ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3606368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

生木割山〜偃松尾山〜笊ヶ岳〜小笊(新倉〜老平)

2021年10月06日(水) ~ 2021年10月07日(木)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
18:58
距離
35.9km
登り
3,725m
下り
3,757m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:08
休憩
0:59
合計
11:07
4:36
26
スタート地点
5:02
5:02
39
5:41
5:42
141
8:03
8:04
37
8:41
8:56
59
9:55
10:07
11
10:18
10:43
165
13:28
13:29
59
14:28
14:32
41
15:13
15:13
30
2日目
山行
5:57
休憩
1:52
合計
7:49
4:58
5:00
30
5:30
6:56
57
7:53
7:53
60
8:53
8:59
35
9:34
9:34
35
10:09
10:17
20
10:37
10:47
38
11:25
11:25
36
12:01
12:01
2
12:03
ゴール地点
天候 1日目:晴れ・・スタート時14℃〜生木割山11℃
2日目:上部は曇り時々晴れで中腹霧〜老平標高は曇り(つまり中腹が雲海状態)・・笊ヶ岳6℃
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
老平の駐車場(G地点)に車をとめて自転車で新倉へ(18辧1時間半ほど)・・自転車の坂漕ぎgive up地点から登山開始(S地点)

中部横断道の南部IC〜下部温泉早川ICが開通(新清水JCT〜双葉JCTまで全通)し、新東名の120匍制もあって老平まで驚きの実質3時間で到着・・東名清水IC〜R52でアクセスしていた頃とは隔世の感あり
コース状況/
危険箇所等
新倉〜伝付峠は、写真6・7・8など急坂の危険個所がある破線道ですが、ロープやワイヤーでシッカリ整備されていて、慎重通過で問題ありませんでした

写真9の橋を渡った所で、写真10のペイント(たぶん林業用)に釣られてしまってルートミス・・そこからもテープマークや薄い踏み跡があって、引き返すタイミングが遅れたのは反省点

恥ずかしながら、伝付峠からもボ〜っと歩いていて二軒小屋への林道を進んでしまって大反省

伝付峠下の水場は流量十分でした(写真19)

テン泊適地は、伝付峠水場・伝付峠付近・生木割山・上倉沢水場分岐(今回利用)・笊ヶ岳・布引山・桧横手山等

笊ヶ岳登山道は急坂部が多くあり、特に山の神からの九十九折れの半崖道は、滑落したらタダでは済まないので慎重通過

その下の広河原渡渉は、各人の判断により飛び石・靴脱ぎ・丸太渡り等の選択肢があるかと思いますが、本日のコンディションから自分は水深浅め(膝下)の所(写真95)を、靴は脱がずにジャブジャブが最も安全かつスピーディーと判断・・下山完了間際のアドバンテージでした

その他周辺情報 老平から新倉へ自転車を回収する間の草塩温泉利用(550円)・・透明ヌルヌルでいい湯でしたが、銭湯代わりとしてはコスパ感イマイチ
新倉の伝付峠入口から進んだ坂漕ぎgive up地点に自転車をデポして山行開始
2021年10月06日 04:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 4:37
新倉の伝付峠入口から進んだ坂漕ぎgive up地点に自転車をデポして山行開始
リニア工事は着々と進んでいるよう・・トンネル工事の排水関連のようです
2021年10月06日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 5:06
リニア工事は着々と進んでいるよう・・トンネル工事の排水関連のようです
背後の山は富士見山(山梨百)と稜線続きの御殿山のよう
2021年10月06日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 5:15
背後の山は富士見山(山梨百)と稜線続きの御殿山のよう
ここまで車で上がることも現在は規制ないようです
2021年10月06日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 5:45
ここまで車で上がることも現在は規制ないようです
山の端から日の出
2021年10月06日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 6:10
山の端から日の出
急坂に〜
2021年10月06日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 6:14
急坂に〜
トラバース・・危険個所ですがロープのおかげで安全に通過できます
2021年10月06日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/6 6:23
トラバース・・危険個所ですがロープのおかげで安全に通過できます
最も急な部分で、下りでは使いたくない所
2021年10月06日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 6:25
最も急な部分で、下りでは使いたくない所
この木橋を渡った後の〜
2021年10月06日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 6:57
この木橋を渡った後の〜
このペイントに釣られてしまい、しかもその後もテープマークなどあって30分ほどウロウロ(引き返し後撮影)
2021年10月06日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:36
このペイントに釣られてしまい、しかもその後もテープマークなどあって30分ほどウロウロ(引き返し後撮影)
GPSを確認するとコースは沢沿いの様で、ここからの合流は無理で引き返しました
2021年10月06日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:27
GPSを確認するとコースは沢沿いの様で、ここからの合流は無理で引き返しました
こちらが正コースで、こんな所で道誤りするのは自分のみでしょう
2021年10月06日 07:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 7:36
こちらが正コースで、こんな所で道誤りするのは自分のみでしょう
遠目で残念ですがいい滝もある沢沿いコース
2021年10月06日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:50
遠目で残念ですがいい滝もある沢沿いコース
保利沢小屋・・東電管理なので鍵がかかっていて登山者利用不可
2021年10月06日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 8:04
保利沢小屋・・東電管理なので鍵がかかっていて登山者利用不可
沢沿いを続行
2021年10月06日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:29
沢沿いを続行
この手前で沢沿いを離れて伝付峠への九十九折れ
2021年10月06日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 9:02
この手前で沢沿いを離れて伝付峠への九十九折れ
期待していなかった色づき
2021年10月06日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 9:42
期待していなかった色づき
カラマツもそろそろ
2021年10月06日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 9:54
カラマツもそろそろ
伝付峠下の水場で手持4Lになるよう給水
2021年10月06日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 9:56
伝付峠下の水場で手持4Lになるよう給水
天気が心配されましたが富士さ〜ん♪
2021年10月06日 10:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 10:14
天気が心配されましたが富士さ〜ん♪
ズームで・・これがあるとないとで大違い
2021年10月06日 10:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
10/6 10:14
ズームで・・これがあるとないとで大違い
伝付峠に到着
2021年10月06日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 10:19
伝付峠に到着
期待以上の色づき
2021年10月06日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 10:21
期待以上の色づき
すぐ北の展望台に向います
2021年10月06日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 10:27
すぐ北の展望台に向います
赤石〜悪沢がドッカ〜ン♫
2021年10月06日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 10:27
赤石〜悪沢がドッカ〜ン♫
山腹の色づきをズーム
2021年10月06日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 10:28
山腹の色づきをズーム
赤石〜小赤石
2021年10月06日 10:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/6 10:28
赤石〜小赤石
2021年10月06日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/6 10:29
上河内〜南岳
2021年10月06日 10:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 10:30
上河内〜南岳
色づきと悪沢岳のコラボ
2021年10月06日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/6 10:31
色づきと悪沢岳のコラボ
2021年10月06日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 10:33
第一展望台からは富士山
2021年10月06日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/6 10:39
第一展望台からは富士山
伝付峠はマッタリしたくなるいい雰囲気でした
2021年10月06日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 10:45
伝付峠はマッタリしたくなるいい雰囲気でした
予想以上の好天に感謝
2021年10月06日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 10:55
予想以上の好天に感謝
しかしボ〜と歩いていて二軒小屋に下りそうに(恥
2021年10月06日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 11:07
しかしボ〜と歩いていて二軒小屋に下りそうに(恥
2021年10月06日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 11:26
縦走路に戻って苔の深い森を進みます
2021年10月06日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 12:22
縦走路に戻って苔の深い森を進みます
2021年10月06日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 12:47
2021年10月06日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 13:04
天上小屋山が見えてきました
2021年10月06日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 13:05
天上小屋山が見えてきました
所々で展望が開けます
2021年10月06日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 13:05
所々で展望が開けます
荒川三山
2021年10月06日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 13:05
荒川三山
塩見〜蝙蝠
2021年10月06日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/6 13:06
塩見〜蝙蝠
赤石〜小赤石
2021年10月06日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 13:06
赤石〜小赤石
聖岳東尾根
2021年10月06日 13:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 13:30
聖岳東尾根
2021年10月06日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 13:30
天上小屋山に到着・・山頂は樹林の中です
2021年10月06日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 13:32
天上小屋山に到着・・山頂は樹林の中です
その先で目指す生木割山・・思ったよりカッコ良くて登行意欲↑
2021年10月06日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 13:36
その先で目指す生木割山・・思ったよりカッコ良くて登行意欲↑
2021年10月06日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 13:55
2021年10月06日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 13:55
生木割山に到着・・ここも樹林の中でした
2021年10月06日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 14:33
生木割山に到着・・ここも樹林の中でした
鳳凰山方面
2021年10月06日 14:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 14:45
鳳凰山方面
2021年10月06日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 14:49
偃松尾山
2021年10月06日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/6 14:50
偃松尾山
そのガレ縁から小笊〜笊
2021年10月06日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 14:50
そのガレ縁から小笊〜笊
ラスボス感大
2021年10月06日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 14:51
ラスボス感大
偃松尾山の色づきが一番キレイでした
2021年10月06日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 14:53
偃松尾山の色づきが一番キレイでした
色づきと南ア北部の山々
2021年10月06日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/6 14:55
色づきと南ア北部の山々
生木割山を振り返る
2021年10月06日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 14:55
生木割山を振り返る
塩見岳〜間ノ岳
2021年10月06日 14:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 14:55
塩見岳〜間ノ岳
塩見〜蝙蝠
2021年10月06日 14:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 14:56
塩見〜蝙蝠
間ノ岳〜北岳の間は農鳥岳のよう
2021年10月06日 14:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/6 14:56
間ノ岳〜北岳の間は農鳥岳のよう
先日登った仙丈ヶ岳
2021年10月06日 14:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
10/6 14:56
先日登った仙丈ヶ岳
色づきと笊ヶ岳
2021年10月06日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 14:58
色づきと笊ヶ岳
偃松尾山のピークも踏みに行きます
2021年10月06日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 15:25
偃松尾山のピークも踏みに行きます
山頂到着
2021年10月06日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 15:13
山頂到着
水場分岐のテン泊予定地に到着
2021年10月06日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 15:43
水場分岐のテン泊予定地に到着
樹林に囲まれた快適幕営地
2021年10月06日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/6 16:10
樹林に囲まれた快適幕営地
翌朝・・笊ヶ岳でのご来光を目指します
2021年10月07日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/7 5:02
翌朝・・笊ヶ岳でのご来光を目指します
山頂到着ですが〜
2021年10月07日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 5:30
山頂到着ですが〜
最悪ではないですがガスが湧き湧き
2021年10月07日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 5:32
最悪ではないですがガスが湧き湧き
しかし富士山の北斜面から〜
2021年10月07日 05:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
10/7 5:48
しかし富士山の北斜面から〜
ご来光が来ました
2021年10月07日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/7 5:49
ご来光が来ました
ガスがかかる生木割山〜偃松尾山が軽くモルゲンロート
2021年10月07日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 5:50
ガスがかかる生木割山〜偃松尾山が軽くモルゲンロート
面白いご来光でした
2021年10月07日 05:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
10/7 5:53
面白いご来光でした
ガスと雲海で中々幻想的
2021年10月07日 05:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
7
10/7 5:55
ガスと雲海で中々幻想的
一味違うご来光タイムでした
2021年10月07日 05:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
10/7 5:58
一味違うご来光タイムでした
山中泊なので時間的余裕十分あって小笊にも向います
2021年10月07日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 6:06
山中泊なので時間的余裕十分あって小笊にも向います
2021年10月07日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 6:06
急坂ですが藪漕ぎは全くありません
2021年10月07日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 6:09
急坂ですが藪漕ぎは全くありません
”小笊ヶ岳”に到着
2021年10月07日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 6:24
”小笊ヶ岳”に到着
帰路で笊ヶ岳の色付き
2021年10月07日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 6:29
帰路で笊ヶ岳の色付き
小笊の上の雲海に浮かぶ富士山
2021年10月07日 06:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9
10/7 6:45
小笊の上の雲海に浮かぶ富士山
ズームで
2021年10月07日 06:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
10/7 6:46
ズームで
前回登頂時は山梨百を意識していなかったので、今回は山梨百標柱と
2021年10月07日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/7 6:48
前回登頂時は山梨百を意識していなかったので、今回は山梨百標柱と
下山中に布引山方面
2021年10月07日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 6:59
下山中に布引山方面
笊〜小笊を振り返る
2021年10月07日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 7:19
笊〜小笊を振り返る
テン泊適地もある布引山
2021年10月07日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 7:53
テン泊適地もある布引山
ガレ縁から稲又山方面
2021年10月07日 08:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/7 8:00
ガレ縁から稲又山方面
雲海に浮かぶ山伏などの安倍奥
2021年10月07日 08:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/7 8:00
雲海に浮かぶ山伏などの安倍奥
ここでも姿を見せてくれました♪
2021年10月07日 08:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
10/7 8:01
ここでも姿を見せてくれました♪
今年の山・2021mの桧横手山
2021年10月07日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 8:56
今年の山・2021mの桧横手山
急坂が続く山の神で小休止
2021年10月07日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:10
急坂が続く山の神で小休止
広河原の渡渉は〜
2021年10月07日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 10:46
広河原の渡渉は〜
ここを裾捲りのジャブジャブ渡渉
2021年10月07日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 10:50
ここを裾捲りのジャブジャブ渡渉
タケ沢つり橋を渡り〜
2021年10月07日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/7 11:25
タケ沢つり橋を渡り〜
林道下って老平駐車場に帰着
2021年10月07日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/7 12:03
林道下って老平駐車場に帰着

感想

今回は、5山残っている静岡百の中では一番難儀そうな生木割山をメインターゲットに、白峰南嶺を歩いてきました。

出発前々日の予報が芳しくなくて心配されましたが、実際は不安定な前線の動向が良い方に転んだ感じに。

おかげで初日は、悪沢・赤石など居並ぶ3千m峰を間近でドカ〜ンの大展望。針葉樹林帯なので余り期待していなかった色づきも見られて満足でした。

2日目は初日より悪い予報でしたが、富士山の中腹から昇る面白いご来光を見られて満足♪ 山中泊の醍醐味をタップリ味わえた2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

shtさん

初めまして。
「生木割山〜偃松尾山〜笊ヶ岳〜小笊(新倉〜老平)」の「山行記録」を拝見しました。
凄い体力ですね!
77歳の私には、とてもいけませんが尊敬の念で拝見させて頂きました。
これからも、よろしくお願いいたします。
2022/4/7 21:49
unagahaku105さん こちらこそ初めまして

お褒めをいただき恐縮です。
貴レコ拝見し、内容の深さに私からも敬意を表させていただきます。

本日はunagahaku105さんと同世代の方々と山行をご一緒させていただき、色々と学ぶところがあったところです。迷ってばかりではありますが、諸先輩方の域に近づけるよう山に向き合っていこうと思います。

己をわきまえ無理せずとの反面、難しい山に向う気持ちを忘れずにといったところでしょうか。

ご訪問並びにコメントいただきありがとうございました
2022/4/7 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら