谷川岳主脈縦走(土合口→平標登山口)
- GPS
- 09:59
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,572m
- 下り
- 2,284m
コースタイム
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:53
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コンビニは、2ヶ所あったと思う。 白毛門登山口駐車場にトイレはないので注意! 高速ICから書いていますが、ETCの休日割がまだ復活しないので、最近は主に下道しか使っていません。 節約ですね〜(*´з`) |
コース状況/ 危険箇所等 |
適当に歩かなければ、道迷いの心配はほぼないかと思います。 西黒尾根は鎖場もあり急登もありますが、後はおおむねそこまで危険な場所はない。 万太郎山・仙ノ倉山への登り返しは頑張ろう(*´з`) コース上、水場は本コースからはずれ多少時間が掛かったり、やや面倒そうな場所にありそうな為、初めから余裕を持って積んだほうがいいかと思います。 ※平標登山口バス、16:40以降のバスもあるが、”16:40”越後湯沢駅行きのバスに乗れないと越後湯沢駅からの電車の都合上、"当日に土合駅には戻れません"。 ↓ 理由 ※越後湯沢駅から土合に行くには、上越線水上行 "17:52"に乗れないと当日には帰れない。 ※バス 平標登山口→越後湯沢駅610円 JR上越線 越後湯沢→土合420円 |
その他周辺情報 | いろいろありますが、この日は酒風呂 湯の沢 800円(タオル・バスタオル付)、JAF提示700円、ロッカー100円返還式。 越後のお酒ミュージアム、ぽんしゅ館の奥にある。 酒の匂いはかすかにした程度、露天風呂とかはなく、そこまで大きくはないので、駅にあるという利便性でしょうかね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
虫よけスプレー
日焼け止め(SPF50)
ロールペーパー
携帯(iPhone)
タオル
GPSロガー(記録用)
結束バンド数本
エマージェンシーシート
飲料3.0(消費1.5)リットル
サングラス
|
---|
感想
先週馬蹄形を完走したものの天候は最悪。
雨天ガス、修行僧ピークハンターになってしまいました。
天気予報、お?群馬県も新潟県もイイぞ、こんな早くリベンジ機会が訪れるとは!
なら今度は主脈縦走でリベンジします。
しかし、2週連続で谷川岳に行くとは😁
白毛門登山口に車を停め、西黒尾根を登り→主脈縦走→平標登山口バス停でバス→越後湯沢駅で電車→土合駅→白毛門登山口まで歩き車回収。
ネックは、やはりバスの時間。
調子が良ければ13:00、普通なら14:20、疲労度高なら16:40に乗ればいい。
まぁ言われているが、16:40以降のバスもあるが、”16:40”のバスに乗れないと越後湯沢駅からの電車の都合上、"当日に土合駅には戻れません"。
なのでこの辺りは、日の出をちょうど山頂くらいで見れればいいかな?くらいの感じで、早出をするという事でいつものヘッデンスタートで解決しました。
先週とは違い、今日は明らかに調子良かったので13:00のバスに乗れました。
越後湯沢駅までは約35分のバス旅です。
駅に着いても水上行きは15:08か17:52しかないので、昼飯食ったり、風呂入ったりと時間潰します。
土合駅、ホームの例の長い階段を期待してたら、アレって下り線ホームだけなのね。
上り線で帰ってきて地上のホームで少し残念😔
さすがにわざわざ見に行くのは面倒だったので、またの機会があればにします😊
山行の方は、結果は雲ひとつない快晴!キタコレ!
リベンジ成功ですね〜😃
台風が過ぎたせいか、やや暑く、日差しが少し痛い感じ。
紅葉は、場所によってはイイ感じで色づいてます。
肩の小屋〜仙ノ倉山は、気持ちのイイ&静かな稜線歩きができて満足です。
馬蹄形も主脈縦走も、両方何とか日帰り達成(^^ゞ
何気に群馬100名山も適度に消化。
やはり、距離が少し短い分、主脈縦走のほうが多少楽なのか?
正直泊まりのほうが楽しめそうです。
お疲れ様でした!
大変参考になります。
稜線歩き最高ですね!
ETC休日割引来月から今度こそ再開して欲しいです。
今度こそはと好天狙いで成功しました。
少し暑すぎて、日差しが痛いくらい、まだ日焼け止めクリームは必要な感じでした。
ETC割は、結局10月終わりまでダメみたいですね。
この日も行きも帰りも下道使用、おかげで最近下道慣れしちゃいましたよ。
イイ稜線ですよね〜
バスと電車がもっとイイのが有るとやり易いのに、特に電車が無いのが辛いですね😵
平標から谷川へのルートの方が楽そうなのに乗り継ぎが😱
日帰りが面倒くさいんであって、泊まりにしちゃえばマターリ楽しめると思います。
平標から谷川へのルートの方が多少登りが少なく楽そうなんですけど、ソロだと前日入りするか、超鬼足とか、泊まりじゃないと難しいかな〜と感じて、土合口からにしました(^^ゞ
車2台が一番楽そう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する