ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

秋晴れの鹿島槍

2013年09月28日(土) ~ 2013年09月29日(日)
 - 拍手
GPS
31:57
距離
23.7km
登り
2,610m
下り
2,597m

コースタイム

9/28 5:30柏原新道登山口-8:30種池山荘-9:30爺ヶ岳中峰-10:30冷池山荘12:00-13:30鹿島槍南峰-北峰-南峰15:00-16:00冷池キャンプ場
9/29 4:20冷池キャンプ場-5:00布引岳5:50-6:15冷池キャンプ場8:00-10:30種池山荘10:40-13:00柏原新道登山口
天候 2日とも晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道入口付近、および橋を渡って右手に駐車場があります。無料。
金曜深夜(土曜日早朝)2時頃で空きは数台でした。
トイレはありません。(扇沢まで徒歩15分ぐらいとのこと)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口にあります。
・柏原新道-鹿島槍南峰は危険箇所ありません。
・南峰-北峰はガレ場、岩場あり。
・冷池のキャンプ場はトイレ・山荘まで片道5分以上かかります。その代り、絶景です。
・下山後は大町温泉、薬師の湯に入りました。大人600円(JAF会員書提示などで100円割引)
朝から良い天気です
2013年10月02日 23:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/2 23:26
朝から良い天気です
扇沢の駐車場がどんどん下に離れていきます。
2013年10月02日 23:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/2 23:27
扇沢の駐車場がどんどん下に離れていきます。
富士も見えます
2013年10月02日 23:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/2 23:39
富士も見えます
針ノ木岳。いつか登りたい。
2013年10月02日 23:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/2 23:57
針ノ木岳。いつか登りたい。
チングルマの穂がきれいでしたが、紅葉は今一つでした。
2013年10月04日 01:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/4 1:48
チングルマの穂がきれいでしたが、紅葉は今一つでした。
爺ヶ岳の南斜面は紅葉の盛り。
2013年10月03日 00:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/3 0:20
爺ヶ岳の南斜面は紅葉の盛り。
きらきらきれいな紅葉でした。
2013年09月28日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 8:35
きらきらきれいな紅葉でした。
立山・剱。いいねぇ。種池山荘の屋根がおしゃれです。
2013年10月03日 00:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/3 0:31
立山・剱。いいねぇ。種池山荘の屋根がおしゃれです。
剱、アップ。
2013年10月03日 00:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/3 0:39
剱、アップ。
槍穂も見えます。秋の空です。
2013年09月28日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
9/28 9:13
槍穂も見えます。秋の空です。
鹿島槍。カッコいいです。
2013年09月28日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/28 9:15
鹿島槍。カッコいいです。
これが氷河ですね^^
2013年10月03日 00:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/3 0:44
これが氷河ですね^^
素敵な色合い。
2013年10月03日 00:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/3 0:46
素敵な色合い。
空も素敵
2013年09月28日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 9:30
空も素敵
立山
2013年10月03日 01:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/3 1:17
立山
こちら種池山荘
2013年09月28日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 9:47
こちら種池山荘
こちらは冷池山荘
2013年10月03日 01:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/3 1:27
こちらは冷池山荘
稜線は紅葉終盤です。
2013年09月28日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 10:04
稜線は紅葉終盤です。
何度も写してしまう。
2013年09月28日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 10:17
何度も写してしまう。
色付いてます。
2013年09月28日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 10:29
色付いてます。
爺ヶ岳。きれいなトリオです。
2013年10月03日 23:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/3 23:21
爺ヶ岳。きれいなトリオです。
こちらも鹿島槍に布引岳を加えて、三兄弟です。
2013年09月28日 12:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 12:03
こちらも鹿島槍に布引岳を加えて、三兄弟です。
立山・剱を眺めながらの稜線歩きは最高です。
2013年09月28日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 12:42
立山・剱を眺めながらの稜線歩きは最高です。
2013年09月28日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 13:16
爺ヶ岳の奥には槍穂も見えます。
2013年10月03日 23:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/3 23:29
爺ヶ岳の奥には槍穂も見えます。
鹿島岳南峰より。北峰を目指します。
2013年09月28日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/28 13:29
鹿島岳南峰より。北峰を目指します。
北峰からはキレット-白馬の稜線がストレートに見えます。北穂からの槍の眺めにも似ています。
2013年10月03日 23:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/3 23:33
北峰からはキレット-白馬の稜線がストレートに見えます。北穂からの槍の眺めにも似ています。
カクネ里。この険しい渓の景色を見れただけでも北峰に来た価値がありました。
2013年10月03日 23:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/3 23:36
カクネ里。この険しい渓の景色を見れただけでも北峰に来た価値がありました。
険しい山肌です。
2013年10月03日 23:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/3 23:38
険しい山肌です。
南峰がかなり聳えて見えます。
2013年10月04日 00:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/4 0:17
南峰がかなり聳えて見えます。
柔らかな山肌。こんなところもあります。
2013年09月28日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/28 14:21
柔らかな山肌。こんなところもあります。
南峰に戻りました。典型的な非対称稜線ですね。
2013年09月28日 15:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
9/28 15:00
南峰に戻りました。典型的な非対称稜線ですね。
ダケカンバは紅葉の盛りです。
2013年10月03日 23:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/3 23:41
ダケカンバは紅葉の盛りです。
冷池のテン場より。この景色たまりません。
2013年10月03日 23:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/3 23:46
冷池のテン場より。この景色たまりません。
爺ヶ岳、燃えました。
2013年10月03日 23:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/3 23:59
爺ヶ岳、燃えました。
剱シルエット
2013年10月04日 00:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/4 0:06
剱シルエット
龍のような雲です。
2013年09月28日 17:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/28 17:42
龍のような雲です。
あくる日、ご来光を見に布引岳へ。
三脚を立てたところで・・・カメラを忘れたことに気が付きました(^^ゞ
キャンプ場に戻ってからの撮影です。
2013年09月29日 06:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 6:17
あくる日、ご来光を見に布引岳へ。
三脚を立てたところで・・・カメラを忘れたことに気が付きました(^^ゞ
キャンプ場に戻ってからの撮影です。
美しい・・・。
2013年09月29日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 6:20
美しい・・・。
まだ少し赤みが残ってました。
2013年10月04日 00:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/4 0:15
まだ少し赤みが残ってました。
気持ちの良い朝です。
2013年09月29日 06:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 6:22
気持ちの良い朝です。
浅間方面
2013年09月29日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 6:46
浅間方面
2013年09月29日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 6:46
八ヶ岳と富士
2013年09月29日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 6:50
八ヶ岳と富士
今日も剱はカッコいい。
2013年10月04日 00:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/4 0:31
今日も剱はカッコいい。
ウラシマツツジ
2013年09月29日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 9:11
ウラシマツツジ
行きにも撮ったけど・・。
2013年10月04日 00:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/4 0:19
行きにも撮ったけど・・。
幾重にも重なる山肌
2013年09月29日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
9/29 9:41
幾重にも重なる山肌
ここも昨日撮ったなぁ
2013年09月29日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 10:14
ここも昨日撮ったなぁ
2013年09月29日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 10:28
南アと八に挟まれて富士が聳えてます。
2013年10月04日 01:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/4 1:47
南アと八に挟まれて富士が聳えてます。
爺ヶ岳の南斜面
2013年09月30日 22:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/30 22:32
爺ヶ岳の南斜面
柏原新道もチラホラ紅葉綺麗でした。
2013年09月29日 11:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
9/29 11:00
柏原新道もチラホラ紅葉綺麗でした。
ナナカマド
2013年09月29日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
9/29 11:22
ナナカマド
険しい山肌です。
2013年10月04日 01:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/4 1:47
険しい山肌です。
2日とも良い天気で幸せでした^^
2013年09月29日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9/29 11:55
2日とも良い天気で幸せでした^^

