ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3628560
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

金精峠から奥鬼怒経由で丸沼へ

2021年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
19.8km
登り
1,597m
下り
1,996m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:37
合計
9:02
8:36
8:42
37
9:19
9:19
6
9:25
9:46
5
9:51
9:51
26
10:28
10:41
31
11:12
11:21
59
12:20
12:20
40
13:00
13:10
10
13:20
13:22
5
13:57
14:00
98
15:38
15:41
64
16:45
16:46
34
17:20
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼ダム駐車場に車をデポし、バイクで金精峠へ
丸沼ダムの筏(トムソーヤ号)は自由乗車
コース状況/
危険箇所等
根名草山から日光澤温泉までは、1000m近く下るので膝への負担MAX
湯沢峠には、熊が居ました。以前登った際に燕巣山周辺でも多くの熊の形跡を見ましたので、この領域の登山時には注意が必要です。
その他周辺情報 帰り道で、やしおの湯に立ち寄りました。4月から値上がりしたそうで¥700−でした。
本日、金精トンネル前の駐車場が満車だったので、丸沼ダムに車をデポし、原チャリで金精峠に向かいます
2021年10月10日 07:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 7:50
本日、金精トンネル前の駐車場が満車だったので、丸沼ダムに車をデポし、原チャリで金精峠に向かいます
金精トンネルの駐車場に来ました。バス停が新設されています。ちなみに原チャリ走行中、バスに抜かされました。バス代が安ければ利用したかったですが・・・
2021年10月10日 08:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 8:15
金精トンネルの駐車場に来ました。バス停が新設されています。ちなみに原チャリ走行中、バスに抜かされました。バス代が安ければ利用したかったですが・・・
駐車場から絶壁を見上げます。後程、あの稜線を進むはずです
2021年10月10日 08:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 8:18
駐車場から絶壁を見上げます。後程、あの稜線を進むはずです
分かってはいるが、急登を進みます
2021年10月10日 08:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 8:32
分かってはいるが、急登を進みます
金精峠に到着。気温が上がって来たので、服装を整えてすぐに出発
2021年10月10日 08:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 8:36
金精峠に到着。気温が上がって来たので、服装を整えてすぐに出発
深い森の中を進んで行く
2021年10月10日 08:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 8:44
深い森の中を進んで行く
晴れたりガスったりの、繰り返し
2021年10月10日 08:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 8:59
晴れたりガスったりの、繰り返し
稜線に出ると、しばらくは平坦な登山道
2021年10月10日 09:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 9:16
稜線に出ると、しばらくは平坦な登山道
分岐を通過し、すぐに温泉ヶ岳到着
2021年10月10日 09:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 9:25
分岐を通過し、すぐに温泉ヶ岳到着
温泉ヶ岳からの展望
正面には、この後に進む根名草山
2021年10月10日 09:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
10/10 9:26
温泉ヶ岳からの展望
正面には、この後に進む根名草山
菅沼と四郎岳
2021年10月10日 09:26撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 9:26
菅沼と四郎岳
良く見ると、念仏平避難小屋が見えます
2021年10月10日 09:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 9:36
良く見ると、念仏平避難小屋が見えます
温泉ヶ岳を後にし、念仏平に向け歩きだします。
天気がいまいちなのが残念
2021年10月10日 09:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 9:43
温泉ヶ岳を後にし、念仏平に向け歩きだします。
天気がいまいちなのが残念
雲の切れ間から、切込湖が見えました
2021年10月10日 09:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 9:55
雲の切れ間から、切込湖が見えました
高薙山方面への稜線でしょうか?いつかは歩いてみたいですね!
2021年10月10日 09:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 9:58
高薙山方面への稜線でしょうか?いつかは歩いてみたいですね!
避難小屋跡を通過し、水場あり。
ここで綺麗な水が補給できます
2021年10月10日 10:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 10:20
避難小屋跡を通過し、水場あり。
ここで綺麗な水が補給できます
念仏平避難小屋に到着。ここで一休み
2021年10月10日 10:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 10:27
念仏平避難小屋に到着。ここで一休み
以前来た時には気付かなかったトイレの案内板。しかし「その辺でしろ!」って事みたいです
2021年10月10日 10:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 10:29
以前来た時には気付かなかったトイレの案内板。しかし「その辺でしろ!」って事みたいです
避難小屋、いつかは泊まりたい
この避難小屋から見えるはずだった温泉ヶ岳は、雲で全く見えなかった
2021年10月10日 10:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 10:31
避難小屋、いつかは泊まりたい
この避難小屋から見えるはずだった温泉ヶ岳は、雲で全く見えなかった
なかなかいいですよね〜この山小屋
2021年10月10日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 10:40
なかなかいいですよね〜この山小屋
山小屋を出発し、周囲を見るとガスに覆われているが、湯西川方面だけ晴れていて眺めが良い
2021年10月10日 11:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 11:01
山小屋を出発し、周囲を見るとガスに覆われているが、湯西川方面だけ晴れていて眺めが良い
高薙山から、川俣方面に連なる稜線
2021年10月10日 11:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:09
高薙山から、川俣方面に連なる稜線
こちらは、手白山に延びる稜線。ここも歩きたいですね〜
2021年10月10日 11:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:09
こちらは、手白山に延びる稜線。ここも歩きたいですね〜
大嵐山、国土地理院地図には無い山です
2021年10月10日 11:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:09
大嵐山、国土地理院地図には無い山です
根名草山に到着。
ですが、時間が押しているので、すぐに出発
2021年10月10日 11:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 11:12
根名草山に到着。
ですが、時間が押しているので、すぐに出発
奥鬼怒方面の景色が、とても良い
2021年10月10日 11:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 11:20
奥鬼怒方面の景色が、とても良い
高薙山の斜面は、紅葉が綺麗ですね!
2021年10月10日 11:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:24
高薙山の斜面は、紅葉が綺麗ですね!
高薙山へは、ここを右に登って行くようですが、今日は時間が無いので、また今度
2021年10月10日 11:27撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:27
高薙山へは、ここを右に登って行くようですが、今日は時間が無いので、また今度
進行方向左手にはオロオソロシ沢の谷底があります。そして前に見える山の裏の斜面を、この後トラバースする事になります。
2021年10月10日 11:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:38
進行方向左手にはオロオソロシ沢の谷底があります。そして前に見える山の裏の斜面を、この後トラバースする事になります。
標高が下がり紅葉が、いい感じになってきた
2021年10月10日 11:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:46
標高が下がり紅葉が、いい感じになってきた
いくつかの崩落地を通過します
2021年10月10日 11:49撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 11:49
いくつかの崩落地を通過します
爆弾キノコ発見!(勝手に命名)
2021年10月10日 11:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 11:56
爆弾キノコ発見!(勝手に命名)
実はこのキノコ、突っつくと煙(胞子)を出します
2021年10月10日 11:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 11:57
実はこのキノコ、突っつくと煙(胞子)を出します
手白山が良く見える、展望ポイントがありました
2021年10月10日 12:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:03
手白山が良く見える、展望ポイントがありました
周囲の紅葉が、とても綺麗
2021年10月10日 12:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:03
周囲の紅葉が、とても綺麗
栃木百名山最後の山となった黒岩山と、右奥には帝釈山や田代山、そして台倉高山
2021年10月10日 12:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 12:03
栃木百名山最後の山となった黒岩山と、右奥には帝釈山や田代山、そして台倉高山
標高も下がり、紅葉が目立つようになってきた
2021年10月10日 12:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:09
標高も下がり、紅葉が目立つようになってきた
いい色
2021年10月10日 12:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:16
いい色
黒岩山と紅葉
2021年10月10日 12:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:17
黒岩山と紅葉
鬼怒沼山と紅葉
2021年10月10日 12:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:18
鬼怒沼山と紅葉
紅葉
2021年10月10日 12:19撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 12:19
紅葉
手白沢温泉への分岐を通過
2021年10月10日 12:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:21
手白沢温泉への分岐を通過
どんどん急斜面を下り、日光澤温泉が見えました
2021年10月10日 12:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 12:59
どんどん急斜面を下り、日光澤温泉が見えました
日光澤温泉に到着
以前来た際はここに宿泊しました。でも今日は日帰りです
2021年10月10日 13:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 13:02
日光澤温泉に到着
以前来た際はここに宿泊しました。でも今日は日帰りです
今日もご苦労様です
2021年10月10日 13:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
10/10 13:02
今日もご苦労様です
三ツ矢サイダーにて水分補給!何と100円です
2021年10月10日 13:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 13:06
三ツ矢サイダーにて水分補給!何と100円です
温泉神社の脇を通って、湯沢峠方面に向かいます
2021年10月10日 13:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 13:10
温泉神社の脇を通って、湯沢峠方面に向かいます
工事中の橋を渡ります
2021年10月10日 13:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 13:11
工事中の橋を渡ります
奥鬼怒歩道案内図
2021年10月10日 13:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 13:20
奥鬼怒歩道案内図
ヒナタオソロシの滝展望台方面へ向け、鬼怒川に架かる、吊り橋を渡ります
2021年10月10日 13:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 13:22
ヒナタオソロシの滝展望台方面へ向け、鬼怒川に架かる、吊り橋を渡ります
溪谷の様子
2021年10月10日 13:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 13:22
溪谷の様子
道に迷いながら、ヒナタオソロシの滝展望台に到着
2021年10月10日 13:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 13:36
道に迷いながら、ヒナタオソロシの滝展望台に到着
それにしても、すごい落差のある滝です。
そして、ここのベンチで遅飯にしました。
2021年10月10日 13:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 13:36
それにしても、すごい落差のある滝です。
そして、ここのベンチで遅飯にしました。
再び歩きだし、登山道の脇には、オロオソロシの滝。
そして、この沢沿いに進んで行きます
2021年10月10日 13:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 13:58
再び歩きだし、登山道の脇には、オロオソロシの滝。
そして、この沢沿いに進んで行きます
紅葉
2021年10月10日 14:02撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 14:02
紅葉
オロオソロシ沢を渡渉する
渡った後が分かりづらかった。
2021年10月10日 14:03撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:03
オロオソロシ沢を渡渉する
渡った後が分かりづらかった。
紅葉
2021年10月10日 14:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:04
紅葉
食べられている
2021年10月10日 14:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:28
食べられている
深い森の中を進んでいきます
2021年10月10日 14:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:30
深い森の中を進んでいきます
いくつか沢を渡る
2021年10月10日 14:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:41
いくつか沢を渡る
巨木により通行止め、こんな感じの場所が多数あり
2021年10月10日 14:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:48
巨木により通行止め、こんな感じの場所が多数あり
根名草沢出合い
2021年10月10日 14:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:54
根名草沢出合い
渡渉します。温泉の成分が混じっているようで、少し水が白い
2021年10月10日 14:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 14:57
渡渉します。温泉の成分が混じっているようで、少し水が白い
渡渉したポイント
2021年10月10日 15:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 15:04
渡渉したポイント
湯沢峠へ向けての上り、気づけば足元には落葉した葉がぎっしり
2021年10月10日 15:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 15:18
湯沢峠へ向けての上り、気づけば足元には落葉した葉がぎっしり
もう少しで湯沢峠
目新しい熊の足跡や、糞を見てしまい嫌な予感
2021年10月10日 15:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 15:37
もう少しで湯沢峠
目新しい熊の足跡や、糞を見てしまい嫌な予感
そして湯沢峠に到着し、予感的中。
約30m離れた木の上に熊を発見しました。しかし素早く木を下りて峠を下って行ってくれたので、命拾い
2021年10月10日 15:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 15:40
そして湯沢峠に到着し、予感的中。
約30m離れた木の上に熊を発見しました。しかし素早く木を下りて峠を下って行ってくれたので、命拾い
湯沢峠を越えると、急激にガスが発生
2021年10月10日 16:07撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:07
湯沢峠を越えると、急激にガスが発生
濡れた笹に足をすくわれながら、湯沢に出合いました。
そして近くにあったこの鉄管、何だろう?
