ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

快晴、日帰りで火打山から妙高山(笹ヶ峰駐車場より)

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:55
距離
22.8km
登り
2,087m
下り
2,066m

コースタイム

05:40笹ヶ峰駐車場〜富士見平〜高谷池ヒュッテ〜天狗の庭〜09:00火打山山頂09:05〜09:55高谷池ヒュッテ10:05〜10:50黒谷池ヒュッテ11:05〜12:40妙高山山頂13:00〜14:30黒谷池ヒュッテ14:35〜富士見平〜16:35笹ヶ峰駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国立府中IC〜03:50上信越道妙高高原IC
コース状況/
危険箇所等
※登山届は笹ヶ峰駐車場登山口に設置。

※道は安定したところが多いが、特に気をつける箇所は大倉乗越から妙高山へ向かう下りのトラバース気味のところが滑りやすい、また妙高山山頂からの急な下りで足元滑ったりしないよう慎重に下る必要あり

※飲食店は妙高高原ICからコンビニもありません。高速SA等や最寄のコンビニで調達しておく必要あり。

※温泉は杉の谷温泉の苗名の湯があります。大人450円、タオルは貸しはありません。洗い場は8箇所くらいで、湯船は清潔な印象は残念ながらありません。
笹ヶ峰駐車場の登山口。ここで登山届提出可能です。
2013年10月14日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 5:32
笹ヶ峰駐車場の登山口。ここで登山届提出可能です。
雰囲気の良い登山道からはじまります。
2013年10月14日 05:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 5:35
雰囲気の良い登山道からはじまります。
色づいてきています。
2013年10月14日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/14 6:13
色づいてきています。
色づいてきています。
2013年10月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 6:30
色づいてきています。
こちらも
2013年10月14日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 6:35
こちらも
光を浴びて燃えてます。
2013年10月14日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 6:37
光を浴びて燃えてます。
白馬三山あたりでしょうか。冠雪しています。
2013年10月14日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 6:47
白馬三山あたりでしょうか。冠雪しています。
葉っぱが太陽の光を浴びて輝いています。思わずパチリ。
2013年10月14日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 6:51
葉っぱが太陽の光を浴びて輝いています。思わずパチリ。
富士見平分岐を過ぎると火打山が大きく見えます。一番左は焼山
2013年10月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 7:23
富士見平分岐を過ぎると火打山が大きく見えます。一番左は焼山
少し左を見ると、北アは冠雪して対照的です。
2013年10月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 7:23
少し左を見ると、北アは冠雪して対照的です。
焼山アップ。どっしりしています。あまり気にhしていなかったこの山の存在を知るのは、今日この後kanosukeさんに出会ってからです。
2013年10月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
10/14 7:31
焼山アップ。どっしりしています。あまり気にhしていなかったこの山の存在を知るのは、今日この後kanosukeさんに出会ってからです。
高谷池から火打山
2013年10月14日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 7:42
高谷池から火打山
高谷池は池塘でこんな感じです。
2013年10月14日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 7:43
高谷池は池塘でこんな感じです。
天狗の庭に向かって進みます。トレランの方々が先行しているのを気持ち早めについていこうとしている自分がいます。もちろん秒殺です(笑
2013年10月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 7:50
天狗の庭に向かって進みます。トレランの方々が先行しているのを気持ち早めについていこうとしている自分がいます。もちろん秒殺です(笑
これからの登りに備えて小休止で栄養補給。遠足ポテト(とおあし)というお菓子がSAで販売していたので、名前を信じて購入。今日は比較的調子よく進めたのはこのおかげ(?)
2013年10月14日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 7:51
これからの登りに備えて小休止で栄養補給。遠足ポテト(とおあし)というお菓子がSAで販売していたので、名前を信じて購入。今日は比較的調子よく進めたのはこのおかげ(?)
気持ちよい木道です。
2013年10月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 7:57
気持ちよい木道です。
天狗の庭到着。ヒュッテから10分くらいか。
2013年10月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:00
天狗の庭到着。ヒュッテから10分くらいか。
逆さ火打が綺麗に撮れました
2013年10月14日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
10/14 8:04
逆さ火打が綺麗に撮れました
こちらも逆さ火打!
2013年10月14日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/14 8:05
こちらも逆さ火打!
周辺の様子はこんな感じです。段があり、それぞれ色づいています。
2013年10月14日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:06
周辺の様子はこんな感じです。段があり、それぞれ色づいています。
大町・白馬方向
2013年10月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:10
大町・白馬方向
ナナカマドと青空!
2013年10月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 8:10
ナナカマドと青空!
このあたりはもう冬の装いです。
2013年10月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:11
このあたりはもう冬の装いです。
秋と冬を1枚に
2013年10月14日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 8:19
秋と冬を1枚に
斜面に並ぶナナカマドの実
2013年10月14日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 8:19
斜面に並ぶナナカマドの実
ライチョウ平に到着。さすがに天気良く雷鳥は今日は会えずでした。
2013年10月14日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:25
ライチョウ平に到着。さすがに天気良く雷鳥は今日は会えずでした。
北側斜面は少し雪が残っています。一昨日夜に少し降ったようです。8/9は笹ヶ峰駐車場から火打山山頂までの1km毎の区間です。つまりあと1kmで山頂。
2013年10月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:31
北側斜面は少し雪が残っています。一昨日夜に少し降ったようです。8/9は笹ヶ峰駐車場から火打山山頂までの1km毎の区間です。つまりあと1kmで山頂。
青空とナナカマドの実
2013年10月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 8:35
青空とナナカマドの実
妙高山。これから行くよ〜
2013年10月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 8:38
妙高山。これから行くよ〜
直江津あたりの平野。日本海がしっかり見えます。こんなところまで来たのかという感じ。
2013年10月14日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:40
直江津あたりの平野。日本海がしっかり見えます。こんなところまで来たのかという感じ。
火打山頂からライチョウ平や茶臼山方向
2013年10月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:44
火打山頂からライチョウ平や茶臼山方向
火打山山頂到着!朝9時ちょうどなので3時間20分。想定より少し速いペース。ここまで体調良しっ!
2013年10月14日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
10/14 8:50
火打山山頂到着!朝9時ちょうどなので3時間20分。想定より少し速いペース。ここまで体調良しっ!
ここにきて北アの景色が少しぼやけて見えます…
2013年10月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 8:51
ここにきて北アの景色が少しぼやけて見えます…
日本海。先月は鳥取の境港、今月は新潟
2013年10月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 8:51
日本海。先月は鳥取の境港、今月は新潟
直江津方面