感想

一昨年に登ってとても印象の良かった鹿島槍。特に気に入った絶景の冷池のテン場に再び訪ねて見ることにしました。今回も柏原新道から鹿島槍のピストンです。金曜日の夜に車を走らせて、日付の変わった土曜の早朝2時頃に駐車場に到着。空きスペースは既に残り数台分。何とか駐める事ができました^^;

空の明るくなり始めた5時過ぎに出発し、始めの急登を過ぎた頃、針ノ木から岩小屋の山肌が赤く染まりました。今日も天気は期待して良さそうです(^^♪
柏原新道はとても良く整備された登りやすい道です。途中平坦な所も挟んで身体にも優しいコースです。種池山荘の手前で、少しばかり急登を堪えるとそこには立山・劔の絶景が待っています。そして前方には眩い爺ヶ岳と双耳の鹿島槍が誘う様に屹立しています。ここの稜線は眺めが良くて本当に気持ちが良い道です。紅葉も盛をむかえていました。

爺ヶ岳の南峰、中峰を越えて冷池に到着したのが10時半頃。天場の最前列の絶景のポイントに陣取ることができました。少し休んでから必要なだけの荷物を持って鹿島槍に向います。相変わらず気持ちの良い稜線を進み、先ずは南峰に。今まで姿を隠していた五竜~白馬の山並みが目の前に拡がります。ここからはポールを仕舞って北峰に向かいます。北峰からはキレットから続く後立山の稜線が真っ直ぐに延びて迫力のある眺めが見られます。カクネ里の渓も見事です。冷池に戻り立山に沈む夕陽を見ながらの食時は最高の贅沢でした。

あくる朝、御来光を見るため、4時過ぎに天場を出て鹿島槍の手前にある布引岳に向かいました。ここは鹿島槍や剱岳の絶好のビューポイントです。5時頃に到着し、三脚を立ててカメラをセットしようとした所、何と、カメラをテントに忘れてきた事に気がつきました。まだ時間が有るのでテントに戻って天場で御来光を向かえる事も考えましたが、折角の絶景ポイントなのでカメラ無しで朝の景色を楽しむことにしました。先週の穂高でのバッテリー切れに続いて、2回連続の失策です(T_T) 

御来光とモルゲンロートをしっかり眼に焼き付けてから天場に戻り、未練がましく朝の景色を撮影してから、来た道を戻りました。この日の天気も申し分なく、絶景を楽しみながらの下山でした。朝の冷え込みのせいか、前日よりも少し紅葉が進んだきがします。爺ヶ岳の南斜面の紅葉がとても綺麗でした。

いい天気で最高の山行でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

いいですね〜
usatakoさん、こんにちは。

2週連続の北ア、天候にも恵まれ素晴らしい山行だったようですね。
写真も素敵なのばかりで、ホント羨まし〜

私の方はポツポツと日帰り山行を重ねていますが、来週遅い夏休みが取れたので、18年振りに北アに出掛けてきます。このレコの天気みたいだと良いのですが。
これから登山口に向け出発です。行先は… レコをお楽しみにということで
2013/10/5 20:18
期待して待ってます♥
papibanさん、こんばんは。
とうとう念願かなって北ア復活ですね。ちょうど紅葉の盛りで良いときに休みが取れましたね。今頃テントで爆睡でしょうか?レコと写真、楽しみにしてます!
2013/10/6 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら