記録ID: 3615175
全員に公開
ハイキング
丹沢
疲れきった、檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳縦走 日帰りは辛かった。
2021年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:40
距離 21.9km
登り 2,169m
下り 2,447m
19:09
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り大倉バス停から渋沢。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸までは特に問題無し。 檜洞丸から大倉バス停までは疲れてしまい朦朧としてました。 どこも、かしこも危険な状態です。 こんな、コメントですみません。 |
写真
感想
疲れました。
その一言に尽きます。
檜洞丸丸までは問題なかったのですが、蛭ヶ岳の手前で足が攣って痛いの何の。😭
蛭ヶ岳山荘に到着し、泊まれるか聞いたところ予約してない人は泊まれないのとこと。仕方ないね。500mlの水500円を購入。
痛い足を引きずり行けるとこまで行くことにしました。
丹沢山まで到着し、持ってきたおにぎりを食べてたら、雨が降り出した。😭
カッパ着て塔ノ岳を目指します。足痛い。
塔ノ岳で本日2本目の水、こちらは400円。
因みに宿泊泊可能か聞いたところ、泊まれるそうです。😀
しかし、大倉までは下るだけ、バスも遅くまで走ってるので、7kmあるけど何とかなりそうなので本日は下山します。
今まで二の足を踏んでいた蛭ヶ岳、やっと念願が叶いました。しかし、蛭ヶ岳は辛かった。
景色なんてほとんど見る余裕なかった。
ガスがかかってたのでほとんど見えなかったし、しまいには雨も降ってきた。
辛いだけの蛭ヶ岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する