2013年10月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 8:53
直江津方面
妙高山と高谷池
2013年10月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 8:53
妙高山と高谷池
さて、次なるは妙高山に向かいます。まずは木道を下りて高谷池まで戻ります。
2013年10月14日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 9:00
さて、次なるは妙高山に向かいます。まずは木道を下りて高谷池まで戻ります。
2013年10月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:02
火打山頂付近をヘリが近づいています。
2013年10月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 9:07
火打山頂付近をヘリが近づいています。
2013年10月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:13
いい景色です。
2013年10月14日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:28
いい景色です。
2013年10月14日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:30
2013年10月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 9:36
天狗の庭、火打山と草紅葉
2013年10月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 9:38
天狗の庭、火打山と草紅葉
天狗の庭の紅葉
2013年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/14 9:47
天狗の庭の紅葉
天狗の庭の紅葉
2013年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 9:47
天狗の庭の紅葉
ナナカマド。まだ葉が付いています
2013年10月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 9:48
ナナカマド。まだ葉が付いています
本当に整備された素敵な楽園です
2013年10月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 9:48
本当に整備された素敵な楽園です
天狗の庭の紅葉
2013年10月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:49
天狗の庭の紅葉
天狗の庭の紅葉
2013年10月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:49
天狗の庭の紅葉
何度も振り返ってしまいます。
2013年10月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:50
何度も振り返ってしまいます。
2013年10月14日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 9:55
高谷池ヒュッテまで戻ってきました。
2013年10月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:02
高谷池ヒュッテまで戻ってきました。
2013年10月14日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 10:04
黒沢池へまずは向かいます。はじめは笹道の登り
2013年10月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:10
黒沢池へまずは向かいます。はじめは笹道の登り
色づいて綺麗です
2013年10月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 10:15
色づいて綺麗です
茶臼山山頂
2013年10月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:23
茶臼山山頂
黒沢池が見えてきました。
2013年10月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:25
黒沢池が見えてきました。
ナナカマド。今日撮影した中では1番きれいに撮れたかな。
2013年10月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/14 10:34
ナナカマド。今日撮影した中では1番きれいに撮れたかな。
いい感じです
2013年10月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:40
いい感じです
黒沢池ヒュッテが見えてきました。
2013年10月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:40
黒沢池ヒュッテが見えてきました。
2013年10月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:55
2013年10月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:56
このユニークな形は忘れません
2013年10月14日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 10:56
このユニークな形は忘れません
大倉乗越から長助池
2013年10月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 11:15
大倉乗越から長助池
全体を写します
2013年10月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 11:20
全体を写します
妙高側も入れて、全体を写します
2013年10月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 11:20
妙高側も入れて、全体を写します
今度は大倉山方向を中心に
2013年10月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 11:25
今度は大倉山方向を中心に
さて、ここからが急登です。目標は1時間
2013年10月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 11:37
さて、ここからが急登です。目標は1時間
山頂到着っ!
2013年10月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/14 12:25
山頂到着っ!
妙高山頂から火打山
2013年10月14日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 12:26
妙高山頂から火打山
2013年10月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 12:40
日本岩の案内
2013年10月14日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 12:43
日本岩の案内
日本岩
2013年10月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 12:44
日本岩
最高点の妙高大神
2013年10月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 12:46
最高点の妙高大神
妙高大神はこちらです
2013年10月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 12:46
妙高大神はこちらです
山頂標識方向で休憩している人たち。この時間は燕温泉から登っている人たちが多いようです。
2013年10月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 12:48
山頂標識方向で休憩している人たち。この時間は燕温泉から登っている人たちが多いようです。
三角点タッチ
2013年10月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 12:54
三角点タッチ
さらに光を浴びて輝く長助池と大倉山方向
2013年10月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 13:50
さらに光を浴びて輝く長助池と大倉山方向
黒沢池ヒュッテまで戻ってきました。時間は14時30分。テン泊含め、皆さん帰路についています。私たち含め3組のみ休憩。
2013年10月14日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 14:34
黒沢池ヒュッテまで戻ってきました。時間は14時30分。テン泊含め、皆さん帰路についています。私たち含め3組のみ休憩。
2013年10月14日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 14:41
2013年10月14日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/14 14:42
2013年10月14日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
10/14 15:32
2013年10月14日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/14 15:32
2013年10月14日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/14 15:35
2013年10月14日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/14 15:35
2013年10月14日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/14 15:41
撮影機器:

