます。
今回のMichitoKeiさんのレコ、
羨ましい、羨ましい、羨ましい〜
夢の時間のおすそ分けありがとうございます。
長旅、お疲れ様でした
コメントありがとうございます。
一か月前の予定では10月の第一週末でしたが都合により一週間早くなりました。
でもそれで良かったと思いました
夜も寒くなくシュラフのファスナーを開けていました。
もともと暑がりですが
大朝日小屋はほぼ満員でしたが縦走は2人だけでした。
のんびり景色を見ながら撮影を楽しみました
天気の心配がないのでスローペースでした。
来年は飯豊のテント泊縦走できたらいいなって思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する