ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3530147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(逆さ白馬と北アルプスの絶景)

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
13.1km
登り
1,167m
下り
1,168m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
2:15
合計
9:20
6:22
32
スタート地点
6:54
6:57
45
7:42
7:42
10
7:52
7:53
8
8:01
8:02
3
8:05
8:14
61
9:15
9:40
24
10:04
10:07
66
11:13
11:13
21
11:34
11:47
16
12:03
12:53
37
13:30
13:32
8
13:40
13:55
46
14:41
14:41
9
14:50
14:51
5
14:56
15:08
21
15:29
15:29
13
15:42
ゴール地点
危険箇所はありません。
朝のうちは、石の上や木道が濡れていて少し滑るので慎重に歩きました。
帰りのリフトの最終時間までに戻らないと、歩くことになります。
※9/19(日)は4:40が最終でした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬駅より車 黒菱平駐車場200台
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、朝のうちは昨日の雨で、木道や石が滑りました。
その他周辺情報 倉下温泉大人600円
朝陽が昇ってきました🌄
7
朝陽が昇ってきました🌄
黒菱平からリフトで楽チン
2021年09月19日 06:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 6:16
黒菱平からリフトで楽チン
あっという間に黒菱平
既に絶景🎶
2021年09月19日 06:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/19 6:23
あっという間に黒菱平
既に絶景🎶
少し登ると
雲海
2021年09月19日 06:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 6:35
少し登ると
雲海
ノコンギクがいっぱい咲いていました。
2021年09月19日 06:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 6:55
ノコンギクがいっぱい咲いていました。
五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳も見えます。
2021年09月19日 07:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 7:12
五竜岳 鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳も見えます。
ピンクが鮮やか
2021年09月19日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 7:20
ピンクが鮮やか
マツムシソウ
花が大きい
2021年09月19日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:20
マツムシソウ
花が大きい
イワショウブの赤い実と白馬連峰
イワショウブはリフトの下では白い花を付けていましたが、ここまで来ると赤い実に
2021年09月19日 07:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 7:40
イワショウブの赤い実と白馬連峰
イワショウブはリフトの下では白い花を付けていましたが、ここまで来ると赤い実に
白馬連峰を眺めながら進みます🎶
2021年09月19日 07:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 7:42
白馬連峰を眺めながら進みます🎶
息(ヤスミ)ケルン
2021年09月19日 07:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 7:44
息(ヤスミ)ケルン
みんなこっち向いてえ!
まだ元気です!
4
みんなこっち向いてえ!
まだ元気です!
八方ケルンとリーダー
2021年09月19日 07:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:51
八方ケルンとリーダー
白馬連峰展望図
さあ、進みましょう!
2021年09月19日 07:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:59
白馬連峰展望図
さあ、進みましょう!
はい、八方池です。
映ってます、映ってます🎵
2021年09月19日 08:03撮影 by  SC-51A, samsung
19
9/19 8:03
はい、八方池です。
映ってます、映ってます🎵
まさに鏡
見る場所で映り方が変わる🎵
2021年09月19日 08:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/19 8:11
見る場所で映り方が変わる🎵
白馬も映る、私も映る(^-^)/
8
白馬も映る、私も映る(^-^)/
タカネツリガネニンジンと八方池
2021年09月19日 08:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 8:12
タカネツリガネニンジンと八方池
ハッポウタカネセンブリ
2021年09月19日 08:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:13
ハッポウタカネセンブリ
ハッポウコゴメグサ
2021年09月19日 08:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:14
ハッポウコゴメグサ
ウメバチソウもいっぱい咲いていました。
2021年09月19日 08:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:14
ウメバチソウもいっぱい咲いていました。
青空の下を進みます。
2021年09月19日 08:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 8:21
青空の下を進みます。
雲海をバックにワレモコウ
2021年09月19日 08:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 8:33
雲海をバックにワレモコウ
タカネツリガネニンジン群生
2021年09月19日 08:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 8:47
タカネツリガネニンジン群生
振り返って
八方池も見えます。
2021年09月19日 08:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:49
