記録ID: 3587425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山ー三嶺。抜群の縦走路(ザック逃亡事件発生)
2021年10月02日(土) ~
2021年10月03日(日)



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:28
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,911m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 3:33
- 合計
- 11:44
距離 19.2km
登り 1,871m
下り 1,433m
17:24
2日目
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:38
距離 5.1km
登り 64m
下り 992m
天候 | 2日間ともに晴天!素晴らしい天気。少し風は強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
第二の方はがらがらですが、少し距離あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣山ロープウェイあたりから展望がひらけてきます! 頂上からの縦走路では抜群です。ただ、道は基本狭いのですれ違いや追い抜き等は注意しましょう。 白髪避難小屋の水場はどこなあるのか探すの大変ですし、けっこうな斜面てす。 三嶺避難小屋の水場も同様です。しかもザレ場なので危ないです。水場の水場は直前にロープがあるような場所です。空荷でペットボトルや水筒だけ持っていくと(両手使えないと)ちょい危ないかも。トゲつきの植物も生えてますしね。 途中すれ違った人がいうには、三嶺の水場に関してはYAMAPのテータはあてにならんそうです。ヤマレコならみんなの足跡でなんかなるかもと言われましたが、微妙です。まあ、水場の看板あるのでなんかなりますが。 三嶺登山口から剣山ロープウェイまで、三嶺タクシーで5600円。7時半頃に急遽電話しても対応してくださりました。(着信履歴から折り返し電話してくださりました。) 本来バスなら1500円ほどですが、時間が限られており座れないことも考えると、利用もありかもですね。 |
写真
感想
2月に石鎚山へ登ったさい、地元登山家から三嶺の話を聞き、いつか行ってみたいと思ってました。ただ、距離があるので不安に思ってましたが、あれからけっこうな山行を重ねて、長距離、長時間、重い荷物などに慣れたので、今回テント担いで挑戦してみました。(最近アルプス行くことが多くて、今さらそんなに心配することもないかと思えました)
標高としてはそこまで高くないですが、非常に展望がよく天気にも恵まれ素晴らしかったです!
距離がある+いい水場がないので縦走するのにはそれなりの体力がないと厳しいのかもしれませんが、そこをクリアできるのならばお勧めしたいルートですね。最近は高山へばかり意識が向いていましたが、改めて山のよさに気付けた気がします。どんな楽しみかたをするかが重要で、高さは関係ないですよね。
ちなみに、三嶺直下でお連れ様がザックを落としてしまい(笹の上に置いたら滑り落ちていったようです。あっ!の声で顔を上げた時にはもう見えなくなってました)それをビッグアップするのに時間がかかってしまい、避難小屋への到着が5時近くになってしまいまし。休憩時のザックの置き場には気を付けないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する