また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3641169 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 白山

白山−(御前峰−剣ヶ峰−大汝峰−お池めぐり)平瀬登山口から

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年10月14日(木) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
平瀬登山口駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:35
距離
16.1 km
登り
1,749 m
下り
1,730 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間27分
休憩
1時間1分
合計
9時間28分
S大白川登山口05:2907:26大倉山07:2707:31大倉山避難小屋08:18カンクラ雪渓08:1908:57平瀬道・展望歩道分岐08:5809:49白山09:5910:30剣ヶ峰10:3110:49大汝峰南・中宮道分岐10:5611:10大汝峰11:1111:13大汝小屋11:1611:19大汝峰11:29大汝峰南・中宮道分岐11:3011:32昼ご飯休憩12:0212:04お池めぐり分岐12:10山頂池めぐりコース分岐12:1112:33白山室堂12:50平瀬道・展望歩道分岐13:08カンクラ雪渓13:0913:36大倉山避難小屋13:45大倉山13:4714:52大白川登山口14:5314:57ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰は登山道無し(踏み跡は下部有り)
その他周辺情報平瀬温泉白水の湯(700円)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図

写真

登山届けを出して5時半登山開始
2021年10月14日 05:23撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登山届けを出して5時半登山開始
少し明るくなってきた少し明るくなってきた
2021年10月14日 05:30撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
少し明るくなってきた少し明るくなってきた
ヘッ電のライト消しても大丈夫になった
2021年10月14日 05:49撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ヘッ電のライト消しても大丈夫になった
太陽が昇ってきました
2021年10月14日 06:08撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
太陽が昇ってきました
早い人に道を譲る
室堂までは1人だけ向いて行った
2021年10月14日 06:11撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
早い人に道を譲る
室堂までは1人だけ向いて行った
1
紅葉
2021年10月14日 06:14撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
紅葉
3
オオカメノキ
2021年10月14日 06:14撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
オオカメノキ
2
振り返ると雲海見えた
2021年10月14日 06:17撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
振り返ると雲海見えた
2
劔岳かな
2021年10月14日 06:17撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
劔岳かな
2
紅葉楽しみながら登る
2021年10月14日 06:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
紅葉楽しみながら登る
1
別山
2021年10月14日 06:34撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
別山
3
ススダケで歩きにくい地点
2021年10月14日 06:37撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ススダケで歩きにくい地点
乗鞍岳かな
2021年10月14日 06:48撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
乗鞍岳かな
2
御岳かな
2021年10月14日 06:49撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
御岳かな
1
腹減る前に行動食
カロリーメイト2本
2021年10月14日 06:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
腹減る前に行動食
カロリーメイト2本
3
ここは景色も良く休憩に良いが
今回はゆっくりペースで歩いているので
そのまま進む
2021年10月14日 07:04撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
3
ここは景色も良く休憩に良いが
今回はゆっくりペースで歩いているので
そのまま進む
白山見えてきた
快晴
2021年10月14日 07:08撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
白山見えてきた
快晴
2
火口から2卉賄
2021年10月14日 07:14撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
火口から2卉賄
紅花イチゴ
2021年10月14日 07:20撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
紅花イチゴ
1
ここから大倉山の三角点に行ける
帰りに体力余っていたら行ってみよう
2021年10月14日 07:25撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ここから大倉山の三角点に行ける
帰りに体力余っていたら行ってみよう
大倉山の山頂とあるがここからは行けない
以前に行ってみたが藪に阻まれて撤退
2021年10月14日 07:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
大倉山の山頂とあるがここからは行けない
以前に行ってみたが藪に阻まれて撤退
避難小屋到着
タバコの臭いがして嫌なんで急いで通過
丁度2時間
2021年10月14日 07:30撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
避難小屋到着
タバコの臭いがして嫌なんで急いで通過
丁度2時間
綺麗なナナカマド
2021年10月14日 07:34撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
綺麗なナナカマド
2
今度はおにぎり食べる
半分位が腹に負担掛からないのだが
1個食べた
案の定、少し登りがしんどくなった
2021年10月14日 07:38撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
今度はおにぎり食べる
半分位が腹に負担掛からないのだが
1個食べた
案の定、少し登りがしんどくなった
1
穂高、左に槍
2021年10月14日 07:42撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
穂高、左に槍
1
劔岳アップ
2021年10月14日 07:55撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
劔岳アップ
2
5卉賄
2021年10月14日 07:58撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
5卉賄
振り返る
この辺が紅葉ピークかな
2021年10月14日 08:18撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
振り返る
この辺が紅葉ピークかな
2
カンクラ雪渓看板
2021年10月14日 08:20撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
カンクラ雪渓看板
紅葉はピーク過ぎている
2021年10月14日 08:20撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
紅葉はピーク過ぎている
2
両側のナナカマドは落葉してしまっている
残念
2021年10月14日 08:33撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
両側のナナカマドは落葉してしまっている
残念
休憩所
2021年10月14日 08:35撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
休憩所
1
もう少し登れば犀の河原だ
2021年10月14日 08:36撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
もう少し登れば犀の河原だ
ミント味のしらたま
2021年10月14日 08:46撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ミント味のしらたま
1
犀の河原
2021年10月14日 08:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
犀の河原
赤く見えたのはナナカマドの実
2021年10月14日 08:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
赤く見えたのはナナカマドの実
1
別山
2021年10月14日 08:53撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
別山
1
分岐
2021年10月14日 08:54撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
分岐
ここから別山はけっこうある
2021年10月14日 08:56撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ここから別山はけっこうある
1
ヘリが飛んできた
2021年10月14日 08:59撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ヘリが飛んできた
2ローターの結構大きいヘリ
荷下ろしのヘリでした
2021年10月14日 09:01撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
2ローターの結構大きいヘリ
荷下ろしのヘリでした
室堂へは寄らずに御前峰へ
室堂からは結構多い登山者が登ってきてます
室堂まで3時間40分って所か
2021年10月14日 09:09撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
室堂へは寄らずに御前峰へ
室堂からは結構多い登山者が登ってきてます
室堂まで3時間40分って所か
久しぶりに白山に来たら登山道が石畳になっていてビックリ
ここは石畳で無い部分
2021年10月14日 09:09撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
久しぶりに白山に来たら登山道が石畳になっていてビックリ
ここは石畳で無い部分
白山には案内地図が沢山有る
2021年10月14日 09:09撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
白山には案内地図が沢山有る
ヘリが何度もやってきて
荷を降ろしていた
2021年10月14日 09:10撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ヘリが何度もやってきて
荷を降ろしていた
1
綺麗に敷き詰められた石畳
まるで公園
2021年10月14日 09:26撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
綺麗に敷き詰められた石畳
まるで公園
1
後600mらしい
高山は酸素が少ない影響でどんどん抜いて行かれる
2021年10月14日 09:29撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
後600mらしい
高山は酸素が少ない影響でどんどん抜いて行かれる
やっと神社
2021年10月14日 09:47撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
やっと神社
1
今は方位盤まで道が整備されているんだね
ここは人が沢山いた
2021年10月14日 09:47撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
今は方位盤まで道が整備されているんだね
ここは人が沢山いた
方位盤
2021年10月14日 09:47撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
方位盤
少し進んで山頂
続々と人が来てなかなか記念撮影出来なかった
2021年10月14日 09:49撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
少し進んで山頂
続々と人が来てなかなか記念撮影出来なかった
1
劔岳
2021年10月14日 09:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
劔岳
2
槍ヶ岳
2021年10月14日 09:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
槍ヶ岳
2
乗鞍岳
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
乗鞍岳
2
御岳
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
御岳
1
方位盤の所
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
方位盤の所
中宮へ行く尾根かな
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
中宮へ行く尾根かな
三方崩山
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
三方崩山
3
まだ登っていない大汝峰
ここから踏み跡見て登山道確認
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
まだ登っていない大汝峰
ここから踏み跡見て登山道確認
3
登山道の無い剣ヶ峰
池の辺りから踏み跡見えるので、あそこからのぼってみるか
2021年10月14日 09:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登山道の無い剣ヶ峰
池の辺りから踏み跡見えるので、あそこからのぼってみるか
2
山頂からの室堂、別山
2021年10月14日 09:53撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
山頂からの室堂、別山
6分程たってやっと記念撮影出来る番になった
三角点
2021年10月14日 09:53撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
6分程たってやっと記念撮影出来る番になった
三角点
八乙女Tシャツで記念撮影
山頂にいた人に撮ってもらいました
2021年10月14日 09:54撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
八乙女Tシャツで記念撮影
山頂にいた人に撮ってもらいました
2
この人達はハロウィンの格好で写真撮りたいらしくて待っている人に迷惑でしたね
タッチの差で回避出来て良かった
2021年10月14日 09:57撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
この人達はハロウィンの格好で写真撮りたいらしくて待っている人に迷惑でしたね
タッチの差で回避出来て良かった
さて、剣ヶ峰へと
暫く進むと
2021年10月14日 09:58撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
さて、剣ヶ峰へと
暫く進むと
1
案内図
2021年10月14日 09:59撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
案内図
途中で踏み跡チェック
2021年10月14日 10:01撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
途中で踏み跡チェック
このあと降り
結構急な降り
若干踏み跡が幾つもあり選ぶことも
2021年10月14日 10:03撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
このあと降り
結構急な降り
若干踏み跡が幾つもあり選ぶことも
1
降りきって剣ヶ峰を見てみる
2021年10月14日 10:09撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
降りきって剣ヶ峰を見てみる
1
この看板辺りから
2021年10月14日 10:09撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
この看板辺りから
踏み跡辿り
ザックデポして
2021年10月14日 10:10撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
踏み跡辿り
ザックデポして
1
石やザレを繋いで
登って行く
2021年10月14日 10:10撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
石やザレを繋いで
登って行く
上の方はガレ
たまに動く石有るので慎重に登る
2021年10月14日 10:15撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
上の方はガレ
たまに動く石有るので慎重に登る
途中で一休みはさみ
次の大汝
2021年10月14日 10:16撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
途中で一休みはさみ
次の大汝
1
歩きやすいところを選んで尾根へ歩きやすいところを選んで尾根へ
2021年10月14日 10:21撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
歩きやすいところを選んで尾根へ歩きやすいところを選んで尾根へ
一人登ってくる人がいるね
2021年10月14日 10:21撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
一人登ってくる人がいるね
尾根に登って
さっきまで見えなかった方向
2021年10月14日 10:25撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
尾根に登って
さっきまで見えなかった方向
1
あそこをあの人達は登ったのかな
2021年10月14日 10:25撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
あそこをあの人達は登ったのかな
1
三方岩岳へと続く中宮ルート
お花松原までは行ったことある
2021年10月14日 10:25撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
三方岩岳へと続く中宮ルート
お花松原までは行ったことある
尾根の岩稜
2021年10月14日 10:25撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
尾根の岩稜
こっちが山頂側
石は割と繫がっていて歩きやすかった
2021年10月14日 10:25撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
こっちが山頂側
石は割と繫がっていて歩きやすかった
山頂にあったケルン
2021年10月14日 10:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
山頂にあったケルン
登って着た平瀬ルート
2021年10月14日 10:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登って着た平瀬ルート
白山御前峰
だいたいの人はあそこまで
2021年10月14日 10:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
白山御前峰
だいたいの人はあそこまで
柱が立っているが風化している
2021年10月14日 10:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
柱が立っているが風化している
岩稜尾根と
奥に次に登る予定の大汝峰
2021年10月14日 10:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
岩稜尾根と
奥に次に登る予定の大汝峰
次に登るルートを見る
登山道は結構遠回りして大汝の登り口に行く感じ
なんか直接行けそうな踏み跡付いているから
そこから行ってみよう
2021年10月14日 10:33撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
次に登るルートを見る
登山道は結構遠回りして大汝の登り口に行く感じ
なんか直接行けそうな踏み跡付いているから
そこから行ってみよう
ザック回収
2021年10月14日 10:37撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ザック回収
登山道は右のコブ登って遠回り
左の池の脇へ進む
2021年10月14日 10:37撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登山道は右のコブ登って遠回り
左の池の脇へ進む
振り返って御前峰
2021年10月14日 10:39撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
振り返って御前峰
先ほど登った剣ヶ峰
2021年10月14日 10:39撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
先ほど登った剣ヶ峰
分岐まで来た
2021年10月14日 10:43撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
分岐まで来た
1
登り口へ
2021年10月14日 10:43撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登り口へ
分岐
この辺りで手袋片方落としてのに気付いたが
帰りに探すことにした
2021年10月14日 10:48撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
分岐
この辺りで手袋片方落としてのに気付いたが
帰りに探すことにした
登り口にはちゃんと看板有った
安心して登っていけるね
2021年10月14日 10:48撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登り口にはちゃんと看板有った
安心して登っていけるね
ザックデポ
2021年10月14日 10:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ザックデポ
結構急な登り
石は自然のままで面白い登りだ
2021年10月14日 10:50撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
結構急な登り
石は自然のままで面白い登りだ
あそこが山頂か
2021年10月14日 10:55撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
あそこが山頂か
ここから緩い登り
2021年10月14日 10:58撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ここから緩い登り
山頂の標柱
2本有ります
2021年10月14日 11:07撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
山頂の標柱
2本有ります
御前峰と同じ作りの立派な石柱と
木の柱
2021年10月14日 11:07撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
御前峰と同じ作りの立派な石柱と
木の柱
1
木の柱の根元に可愛いお地蔵さんいた
2021年10月14日 11:08撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
木の柱の根元に可愛いお地蔵さんいた
石で囲まれた所へ入って行く
2021年10月14日 11:08撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
石で囲まれた所へ入って行く
ちゃんとした社があった
2021年10月14日 11:09撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ちゃんとした社があった
1
少し離れた所には避難小屋
2021年10月14日 11:11撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
少し離れた所には避難小屋
1
山頂には道が数本あった
2021年10月14日 11:11撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
山頂には道が数本あった
あれは以前行った七倉山かな
2021年10月14日 11:12撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
あれは以前行った七倉山かな
西側の山はイマイチ解らない
2021年10月14日 11:13撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
西側の山はイマイチ解らない
白いのは小松ド−ムかな
2021年10月14日 11:13撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
白いのは小松ド−ムかな
翠が池に太陽当たり凄く綺麗
2021年10月14日 11:16撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
翠が池に太陽当たり凄く綺麗
1
北アルプスはかなり雲出て来た
2021年10月14日 11:16撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
北アルプスはかなり雲出て来た
もうそろそろ腹も減ってきたので
大汝降ったらご飯にしよう
2021年10月14日 11:18撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
もうそろそろ腹も減ってきたので
大汝降ったらご飯にしよう
1
この景色が良いね
2021年10月14日 11:18撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
この景色が良いね
3
御岳
2021年10月14日 11:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
御岳
1
乗鞍
2021年10月14日 11:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
乗鞍
1
穂高方面
2021年10月14日 11:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
穂高方面
1
槍はすぐに解る
2021年10月14日 11:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
槍はすぐに解る
1
劔立山
奥に白馬見えているね
2021年10月14日 11:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
劔立山
奥に白馬見えているね
1
劔岳
2021年10月14日 11:19撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
劔岳
2
下って来た
落とした手部来る探しながら歩いて行く
2021年10月14日 11:26撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
下って来た
落とした手部来る探しながら歩いて行く
以前、楽々新道で七倉山までは来た
2021年10月14日 11:28撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
以前、楽々新道で七倉山までは来た
手袋発見!
ここは正規の道では無い普段普段誰も通っていないから
落ちしたままの状態だった
2021年10月14日 11:32撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
手袋発見!