振り返って
八方池も見えます。
五竜岳がだんだん大きくなります。
2021年09月19日 08:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 8:52
五竜岳がだんだん大きくなります。
秋が始まっています。
ダケカンバ、雪に押されて斜めに伸びています。
2021年09月19日 08:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 8:58
秋が始まっています。
ダケカンバ、雪に押されて斜めに伸びています。
扇雪渓
例年より小さめらしいです。
2021年09月19日 09:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 9:17
扇雪渓
例年より小さめらしいです。
富士山も見えました🗻
2021年09月19日 09:53撮影 by  SC-51A, samsung
6
9/19 9:53
富士山も見えました🗻
北アルプスらしさを目の当たりにして興奮が止まらない!
2021年09月19日 10:09撮影 by  SC-51A, samsung
8
9/19 10:09
北アルプスらしさを目の当たりにして興奮が止まらない!
あれが大キレットですかあ?
9
あれが大キレットですかあ?
左手には存在感ある五竜岳
2021年09月19日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 10:12
左手には存在感ある五竜岳
右手にはさらに迫力の山
雪渓も見えますね。
2021年09月19日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 10:26
右手にはさらに迫力の山
雪渓も見えますね。
アップで
2021年09月19日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 10:26
アップで
う〜、カッコいい!
2021年09月19日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:00
う〜、カッコいい!
唐松岳山頂山荘まで来ました。
もう山頂かとおもいましたが、まだでした。
あそこが山頂です!
2021年09月19日 11:04撮影 by  SC-51A, samsung
10
9/19 11:04
唐松岳山頂山荘まで来ました。
もう山頂かとおもいましたが、まだでした。
あそこが山頂です!
ここまでこれだけでもう十分!
てすが、行きますよお!
ザックはデポし、飲み物と上着は山友のザックに入れてもらい、身軽になって出発!f(^_^)
2021年09月19日 11:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:05
ここまでこれだけでもう十分!
てすが、行きますよお!
ザックはデポし、飲み物と上着は山友のザックに入れてもらい、身軽になって出発!f(^_^)
少し進んで振り返ると
どっしりとした五竜岳
2021年09月19日 11:09撮影 by  SC-51A, samsung
3
9/19 11:09
少し進んで振り返ると
どっしりとした五竜岳
剱岳も見えます。
2021年09月19日 11:09撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/19 11:09
剱岳も見えます。
山頂
賑わっています。
昨日が雨だったので、みんな今日にしたのね。
2021年09月19日 11:33撮影 by  SC-51A, samsung
12
9/19 11:33
山頂
賑わっています。
昨日が雨だったので、みんな今日にしたのね。
みんなで記念撮影
マスクをしているから誰か分かりません(^_^;)
10
みんなで記念撮影
マスクをしているから誰か分かりません(^_^;)
三角点にタッチ
込み合っていて、どうしても誰か映ってしまいます。
2021年09月19日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:37
三角点にタッチ
込み合っていて、どうしても誰か映ってしまいます。
唐松岳頂上山荘
次来る時は泊まりたいな。
2021年09月19日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 11:38
唐松岳頂上山荘
次来る時は泊まりたいな。
不帰ノ嶮〜白馬鑓方面
2021年09月19日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 11:38
不帰ノ嶮〜白馬鑓方面
こっちでも記念撮影
2021年09月19日 11:39撮影 by  SC-51A, samsung
7
9/19 11:39
こっちでも記念撮影
どっしりとした大きな五竜岳を眺めます。
2021年09月19日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:39
どっしりとした大きな五竜岳を眺めます。
立山 剱岳
2021年09月19日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 11:39
立山 剱岳
何度も撮ってしまう。
2021年09月19日 11:39撮影 by  SC-51A, samsung
6
9/19 11:39
何度も撮ってしまう。
2021年09月19日 11:41撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/19 11:41
雲の隙間から日本海も
2021年09月19日 11:43撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/19 11:43
雲の隙間から日本海も
五竜岳への道
2021年09月19日 11:44撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/19 11:44
五竜岳への道
五竜岳の右手に槍ヶ岳も見えました??
2021年09月19日 11:45撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/19 11:45
五竜岳の右手に槍ヶ岳も見えました??
チングルマの綿毛はモフモフ
2021年09月19日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 13:14
チングルマの綿毛はモフモフ
ナナカマドの赤い実と白馬連峰
ステキ🎵
2021年09月19日 14:26撮影 by  SC-51A, samsung
5
9/19 14:26
ナナカマドの赤い実と白馬連峰
ステキ🎵
リフトで下山
(σ*´∀`)
あ、ログを切るの忘れた!
2021年09月19日 15:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 15:34
リフトで下山
(σ*´∀`)
あ、ログを切るの忘れた!
ここからもう一本リフトで下ります🎵
ここで、ログをoffにしました。
2021年09月19日 15:40撮影 by  SC-51A, samsung
4
9/19 15:40
ここからもう一本リフトで下ります🎵
ここで、ログをoffにしました。

感想

ようやく行けました!
約1ヶ月ぶりの山です!
2回目のワクチン接種も済み、先週の日曜日で蔓延防止等重点措置も解除となったので、計画を実行しました。
18・19の土日で山小屋泊の計画を立てていましたが、土曜日の?マークがなかなか消えずに、急きょ日帰りで行ける唐松岳にしました。
朝(3時は夜かな?)から好天が期待できそうなお月様が出ていました。
これは、八方池に映る白馬連峰も期待出来そう🎵
期待通りの絶景でした!
久しぶりの山行だったので不安でした。その不安通り途中足がつるというアクシデントが・・・!
眺めがいいので、この辺りで待ってるのも有りかな?という気持ちが一瞬過りましたが、早めの対策(先輩山男の先生が塗り薬をくださったり、漢方の68番を飲んだり)でなんとか歩けたので、着いていくことができました。
山頂に着いた時は、あ〜、来れて良かったあ!と涙がこぼれそうでした。
久々の山行は、絶景と山友の優しさにふれる感動いっぱいのものでした。
やっぱり、山っていいですね🎵
帰りのひとつめのリフトに乗る前にログを切り忘れたので、下りの時間が少々速くなっていますf(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

こんばんは♪

お天気に恵まれて、八方池の完璧なリフレクションも見られましたね✨🤞
唐松岳、今年も行こうと思っていたけど、色々あり、行けませんでした。アルプスには全然行けないままの今年💦
せめて写真で楽しませてもらいました😃

お疲れ様でした〜
2021/9/21 19:18
grindelさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
やっぱり、天気がいい日の山はいいね。
八方池のリフレクションは期待どおりでした!
久々の登山でしたが、北アルプスの絶景を楽しむことができました!
今度は山小屋泊で行ってみたいと思って帰ってきました!
2021/9/21 20:50
surely-kさん、こんにちは。

久し振りの山行で唐松ですか、68番=私も昨年お世話になった芍薬甘草湯に助けられたとは言え、やりますねー。しかも晴天に恵まれて北アを満喫されたことと思います。

そんなレコを拝見して、直ぐにでも北アに行きたくなりました。せめて過去のレコで想い出に浸ろうと振り返ってみると、2013年から8年連続で北アに出掛けてました。でも、さすがに今年は途切れそうです。
・・・おっと、3月に遠見尾根を歩いてました。ここも一応北アなので、山中泊山行は途切れますが日帰り含めると繋がりそうです。

来年こそは!
 
2021/9/21 23:36
papibanさん、コメントありがとうございます。
ホントにこの足のつるの、どうにかしたいです。
情けない(涙)
でも、いつもなんとかなるので山頂は踏めてます。
そのうち、行けなくなってしまうのかと、悲しい予感です。
まあ、それはそれとして
唐松岳、素晴らしかったです。
後ろ立山というか、北アルプスは良いですね。
まだまだ行ってみたいところがいっぱいで落ち込んでいる場合じゃありません!f(^_^)
いつか、裏銀座でばったりとか、いいですね🎵
想像しただけで楽しくなってしまいます!(笑)
今年は、コロナと雨で計画通りにいきませんてしたが、私も来年こそは!と思っている山があります🎵
2021/9/22 15:34
絶景の唐松ですね

久しぶりのスカッとした青空。。。
みんなどこか登りたいですよね。

どこも素敵で、どこにしようかと迷ってしまいます。
素晴らしいリフレクション。ここまで綺麗な八方池はなかなかないですよ!

お疲れ様でした。
2021/9/24 15:35
omatsuさん、コメントありがとうございます。
話には聞いていましたが、本当に鏡のようでした。
八方池に着いた時は、ここまででいいかな?と思うようでした。
東北の山もですが、やっぱり山は素敵ですね。
omatsuさんのようにはいきませんが、行ける時には!という思いで次の山を楽しみにしています。
2021/9/24 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら