プチキレット? 硫黄~横岳~赤岳~権現~編笠縦走


- GPS
- 15:07
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 2,768m
コースタイム
5:40 北沢・南沢分岐
8:54 硫黄岳山頂 10分休憩
10:18 横岳山頂 20分休憩
12:22 赤岳山頂
13:40 キレット小屋
15:30 権現岳
16:16 青年小屋
19日
6:15 青年小屋発
6:37 編笠山
8:10 雲海 ゲートより1時間車道を反対へ
10:41 小淵沢CC
11:36 小淵沢駅
天候 | 18日 晴天 19日 早朝雨のち曇 お山は晴れていたと思います |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi2013.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を超えたら全般的に岩をよじ登るか下る道 梯子、鎖はあり、場所によっては良くメンテされています。 しかし、鎖の支点は一部ずぼっと抜けそうなところも見受けられました。 ですので鎖を使わずに登ったほうが安定しているような気がします。 ガバと思ってしっかり掴んだらグラグラする場所多数 全体重を預ける前に岩の安定性は確認が必要かと思いました。 が、岩の性質上、濡れてもそれほど滑らない場所といったイメージ |
写真
感想
15日の週は遅い夏休み、
それじゃ縦走!と八峰キレットを目指すも敗退、
それならば前泊で登山口まで入り、1泊で駅まで行ける八ヶ岳を選択。
前日は美濃戸口の「やまのこ村」でツェルト泊。
マイナス6度まで下がったとのことでしたが、
3シーズン用のシュラフにエマージェンシーシートをかぶせ、暖かく眠れました。
夜中ふっと目が覚めたら鹿の気配、あちらのほうがおびえてピィ~ッと警戒の声。
そうこうするうち、駐車場に車が入る音。出発の時間です。
北沢沿いの道は気持ちのよいトレイル。
そして、硫黄岳からは岩の道。
これがまた気持ちいい~
眺めも最高!
事情があって前半はちょっと落ち付かなかったのですが
心配が解消されてからはワクワクしっぱなし!
鎖場も殆ど自分の身体を使って降りたり登ったり、楽しい~^^
思い切り手足を延ばして岩を掴む感覚は本当に気持ちいい。
キレットからは整備されていない、と聞いていたのですが
ペンキマークも綺麗についていて問題ないと感じました。
やりきった感満載で権現岳へ。
権現岳の標識。
これを見たかった!
ヤマレコ有志の方の手による標識です。
眺めることしばし。
青年小屋は宿泊と決めていたので気持ちは楽です。
ここも気持ちいい宿でした。
岩場は地図上のコースタイムより遅い私
食事を摂る時間が惜しく、行動中はほぼ行動食だけで済ませていたので
夕食はがっつりおかわり。
夕食後はギアの話、冬山の話、とても盛り上がりました^^
翌日の編笠山もトントン、とテトラポットを歩くように岩を渡って
樹林帯を登りきったら頂上。
下りは小淵沢CCに出るところを車道に過って出てしまい、1時間ほどロストです。
全力を使い切り、帰りの各駅停の電車では乗換駅まで爆睡でした。
※今回の歩荷
9Kg強 7Kgは遠い・・
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する