ここは正規の道では無い普段普段誰も通っていないから
落ちしたままの状態だった
ここで30分昼休みした
カレーメシとコーヒー
お湯は家から水筒で持参
2021年10月14日 12:00撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ここで30分昼休みした
カレーメシとコーヒー
お湯は家から水筒で持参
この石に座って
なかなか快適だった
2021年10月14日 12:00撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
この石に座って
なかなか快適だった
さて帰るか
お池めぐりルートから室堂へと行く
2021年10月14日 12:01撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
さて帰るか
お池めぐりルートから室堂へと行く
小さい池がいくつかある
2021年10月14日 12:04撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
小さい池がいくつかある
五色池
2021年10月14日 12:06撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
五色池
1
千蛇ヶ池
ここはいつも雪があるらしい
なので池の全貌が見える事はあまり無いとか
2021年10月14日 12:08撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
千蛇ヶ池
ここはいつも雪があるらしい
なので池の全貌が見える事はあまり無いとか
1
振り返って大汝峰
2021年10月14日 12:12撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
振り返って大汝峰
別山見えて来た
2021年10月14日 12:13撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
別山見えて来た
チブリ尾根の避難小屋
あそこまでは登っている
2021年10月14日 12:14撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
チブリ尾根の避難小屋
あそこまでは登っている
クロマメノキ
2021年10月14日 12:26撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
クロマメノキ
分岐まで来ました
2021年10月14日 12:28撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
分岐まで来ました
室堂に到着
2021年10月14日 12:29撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
室堂に到着
ここで650mlのスポーツドリンク飲み干したので
水補給
一応、後500mlのアクエリアスは持っているので
足りる予想
2021年10月14日 12:31撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ここで650mlのスポーツドリンク飲み干したので
水補給
一応、後500mlのアクエリアスは持っているので
足りる予想
さて、室堂を後にします
2021年10月14日 12:34撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
さて、室堂を後にします
クロマメノキ
2021年10月14日 12:47撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
クロマメノキ
カンクラ雪渓から下は紅葉見頃
2021年10月14日 12:54撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
カンクラ雪渓から下は紅葉見頃
ダケカンバ
2021年10月14日 13:14撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ダケカンバ
カエデ
2021年10月14日 13:16撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
カエデ
1
大倉山
2021年10月14日 13:17撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
大倉山
少し登り
2021年10月14日 13:27撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
少し登り
1
避難小屋
2021年10月14日 13:34撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
避難小屋
大倉山はここのみぞから上に登らしい
2021年10月14日 13:39撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
大倉山はここのみぞから上に登らしい
踏み跡
最初はしっかり跡が付いている
2021年10月14日 13:39撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
踏み跡
最初はしっかり跡が付いている
途中で藪
GPSで確認して
ザックとストックは置いて少し藪漕ぎ
幾つか目印がぶら下がっていた
2021年10月14日 13:45撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
途中で藪
GPSで確認して
ザックとストックは置いて少し藪漕ぎ
幾つか目印がぶら下がっていた
開けた所で三角点
刈った人がいたので見つけることが出来た
2021年10月14日 13:45撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
開けた所で三角点
刈った人がいたので見つけることが出来た
大倉山と書いた看板
2021年10月14日 13:45撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
大倉山と書いた看板
この先藪
2021年10月14日 13:46撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
この先藪
下って来た
2021年10月14日 13:48撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
下って来た
白水湖
2021年10月14日 13:53撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
白水湖
ツルリンドウ咲いてた
2021年10月14日 13:54撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ツルリンドウ咲いてた
しばらくは紅葉楽しみながら下山
2021年10月14日 13:55撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
しばらくは紅葉楽しみながら下山
階段地獄
2021年10月14日 14:45撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
階段地獄
ウルシ
2021年10月14日 14:49撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
ウルシ
登山口に
2021年10月14日 14:51撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
登山口に
下山届けの用紙が無かったので
登山届けに書いた
2021年10月14日 14:54撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
下山届けの用紙が無かったので
登山届けに書いた
お疲れ様でした
2021年10月14日 14:55撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
お疲れ様でした
水は蛇口開いても出なかった
2021年10月14日 14:55撮影 by Canon PowerShot SX730 HSCanon
水は蛇口開いても出なかった

感想/記録
by bullMT

久しぶりに白山へ
5時半にヘッ電点けてスタート
10時に御前峰に着いたので
気になっていた剣ヶ峰見ていたら踏み跡見えたんで行ってみた
少し登と踏み跡は不鮮明だけど石とザレ繋いで登って行く
上の方は登りやすそうな石を繋いでいくと尾根へ
尾根からは山頂まで割と石が繫がっている感じで簡単に行けた
柱は立っているが文字は見えなかった
石積んだケルンが3つ有るだけ
降りてからは初の大汝へ
大汝峰はちゃんと登山道や看板あるが踏み跡辿って行く感じだった
そこそこ登山者が登っていた
山頂にはちゃんと神社がある
石で囲まれていて登って見ないと解らない
帰りに気になっていた大倉山へも寄ってみた
登山道ピークの看板から少し降っていくとみぞが有り
そこから登って行くとシラビソの木唐崎は踏み跡が無い
GPSで位置確認してススダケの藪を漕いでいくと
刈り払われた所があった
三角点はススダケ刈ってあり木に小さい看板着いていた
登山道に戻り紅葉楽しみながら降りた

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:871人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