感想

昨日に続いて山へ行きました。当初の計画では三連休最終日から涸沢に入って、時間が許されれば奥穂高まで登る計画でした。しかし、台風予報でワーストケースも想定し、涸沢を諦め、温めていた火打山と妙高山のダブルヘッダーに変更しました。

結果的には、素晴らしい青空に期待以上の景色、そして紅葉と充実した一日になりました。そして、それらだけでなくヤマレコのkanosukeさんとお会いできご一緒させていただき普段1人静かな山歩きを会話して楽しみながら歩けました。kanosukeさん、ありがとうございました!

《笹ヶ峰駐車場から富士見平》
木道の緩やかな登りが続きます。十二曲は九十九折を曲がる度にカウントされていくので、負担感はあまりありません。その先は富士見平手前までやや急登になります。

《高谷池ヒュッテまで》
ところどころ北ア白馬方面の山々と正面に火打山がみえてきます。歩きは緩やかななので、負担なく歩けます。ヒュッテは小屋泊の方々がくつろいでいたので、テーブルは埋まっていたので、そのまま天狗の庭に進みます。

《天狗の庭からライチョウ平、そして火打山山頂》
天狗の庭は紅葉があいまって、きれいな景色です。池塘で逆さ火打がきれいに映りました。次はライチョウだ〜と思ってライチョウ平へ進みます。しかし、そこまで全てはさすがになかったです…ライチョウ平まで進むと、あとは火打山山頂まであと少し。一昨日の雪でぬかるんだ道に気を使いながら9時になんとか山頂に到着。雲ひとつない青空に360度景色が見渡せます。写真を撮って、妙高山に向け少し移動します。

《高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテ、そして妙高山》
火打山山頂から高谷池ヒュッテまで下り、バッジ購入後、茶臼山方面に進み、黒沢池ヒュッテを目指します。笹道の緩やかな登りから比較的緩やかなアップダウンをす進み、40分くらいで黒沢池ヒュッテに到着。その手前で大きなザックを持った男性(後でkanosukeさんと判明)に追い越されます。ヒュッテで小休止してパンをほおばった後、妙高山に向け歩き出します。登り始めで緑のシャツを着た男性と女性の2人と同じようなペースで進みます。その後、大倉乗越をへて長助池の周りの景色を楽しみながら急登の手前に差し掛かります。そこですでにヘトヘトでしたが(笑)、kanosukeさんが後ろから休むことなく登っていき、目標にしながらついていきました。急登を何とか1時間ほどで登り切り、妙高山頂に到着。こちらも360度景色を見渡し、kanosukeさんとお話させていただきました。その時初めてヤマレコユーザーさんであることをお聞きしましたが、以前にもどこかでお会いしたかのような気がしてならなかったです。

《帰路》
下り途中でkanosukeさんと再会し、笹ヶ峰に下りる予定とのことでご一緒させていただきました。山の経験が豊富で、帰りの長い道のりを話しながらで楽しく下山しました。さすがに黒沢池ヒュッテはテン場のテントはなくなっており、残り2組くらいがくつろいでいました。

快晴の青空の中、景色よく、そして話しながら楽しく登ることができました!

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4007人

コメント

こんにちわ
zucchiさん

当初は北ア予定でしたか
天気予報が良くなく、変更された方も多かったんでしょうね。。

火打・妙高、青空と紅葉maple綺麗ですね。
私が歩いた時とはまた違った景色で楽しませていただいています

ヤマレコのお友達ともお会いしたようで、楽しい山行が出来たようですね
2013/10/15 12:10
pikachan、こんにちは
pikachan、そうなんです。北ア予定でした。涸沢に行ったことがないので、三連休最後の日から入ったら少し落ち着いているかな〜っと。しかし、台風が早まると影響受けるので、結局昨日火打妙高登って、今日は仕事に行くことにしました
でも、昨日は紅葉見れて、ヤマレコユーザーさんと話できて、何とか最後まで歩けて充実した山行になりました

冬シーズンになる前の今のうちにしか行けない にもう少し登っておこうと思っています

zucchi
2013/10/15 20:11
昨日はどうもでした
Zucchiさん、こんばんは。
アップ早いですね〜。
昨日はお世話になりました

妙高の激急登でヘロヘロになり、その後の退屈でつらい下りが、Zucchiさんとのおしゃべりで、あっという間の楽しい2時間でした。ありがとうございました。

Zucchiさんとは同じようなペースでしたね?
妙高の登りでは迫りくるZucchiさんを引き離すべく頑張りましたが山頂手前でギブアップしてしまいました
下りでは私にペースを合わせていただいたのではないでしょうか?

はじめまして、という感じがしなかったのはなぜでしょう?
あの後どこでお会いしたのか記憶を辿りましたが、すでに壊れつつある脳内メモリには手がかりは見つけられませんでした。
もしかして前世でお会いしてるとか?
2013/10/15 21:31
kanosukeさん、ありがとうございました!
kanosukeさん、こちらこそありがとうございました
普段一人で歩くときとはまた違って楽しかったです。あの急登の後なので、一人だったらずっと下向いて歩いていたかもですね(笑

ペースは、上りは同じじゃないですよ 〜上りはホント必死でしたから・・前にkanosukeさんいなかったらあと30分はかかったかもです。下りはあのペースでちょうどよく大丈夫でした。合わせる余裕までは・・

でもホントにはじめてお会いした気がしないんです。あの後レコ拝見したのですが、かする気配もなく(笑・・あれって感じで。前世 かもですね。

といった感じで初対面と思わずなれなれしく色々お話させて頂きましたが、今後ともよろしくお願いします
zucchi
2013/10/16 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら