記録ID: 3623550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
【稜線美しい剣山〜次郎笈⛰人生初の四国の山】
2021年10月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:25
距離 11.9km
登り 1,100m
下り 1,110m
11:39
ゴール地点
天候 | 朝のうち山頂付近に雲がかかるがその後は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝入り(AM6時)だったので問題なく停められました R438の双方向とR439の3方向から車が集まるので混雑必至 その後下山時(AM11時半)には車があふれ返りあきらめて引き返す車もありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通してよく整備されており小さな子供から犬まで登山を楽しんでました |
その他周辺情報 | アフター剣山はやっぱり祖谷谷観光、かずら橋や大歩危小歩危が素晴らしい かずら橋は奥祖谷の二重かずら橋と本家の祖谷かずら橋があるがどちらか見れば十分かも 大歩危峡は遊覧船観光1,200円 祖谷そば処 もみじ亭 祖谷そば980円 |
写真
撮影機器:
感想
先月の東北遠征に続いてはるばる四国までやってまいりました
人生初の四国での登山は剣山
標高差とか山のスケールで言うと日本アルプスのそれには及ばないかもしれませんが、剣山から次郎笈への美しい稜線が登降意欲を駆り立てられます
前泊地を未明に出発し6時には登山口である見ノ越に到着、百名山にしては駐車場キャパがそれほどでもなくハイシーズンは満車になってしまうと駐車場難民となってにっちもさっちもいかなくなるらしいので早めに到着するようにしました
下山したころには満車であきらめて引き返す車もあったことを考えると早出早着はやはりセオリーだな痛感しましたね
緊急事態宣言も解除になってそろそろ人が動き出したのは実感、駐車場の車もかなり四国以外の車がありました
大体他所から四国に来ると石鎚山とセットで登る方が多いみたいですね(実際私もそうでした)
人の動きは確実に増加したと思いますが、皆さん山の上でも混雑したところではマスク着用も当たり前にしていましたし、with coronaな山登りも定着してきたように思いました
さて、翌日は石鎚山です ヤマテン予報が良くないので気になりますがどうだったのか...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
四国遠征終わってたのですね。
残すは北海道と九州でしょうか、恐れ入りました。
次郎笈への稜線、気持ち良さそうですね。
翌日の石鎚山レコも期待してます。
四国はお遍路さん文化なのか他所の人にも優しいし、うどんも美味しいしよかったです
残すは北海道と九州なのですがこれは距離も時間もそしてお金も一筋縄ではいかないです
ボチボチやっていこうかなと思ってます ハイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する