2021年10月10日 16:31撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:31
濡れた笹に足をすくわれながら、湯沢に出合いました。
そして近くにあったこの鉄管、何だろう?
砂防ダムを高巻きして、湯沢沿いを下って行く
2021年10月10日 16:34撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:34
砂防ダムを高巻きして、湯沢沿いを下って行く
広場に出ました。
その後、石垣沿いに進んで行きます
2021年10月10日 16:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:37
広場に出ました。
その後、石垣沿いに進んで行きます
ゲートを越えて丸沼温泉へ
2021年10月10日 16:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:44
ゲートを越えて丸沼温泉へ
うす暗くなって来たので、急ぎ丸沼遊歩道へ進みます
2021年10月10日 16:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:46
うす暗くなって来たので、急ぎ丸沼遊歩道へ進みます
丸沼は、ガスに覆われている
2021年10月10日 16:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:48
丸沼は、ガスに覆われている
全く、整備されていない区間もある
2021年10月10日 16:51撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 16:51
全く、整備されていない区間もある
丸沼ダム方面へ
2021年10月10日 17:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 17:09
丸沼ダム方面へ
湖の際を、進みます
2021年10月10日 17:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10/10 17:10
湖の際を、進みます
本日の最終目的地、トムソーヤ号です
2021年10月10日 17:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:11
本日の最終目的地、トムソーヤ号です
トムソーヤ号の案内
2021年10月10日 17:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
10/10 17:12
トムソーヤ号の案内
反対岸にある筏を引き寄せます
2021年10月10日 17:12撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
10/10 17:12
反対岸にある筏を引き寄せます
到着
2021年10月10日 17:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:13
到着
乗船いたします。では、出発進行!
2021年10月10日 17:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
10/10 17:14
乗船いたします。では、出発進行!
乗船中、ダムからは不気味な音が聞こえてきます
2021年10月10日 17:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:14
乗船中、ダムからは不気味な音が聞こえてきます
無事、着岸
2021年10月10日 17:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:15
無事、着岸
乗船したトムソーヤ号を振り返ります。意外に揺れて怖かった〜
2021年10月10日 17:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
3
10/10 17:16
乗船したトムソーヤ号を振り返ります。意外に揺れて怖かった〜
軽い崖を上がり、駐車場に到着。
お疲れ様でした
2021年10月10日 17:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:20
軽い崖を上がり、駐車場に到着。
お疲れ様でした
金精峠に戻り、機体を収容いたします
2021年10月10日 17:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:46
金精峠に戻り、機体を収容いたします
金精トンネルは雲に覆われていました。
さて、やしおの湯に立ち寄って、帰るとするか・・・
2021年10月10日 17:46撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
10/10 17:46
金精トンネルは雲に覆われていました。
さて、やしおの湯に立ち寄って、帰るとするか・・・
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

おはようございます。
自分も歩いてみたいルートです😊
参考にさせていただきますm(_ _)m

お疲れさまでした。
2021/10/13 6:08
taka0129さん、コメントありがとうございます。
今回のコースは、出発地と到着地それぞれで、目の前にバス停があるのでバス利用も良いかと思います。
バスの乗車時間に対しての運賃が高いので、私はケチってバイク移動となりましたが・・・
2021/10/13 10:22
爆弾キノコ🍄
ホコリタケと言います。
幼菌の時は食べられるらしいですよ!

大好きな奥鬼怒温泉を回るディープなコース、私も参考にさせてもらいたいと思いますhappy01
2021/10/13 10:51
ホコリタケですか・・・確かにホコリっぽいけど、丸い形と、導火線に火が着いて煙が出ている様なので、爆弾キノコ🍄と命名しました。あしからず
2021/10/13 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら