記録ID: 3560826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
畑薙ダムから赤石岳・大沢岳
2021年09月24日(金) ~
2021年09月25日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:18
- 距離
- 63.7km
- 登り
- 5,712m
- 下り
- 5,712m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:42
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 12:08
距離 32.5km
登り 4,049m
下り 2,512m
5:36
4分
スタート地点
17:44
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:10
距離 31.2km
登り 1,677m
下り 3,208m
天候 | 1日目快晴、2日目ガス気味の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
行き:ゲート〜赤石岳登山口まで約1.5h 帰り:赤石岳登山口〜ゲートまで約1.5h(下り基調だが疲れてた) ちなみに新静岡IC〜畑薙ダムまで2.5h、ナビのタイムは嘘 ダムまでグネグネ狭い道を通るので精神的に疲れます。 井川ダム付近で工事のため、夜間通行止めになるそうなので要注意 |
その他周辺情報 | 新静岡IC降りてすぐのローソン、 そのちょっと先のファミマ以降は全く店がないです。 |
写真
2018年の夏に泊まった時は、素敵な親父さん、一家で登ってきた書道家の方、東京と岡山のPT、聖から回ってきたタフな女性達、そしておかみさんのハーモニカの演奏。ほんと最高の夜でした。
百軒洞山に下っていく途中でコース整備している3人PTに追いつく。
どこかで見たことあるなと思ったらなんと赤石岳避難小屋の榎田さんでした!
まさかまた会えるとは思わずびっくりしました。
少しお話させて貰って、思わず「ぜひまた小屋やってください!」って言っちゃったけど、後から考えるとご時世次第だから余計な事言っちゃったと反省。
どこかで見たことあるなと思ったらなんと赤石岳避難小屋の榎田さんでした!
まさかまた会えるとは思わずびっくりしました。
少しお話させて貰って、思わず「ぜひまた小屋やってください!」って言っちゃったけど、後から考えるとご時世次第だから余計な事言っちゃったと反省。
撮影機器:
感想
2018年に荒川三山〜赤石岳〜聖岳を周回しましたが、
赤石岳避難小屋での夜が楽しすぎて、次の日バテバテ。
大沢岳ってのがあるってのは知っていましたが、まぁいいかとパスした結果、
3年後の2021年にまた来ることになりました。
(多分百高山あるあるだと思います。)
前日の夜に新静岡ICから畑薙ダムに向けて出発。
前回はアルペン号で寝てたので知りませんでしたが、
畑薙ダムへの27号線はグネグネで道幅が狭いなかなかの悪路。
警笛鳴らせの標識とか久しぶりに見たのに、
それが連続しているとか恐怖です。
思ったより時間がかかり畑薙ダムに到着。
沼平前の駐車場は満車だったので3つ手前の路肩まで戻りました。
結構な台数泊まってたけど、山で出会った人は少なかった。
みんなどこ行ってたんだろ。
沼平からは29インチMTBでダート走行。
登りは押しも入りましたが、思ったより早く椹島に到着。
赤石小屋までの樹林帯歩きは地味でしたが、
視界が開けてからは青空とばっちり見える山々で
最高のコンディションでした。
また小屋が営業開始したら改めて来ようと思いました。
赤石岳最高!(大沢岳が目的だったのに。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する