記録ID: 352617
全員に公開
ハイキング
近畿
筱見四十八滝〜小金ヶ嶽 (多紀アルプス・篠山市)
2013年10月02日(水) [日帰り]
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 955m
- 下り
- 950m
コースタイム
10:47 筱見四十八滝キャンプ場
11:01 長滝
11:25 大滝
11:31 一の滝・二の滝(四十八滝最上部)
11:40 岩場頂上
11:58 キャンプ場・縦走路分岐
12:10 峠山山頂
12:17 ベンチにて休憩…
12:27 出発
12:35 筱見集落・川阪集落方面林道出会い
12:37 上筱見集落分岐
12:51 小倉タワ(山に定)
13:07 634mピーク
13:52 小金ヶ嶽〜休憩
14:01 発
14:34 634mピーク
14:47 小倉タワ
15:00 上筱見集落分岐
15:10 筱見四十八滝2.8劵櫂好
15:26 上筱見集落ゲート
15:40 筱見観音
15:50 筱見四十八滝キャンプ場
11:01 長滝
11:25 大滝
11:31 一の滝・二の滝(四十八滝最上部)
11:40 岩場頂上
11:58 キャンプ場・縦走路分岐
12:10 峠山山頂
12:17 ベンチにて休憩…
12:27 出発
12:35 筱見集落・川阪集落方面林道出会い
12:37 上筱見集落分岐
12:51 小倉タワ(山に定)
13:07 634mピーク
13:52 小金ヶ嶽〜休憩
14:01 発
14:34 634mピーク
14:47 小倉タワ
15:00 上筱見集落分岐
15:10 筱見四十八滝2.8劵櫂好
15:26 上筱見集落ゲート
15:40 筱見観音
15:50 筱見四十八滝キャンプ場
天候 | くもり のち はれ 最寄のアメダス観測点『園部』当日の気温 朝の最低気温 20.3℃ (03:30) 日中最高気温 28.2℃ (14:59) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※5〜6台は止められそうですが枠等はありません。 キャンプ場に東屋、トイレ、水道有。 当日は利用できましたが、キャンプ場は利用できない季節のようで、使っていいものかは未確認。 国道173号線より山側には自動販売機もなし。コンビには大阪方面の『丹波細工所』交差点のミニストップが最寄? |
コース状況/ 危険箇所等 |
山域全般、ハイキングコースとして整備されています。但し路面状況は場所により大きく異なり、遊歩道のように安全に歩けるコースではありません。新旧道標も設置されており、ルートは解りやすいものの不明瞭な所もあります。 ■筱見四十八滝〜岩場 標高差約200m、滝の連なる岩場の急登が続きます。岩場にはクサリ場も数ヶ所ありますが近年に整備されたもののようで、しっかりしていました。岩場は大半が2足歩行が困難な急斜面となっており、下りはかなり苦労しそうです。 高さの割には足元は見え難く、高所が苦手な方でも怖さはあまり感じないと思われます。 ■縦走路〜小倉タワ コースは幅の広い尾根筋が基本、近年伐採整備されたルートのようです。急斜面は階段が整備されており、安心して歩けるルートです。 峠山西側に地刑図上表記のない新しい林道が整備されているようです。それ以外は概ね地図上の破線道通りに分岐も見られるようです。 ■小倉タワ〜小金ヶ嶽 尾根筋を外さず歩くのが基本ですが、一部で岩を迂回する必要もあり、ルートが解りにくい所も見られました。下りに苦労する急斜面や岩尾根等、一部に危険箇所のある山道となっており、特に悪天時は要注意! ■上筱見集落分岐〜上筱見集落 道標は整備されているものの、利用者は少ないようです。尾根を外れてから数百m程度で荒れた林道に合流しますが、未舗装の砂利道となっています。 集落手前に獣よけフェンスのゲートがありますが、山側から開け難い構造となっており、当日は乗越えました。立派な道標が整備されているのにこのゲートは何とかならないものでしょうか?あまりお奨めできないルートでした。。。 【過去の記録】 火打岩登山口〜三嶽〜小金ヶ嶽 2012年05月07日 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-188838.html |
写真
感想
久し振りに、あまり人のいない静かな山が歩くたくなり、気になっていた筱見四十八滝へ。
朝から用事を済ませた都合、11時前スタート。頂上部分はガスが掛かった曇り空、スタート時は霧雨とコンディションも悪いものの約半月ぶりの山。2〜3時間程度でも気晴らしに歩ければと思って歩き始めると正午を過ぎた頃より天候も回復♪…結局、多紀連山縦走路を以前歩いた小金ヶ嶽まで歩き東半分を完歩。分割ながら縦走完成まであと西側を残すのみとなりました。
縦走路の三嶽より西は未踏ながら、歩いた東側コースの印象としては、小金ヶ嶽エリアの岩場の険しさが特に印象に残ります。筱見四十八滝エリアと共に通過には時間とそれなりの体力・技量が必要であり、長距離縦走の途中にある関門としてはかなりの難関と感じます。
岩場以外にも急登箇所があり、悪天時などはかなり苦労しそうです。歩き易く整備された階段もあり、ありがたいものの好まない方も多いでしょう。
単独で全山を縦走するにはアクセス面にも難有ですが、無理に続けて歩くよりもそれぞれエリア毎に楽しむのがベターなようにも感じます。但し、縦走路以外の枝道は、あまり歩かれていないルートが多いようで、事前の下調べが好ましい状況のようです。ハイペースで歩けるコースではなく、時間にゆとりのある計画が必要でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じコースの日にち違いでしたね。
3日の朝はかなりの雨が降り出してあきらめました。
悪天に歩いても楽しくありませんから。
午後には回復したようですね。
私のレコに紹介させていただきました。
悪しからず。
紅葉のころもう一度歩きたいルートです。
小金から東は静かに楽しめますからね。
tanbazaruさん丹波方面はいつもレコを参考にさせていただいております
感想にも少し触れておりますが、事前に予定があり当日急遽決めた山行でしたので、天気は気にせず気軽に出掛けましたが。。
三田辺りならともかく、篠山まで行くと住まいの宝塚とは随分空模様も異なるようですね〜
スタート〜昼前まで何度か霧雨が降った程度、コースも湿らない程度とほぼ影響なく歩けました。
レコを拝見しました ご紹介頂き光栄です
あまり見掛けない多紀アルプスの地名がが数日違いで掲載されるのも珍しい!と驚きつつ、tanbazaruさんの記事でしたので妙に納得いたしました
黒枝豆の季節になりましたので、紅葉の時期を待たず10月中にあと1度は篠山を訪れる予定です
なかなか、楽しそうな風景が魅力的でした。
いつか行けたらと 計画書へ うふ。
tengu-さんコメントありがとうございます。
遠そうですが、亀岡の隣!?と考えれば近いような気も
記録楽しみに待ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する