ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3523273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

【利尻山】日本百名山No.1。北海道はいつも雨☔。

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,545m
下り
1,533m

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
2:30
合計
12:05
5:25
5:25
5
6:30
6:30
50
7:20
7:30
30
8:00
8:10
60
9:10
9:10
15
9:25
9:25
20
9:45
9:50
30
10:20
10:20
30
10:50
10:50
30
11:20
11:30
25
利尻山
11:55
11:55
20
沓形分岐
12:15
12:15
20
12:35
12:55
15
13:10
13:10
10
13:20
13:20
50
14:10
14:10
20
14:30
14:30
20
14:50
14:50
30
15:25
15:25
10
15:35
15:40
40
16:20
16:50
30
利尻富士温泉
17:20
りしりぐりーんひる
天候 利尻山山頂 11時30分 ☔ 8℃ 西南西5∼10m/s
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
9月22日、羽田10時✈11時35分千歳12時50分✈13時40分利尻
9月24日、利尻14時15分✈15時10分千歳15時30分✈17時10分羽田 往復47860円
コース状況/
危険箇所等
鴛泊コースは、沓形コースと同じく6合目あたりで森林限界を超えます。6合目でカッパを着られないほどの強風が吹いていた場合、ここが引き返す際のポイントになります。また、登山所要時間はパーティー人数や登山経験等によって差があります。休憩時間等も考慮すれば、天気の良い日でも11時間は必要です。余裕のある登山計画を立てましょう。


■北麓野営場
登山口の北麓野営場からおよそ1時間20分、エゾマツ・トドマツの大木の森をくぐりぬけます。

■3合目(甘露泉)

■4合目(野鳥の森)

■5合目(雷鳥の道標)

■6合目(第一見晴台)
5合目からおよそ35分が通称第一見晴台、展望が開け礼文島や水平線が望めます。トイレ有ります。

■7合目(胸突き八丁)
6合目からおよそ35分が通称7曲(ななまがり)、ここからジグザグルートが7つ続きます。運が良ければシマリスに出会えるかもしれません。

■8合目(長官山)
7合目からおよそ1時間5分、長官山到着です。長官山の手前のガレバ直前は心臓破りといわれる難所。ここまで来たら第1段階制覇。トイレ有ります。

■9合目
長官山からおよそ10分で避難小屋があります。そこから35分のところが9合目、ここからが勝負です。トイレ有ります。

■利尻山 山頂
9合目からは1時間10分ほどですが足場が悪く、またルート沿いに危険な崩落箇所も多くなっています。沓形コースとの合流地点もあり、頂上には祠が立っており、制覇記念に記念写真を撮影。視界がよければ大パノラマ。

