記録ID: 3630177
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜五竜岳〜遠見尾根の紅葉
2021年10月10日(日) ~
2021年10月11日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:17
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,170m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 5:48
- 合計
- 15:06
距離 15.2km
登り 1,976m
下り 982m
16:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
黒菱平の駐車場で車中泊。起きて早々に鍋焼きうどんを作ろうとするが、出汁を入れる前に火にかけてしまい、底に穴が空き、知らずに汁を入れたら全部こぼれるという悲劇を体験。うどんをあきらめ出発する事に。外は濃霧。レインウェアを着込み、GPSを頼りに出発です。
日が沈みます。夕食はご飯を炊き、レトルトの中華丼をかけて美味しくいただきました。しかし間違えて2合も炊いてしまったので、残りのご飯をゴマのふりかけをかけたり、お茶漬けにしたりしてがんばりました。
夜中01時に起床。カップ麺、お汁粉、味噌汁を食べて、荷物の整理。でもまだまだ時間があるので、星空撮影でもするかとテントを出る。外は若干の風。そんなに寒くない。まずは白馬、大町の夜景。
遠見尾根は白岳〜西遠見までクサリ場が幾つかあって、ストックを出したりしまったり面倒くさい。(だから写真なし)
この写真はクサリ場が終わって振り向いたら日が陰って真っ黒になってた五竜岳。
この写真はクサリ場が終わって振り向いたら日が陰って真っ黒になってた五竜岳。
感想
5月に撤退した五竜岳に再チャレンジ。
黒菱平〜唐松岳までは大変整備された歩きやすい山道。
唐松岳山頂からは見事360度の絶景でした。
唐松から五竜岳への稜線、牛首は20Kgのテン泊装備を背負っての歩きのため慎重に。
五竜山荘にテントを設営してその日のうちに五竜岳へ。
山頂はガスっちゃいましたが、時折現れる剱岳やブロッケンで充分楽しみ、下りで雷鳥にも会え、さらに翌日の遠見尾根はずっと紅葉でお腹いっぱいの二日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
僕は今年の9月に白馬〜唐松の計画で行きましたが
荒天で敗退しました
天気も曇りがちでいい写真が全く撮れずでした
44、45の写真みたいに登山者の後ろ姿の写真がいいです
高度感が出てていいわあ〜
やっぱ望遠いいな
でも望遠レンズ重たいんですよねー。いつも持って行こうか悩みます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する