記録ID: 3620091
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小屋平 小金沢山 牛奥雁ヶ腹摺山 ハマイバ前 へ
2021年10月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 735m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:48
距離 16.3km
登り 735m
下り 1,567m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り ハマイバ前 → 大月 甲斐大和から上日川峠に行くバスは席が半分余るぐらいの乗客数。前回シルバーウイーク中の平日24日は補助椅子使っても満席だったのでだいぶ空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小屋平から湯ノ沢峠まではしっかり踏まれています。ちょっとわかりにくいかな?ってところもテープが点々とついてまず迷うことはないと思います。 湯ノ沢峠からハマイバ前に下る道はだいたい明瞭ですが、ところどころ不案内なところも。地図を見て沢のどちら側を歩くのか意識したほうがいい感じです。まあ沢沿いに下ればいいだけではあるのですが・・ |
写真
感想
大菩薩方面が大好きで北の落合から南の滝子山までブラブラしているのだけど、大菩薩峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山はまだ歩いたことなし。なので石丸峠から小金沢山を歩いてみました。景色もいいけど樹林も楽しく、ツツジからシャクナゲが楽しめる季節に再訪したいと思いました。
湯ノ沢峠からやまと天目山温泉に降りる道も好きなのですが、いつも同じじゃつまらないので初めて大月方面(ハマイバ前方面)に下ってみました。沢沿いの道がいがいに雰囲気があって、スミレの季節に歩いてみたい道でした。
湯ノ沢峠からハマイバ前のバス停まではやはり遠い。the・雁ヶ腹摺山をバス停からピストンなんて考えたこともあったのですが、私の脚力ではありえないことがよくわかりました・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する