記録ID: 3555852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山縦走:天狗平-梶川尾根-北股岳-飯豊山-川入-いいでの湯
2021年09月23日(木) ~
2021年09月26日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a62bd40c0f81e5.jpg)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 24:27
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 2,971m
- 下り
- 2,960m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:48
距離 9.9km
登り 1,809m
下り 364m
3日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:24
距離 12.5km
登り 796m
下り 909m
12:27
4日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:07
距離 15.9km
登り 178m
下り 1,605m
天候 | 1日目曇り後雨、夕方晴れ 2日目8時まで晴れ、その後ガス雨は降らず 3日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
大阪ー新潟 夜行バス 新潟ー小国 JR各停 小国ー梅花皮荘 バス 帰路 御沢野営場ーいいでの湯ー山都駅 タクシー 山都ー会津若松ー郡山 JR 郡山ー東京ー新大阪 新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梶川尾根は急登が延々と続きます。 三国小屋から降りは切れ落ちた岩場 地蔵山手前の分岐の道標では川入方向は間違い、地蔵水場方向が正解 |
その他周辺情報 | 五郎清水:約50mほぼ真下に降ります。約3分。 梅花皮小屋の水場:小屋から東へ100mぐらい。 切合小屋の水場:小屋の前 地蔵水場:登山道の横 |
写真
感想
車中1泊、登山口で1泊、山中2泊で憧れの飯豊山。登りは途中から雨でしたが、夕方には雨は上がりました。夕日が綺麗に見えました。
翌朝はスッキリ晴れ渡り、縦走路を歩きました。
9時過ぎにはガスが上がり飯豊山山頂では完全にガスの中。
最終日の朝には雲海がすごいスピードで山を越えるところを見ることができました。
いいでの湯で汗を流して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する