その他周辺情報 登山後の♨ 「利尻富士温泉」 入浴料500円 効能 神経痛筋肉痛など 営業時間 正午∼21時
ANA59便 B787 10時発千歳11時35分着。
2021年09月22日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/22 9:28
ANA59便 B787 10時発千歳11時35分着。
ロールスロイスの下に厚い雲。
2021年09月22日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/22 10:20
ロールスロイスの下に厚い雲。
北海道最初の食事、千歳空港で梅茶漬け700円。
2021年09月22日 11:47撮影 by  SO-52A, Sony
7
9/22 11:47
北海道最初の食事、千歳空港で梅茶漬け700円。
ANA4929便 B737 千歳12時50分発 利尻13時40分着。利尻空港、強風の為引き返すかもとのこと。
2021年09月22日 12:22撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/22 12:22
ANA4929便 B737 千歳12時50分発 利尻13時40分着。利尻空港、強風の為引き返すかもとのこと。
ずっと雲の中。
2021年09月22日 13:10撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/22 13:10
ずっと雲の中。
ペシ岬。
2021年09月22日 13:28撮影 by  SO-52A, Sony
9/22 13:28
ペシ岬。
着陸直前。利尻山に厚い雲。右下の建物がぐりーんひる。
2021年09月22日 13:28撮影 by  SO-52A, Sony
9/22 13:28
着陸直前。利尻山に厚い雲。右下の建物がぐりーんひる。
定刻通りにふらつきながらも無事到着。
2021年09月22日 13:37撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/22 13:37
定刻通りにふらつきながらも無事到着。
利尻空港。
2021年09月22日 13:43撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/22 13:43
利尻空港。
空港から40分歩き、りしりぐりーんひるに着く。1泊3800円。
2021年09月22日 14:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/22 14:28
空港から40分歩き、りしりぐりーんひるに着く。1泊3800円。
今日明日の寝床。
2021年09月22日 14:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/22 14:48
今日明日の寝床。
海に🌈虹。
2021年09月22日 15:13撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/22 15:13
海に🌈虹。
ペシ岬の右に利尻山、雲の中。
2021年09月22日 15:16撮影 by  SO-52A, Sony
4
9/22 15:16
ペシ岬の右に利尻山、雲の中。
宿の裏に、夕日ヶ丘展望台。
2
宿の裏に、夕日ヶ丘展望台。
フェリーターミナルまで歩きます。
2021年09月22日 15:25撮影 by  SO-52A, Sony
9/22 15:25
フェリーターミナルまで歩きます。
利尻島で最初の食事は、磯焼亭のカレーライス、900円。生ウニ丼は5000円で手が出ません。。
2021年09月22日 15:53撮影 by  SO-52A, Sony
7
9/22 15:53
利尻島で最初の食事は、磯焼亭のカレーライス、900円。生ウニ丼は5000円で手が出ません。。
利尻山バッジは、鴛泊港の土産店で400円。
2021年09月22日 16:39撮影 by  SO-52A, Sony
5
9/22 16:39
利尻山バッジは、鴛泊港の土産店で400円。
宿の方に車で北麓野営場まで送っていただき、朝5時15分登山開始。
2021年09月23日 05:11撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/23 5:11
宿の方に車で北麓野営場まで送っていただき、朝5時15分登山開始。
10分で甘露泉。
2021年09月23日 05:24撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/23 5:24
10分で甘露泉。
日本名水百選 甘露泉水と立派な看板。
2021年09月23日 05:28撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/23 5:28
日本名水百選 甘露泉水と立派な看板。
3合目。
2021年09月23日 05:30撮影 by  SO-52A, Sony
9/23 5:30
3合目。
ポン山分岐。
2021年09月23日 05:33撮影 by  SO-52A, Sony
9/23 5:33
ポン山分岐。
6時10分、4合目 野鳥の森。朝食休憩20分。
2021年09月23日 06:08撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/23 6:08
6時10分、4合目 野鳥の森。朝食休憩20分。
整備された登山道。
2021年09月23日 06:40撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/23 6:40
整備された登山道。
山は、既に晩秋です。
2021年09月23日 07:12撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/23 7:12
山は、既に晩秋です。
7時20分、5合目 雷鳥の道標。
2021年09月23日 07:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/23 7:26
7時20分、5合目 雷鳥の道標。
雷鳥?鳩でした。
2021年09月23日 07:59撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/23 7:59
雷鳥?鳩でした。
8時、6合目 第一見晴台。
2021年09月23日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/23 8:11
8時、6合目 第一見晴台。
記念写真。
2021年09月23日 08:15撮影 by  SO-52A, Sony
13
9/23 8:15
記念写真。
ハイマツの先に長官山。風雨強くなる。
2021年09月23日 08:28撮影 by  SO-52A, Sony
9/23 8:28
ハイマツの先に長官山。風雨強くなる。
9時10分、7合目 胸突き八丁。
9時10分、7合目 胸突き八丁。
第二見晴台。
9時25分、8合目 長官山。
1
9時25分、8合目 長官山。
9時45分、利尻岳山小屋。
1
9時45分、利尻岳山小屋。
崩落が激しい箇所。
崩落が激しい箇所。
11時20分、利尻山山頂。360℃何も見えません。この日、1組2人にしか会いませんでした。こんな天候に登る奴の気が知れない。
14
11時20分、利尻山山頂。360℃何も見えません。この日、1組2人にしか会いませんでした。こんな天候に登る奴の気が知れない。
利尻山コマドリプロジェクト応援ピンバッジ1000円。北麓野営場管理棟で購入。
2021年09月23日 14:26撮影 by  SO-52A, Sony
6
9/23 14:26
利尻山コマドリプロジェクト応援ピンバッジ1000円。北麓野営場管理棟で購入。
下山後、登山口から40分歩き、利尻富士♨温泉。入浴料500円。
2021年09月23日 12:11撮影 by  SO-52A, Sony
4
9/23 12:11
下山後、登山口から40分歩き、利尻富士♨温泉。入浴料500円。
入浴後さらに30分歩き、宿の薪ストーブで暖を取る。オーストリア人の大学教授がテレワーク中。この方、利尻の超人です。
2021年09月23日 13:57撮影 by  SO-52A, Sony
6
9/23 13:57
入浴後さらに30分歩き、宿の薪ストーブで暖を取る。オーストリア人の大学教授がテレワーク中。この方、利尻の超人です。
今日の夕食、セイコーマートで購入。利尻らしいものを全く食べていない。
2021年09月23日 17:39撮影 by  SO-52A, Sony
8
9/23 17:39
今日の夕食、セイコーマートで購入。利尻らしいものを全く食べていない。
翌朝6時、夕日ヶ丘展望台から礼文島を望む。
2021年09月24日 06:10撮影 by  SO-52A, Sony
6
9/24 6:10
翌朝6時、夕日ヶ丘展望台から礼文島を望む。
利尻山山頂は今日も雲の中。
2021年09月24日 06:10撮影 by  SO-52A, Sony
5
9/24 6:10
利尻山山頂は今日も雲の中。
14時15分の飛行機まで暇なのでサイクリング。電動4H1800円。昨日は、フェリーも飛行機も欠航でした。
2021年09月24日 07:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/24 7:44
14時15分の飛行機まで暇なのでサイクリング。電動4H1800円。昨日は、フェリーも飛行機も欠航でした。
フェリーターミナルの売店で新作バッジ500円。
2021年09月24日 12:10撮影 by  SO-52A, Sony
5
9/24 12:10
フェリーターミナルの売店で新作バッジ500円。
姫沼展望台。
2021年09月24日 08:05撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/24 8:05
姫沼展望台。
姫沼。
2021年09月24日 08:16撮影 by  SO-52A, Sony
9/24 8:16
姫沼。
逆さ利尻山で有名な所。
2021年09月24日 08:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/24 8:17
逆さ利尻山で有名な所。
利尻島のオブジェ。
2021年09月24日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
3
9/24 8:50
利尻島のオブジェ。
野塚岬。
2021年09月24日 08:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
9/24 8:58
野塚岬。
北のカナリアたちロケ地。
2021年09月24日 10:07撮影 by  SO-52A, Sony
9/24 10:07
北のカナリアたちロケ地。
鴛泊港に戻り、食堂さとう。
2021年09月24日 10:39撮影 by  SO-52A, Sony
9/24 10:39
鴛泊港に戻り、食堂さとう。
生ウニ丼、5000円。期待が高すぎた。
2021年09月24日 10:46撮影 by  SO-52A, Sony
10
9/24 10:46
生ウニ丼、5000円。期待が高すぎた。
ANA4930便で帰ります。利尻山は最後まで雲の中でした。
2021年09月24日 14:03撮影 by  SO-52A, Sony
2
9/24 14:03
ANA4930便で帰ります。利尻山は最後まで雲の中でした。
千歳15時30分発 ANA68便、津軽海峡上空。17時10分羽田着。利尻から3時間で東京(羽田)に戻りました。
2021年09月24日 15:48撮影 by  SO-52A, Sony
6
9/24 15:48
千歳15時30分発 ANA68便、津軽海峡上空。17時10分羽田着。利尻から3時間で東京(羽田)に戻りました。

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 サングラス タオル ストック 携帯トイレ

感想

1.Rishiri-dake
 I will never forget the starkly beautiful form of Rishiri,silhouetted against the evening sky.Seen from the neighboring island of Rebun,it rose up across the shimmering sea,rose up not as a facsimile of Fuji,to which it is sometimes likened,but as a jagged rock,steeped in gold by the rays of the setting sun.  
 The whole island seems to surge upward into its central peak of 1,700 odd meters.This ideal mountain floating on a shimmering sea can only be Rishiri.
日本最北の島に美しい姿を見せる利尻山。標高1,721mの独立峰、別名「利尻富士」とも呼ばれ、日本百名山百選では北の秀峰として一番目に数えられている。 多くの登山者を魅了する利尻山では、さえぎるものが何もない頂上から360°の大パノラマを存分に楽しむことができる。晴れていれば。
去年、後方羊蹄山、十勝岳、トムラウシ山、羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳に登りましたが全て雨。来年こそ、晴れの日に幌尻岳に登りたい。コロナが終息することを願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら