記録ID: 3541128
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 ブロッケン現象を拝む(テント泊)
2021年09月19日(日) ~
2021年09月20日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:11
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:41
距離 9.3km
登り 539m
下り 703m
16:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー、バス往復代、大人2人分1万2千円程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂にて登山者カードを提出 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉 大人:800.円 小人:600円 |
写真
今回は河合たってのお願いで、立山雄山への山行となりました。
立山縦走は、昨年息子と二人で歩きましたが、いい思い出の山ですので今年も張り切っていきます。
AM5:30にはもうこの行列です。
立山縦走は、昨年息子と二人で歩きましたが、いい思い出の山ですので今年も張り切っていきます。
AM5:30にはもうこの行列です。
本日のメニューは野菜ハム入り辛口味噌ラーメン、チーズハンバーグ入りカレーライス、黒コショウ入りハム、けいちゃんとビールです。
普段は乾麺などのドライフーズばかり山で食べてますが、今日は手間をかけてお腹いっぱいの食事を取ります。
普段は乾麺などのドライフーズばかり山で食べてますが、今日は手間をかけてお腹いっぱいの食事を取ります。
雷鳥沢キャンプ場に戻り、テントを撤収して室堂へ、途中みくりが池温泉に寄って、温泉に入って行きます。
ちゃんと対策してあって、人数制限により入浴管理されてます。
温泉はとても気持ちがよかったです。
ちゃんと対策してあって、人数制限により入浴管理されてます。
温泉はとても気持ちがよかったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
連れの河合君が休日を取って、立山の雄山へ行きたいとのこと。
河合の富士、白山、立山と三霊山を制覇を目指し、今回の山行をスタートしました。
初日のテン場までの工程で、自身の右足を負傷するという情けないことに、奥大日岳に登るも、足の痛みが出てきて明日の予定を考えます。
朝起きて、回復の見込みがなければ河合と息子で行ってもらうかなと、考えました。
夜の食事を満喫して、明日の予定時刻を二人に発表して就寝。
翌朝痛みがだいぶ引いていたので、予定行軍を別山抜きで行うことにして、皆の同意を得て真砂岳からの雄山に変更し、ゆっくりと歩いて行きました。
途中ブロッケン現象や雄山の宮司様にお祓いしていただくという、貴重な体験をさせて頂いて、とても良い山行となりました。
帰りの温泉も大変気持ちよく、立山に魅了されてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する