ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

秋田太平山縦走 【太平山(奥岳)・赤倉岳・馬場目岳】  

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
14.8km
登り
1,614m
下り
1,605m

コースタイム

旭又登山口8:55−9:03矢源沢分岐9:03−9:50軽井沢尾根(分岐)9:50−10:05宝蔵岳分岐10:10−10:30弟子還ピーク10:30−10:45太平山奥岳11:10−11:55笹森(萩形分岐)12:10−12:25赤倉分岐12:30−12:40赤倉岳(ガラ沢岳)12:45−13:00 1084ピーク(赤倉岳)13:00−13:15 1050ビーク13:15−13:45三吉森13:55−14:00馬場目岳分岐14:00−14:30馬場目岳14:35−14:55馬場目岳分岐14:55−15:00三吉森15:00−15:05馬場目岳分岐15:05−15:45旭又登山口  歩行距離約17繊 (盥垰間約5時間40分
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅−市道−県道秋田御所野雄和線−国道13号−県道秋田昭和線−県道秋田岩見船岡線−秋田中央広域農道−県道秋田八郎潟線−市道−林道−旭又登山口
自宅より約35繊 〔1時間
コース状況/
危険箇所等
※写真はカメラトラブルのためすべて携帯撮りです。ご容赦ください。
※登山口−宝蔵岳分岐  特に危険箇所無し、コンクリートの橋2橋(赤倉沢、旭又沢)
※宝蔵岳分岐−太平山奥岳  弟子還の鎖場3カ所あり
※太平山奥岳−笹森(萩形分岐)特に危険箇所無し、特記事項無し
※笹森(萩形分岐)−赤倉岳(ガラ沢岳)特に危険箇所無し、特記事項無し
※赤倉岳(ガラ沢岳)−馬場目岳分岐 特に危険箇所無し、赤倉岳より北側藪化進行
※馬場目岳分岐−馬場目岳  特に危険箇所無し、特記事項無し
※馬場目岳分岐−登山口   特に危険箇所無し、コンクリートの橋2橋(籠沢、赤倉沢)
※水場は旭又沢の橋を渡った先に1カ所、篭沢に1カ所、その他未確認

  
矢源沢分岐から登ると軽井沢からのコースと合流
・・・左は宝蔵岳、右は仁別
2013年11月02日 09:54撮影 by  001SH, SHARP
11/2 9:54
矢源沢分岐から登ると軽井沢からのコースと合流
・・・左は宝蔵岳、右は仁別
軽井沢尾根・・・ここから宝蔵岳へ
2013年11月02日 09:55撮影 by  001SH, SHARP
11/2 9:55
軽井沢尾根・・・ここから宝蔵岳へ
宝蔵岳へ
2013年11月02日 09:54撮影 by  001SH, SHARP
11/2 9:54
宝蔵岳へ
宝蔵岳へ
2013年11月02日 09:54撮影 by  001SH, SHARP
11/2 9:54
宝蔵岳へ
宝蔵岳分岐・・・野田、中岳方面との分岐
宝蔵岳(1036m)
宝蔵岳分岐・・・野田、中岳方面との分岐
宝蔵岳(1036m)
宝蔵岳分岐より奥岳を望む
2013年11月02日 10:15撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 10:15
宝蔵岳分岐より奥岳を望む
宝蔵岳分岐先より弟子還と奥岳を望む
2013年11月02日 10:19撮影 by  001SH, SHARP
5
11/2 10:19
宝蔵岳分岐先より弟子還と奥岳を望む
弟子還沢の源頭
2013年11月02日 10:20撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 10:20
弟子還沢の源頭
弟子還の全容・・・険しい・・・鎖場3カ所
2013年11月02日 10:22撮影 by  001SH, SHARP
6
11/2 10:22
弟子還の全容・・・険しい・・・鎖場3カ所
弟子還の第二鎖場・・・鎖に頼らず・・・ゆっくりと
2013年11月02日 10:24撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 10:24
弟子還の第二鎖場・・・鎖に頼らず・・・ゆっくりと
弟子還のピークより剣岳・・・遠く中岳を望む
2013年11月02日 10:25撮影 by  001SH, SHARP
4
11/2 10:25
弟子還のピークより剣岳・・・遠く中岳を望む
弟子還のピークより宝蔵岳を望む
2013年11月02日 10:25撮影 by  001SH, SHARP
11/2 10:25
弟子還のピークより宝蔵岳を望む
弟子還のピークより中岳を望む
2013年11月02日 20:36撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 20:36
弟子還のピークより中岳を望む
弟子還のピークより奥岳を望む
2013年11月02日 10:31撮影 by  001SH, SHARP
6
11/2 10:31
弟子還のピークより奥岳を望む
弟子還のピークにある弟子還神社
2013年11月02日 20:38撮影 by  001SH, SHARP
11/2 20:38
弟子還のピークにある弟子還神社
太平山(奥岳1170.4m)山頂と一等三角点
2013年11月02日 10:47撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 10:47
太平山(奥岳1170.4m)山頂と一等三角点
太平山(奥岳1170.4m)山頂・・・三吉神社(奥宮)鳥居
2013年11月02日 20:38撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 20:38
太平山(奥岳1170.4m)山頂・・・三吉神社(奥宮)鳥居
三吉神社(奥宮)と避難小屋
2013年11月02日 20:39撮影
2
11/2 20:39
三吉神社(奥宮)と避難小屋
太平山(奥岳1170.4m)山頂より中岳方向
2013年11月02日 20:40撮影 by  001SH, SHARP
5
11/2 20:40
太平山(奥岳1170.4m)山頂より中岳方向
太平山(奥岳1170.4m)山頂より馬場目岳方向
2013年11月02日 20:39撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 20:39
太平山(奥岳1170.4m)山頂より馬場目岳方向
笹森1045m
2013年11月02日 11:15撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 11:15
笹森1045m
旭又分岐・・・右は笹森、左は旭又登山口
2013年11月02日 20:42撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 20:42
旭又分岐・・・右は笹森、左は旭又登山口
太平山(奥岳1170.4m)山頂
2013年11月02日 20:41撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 20:41
太平山(奥岳1170.4m)山頂
馬場目岳遠望
2013年11月02日 20:42撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 20:42
馬場目岳遠望
笹森山頂1045m(萩形分岐)
2013年11月02日 11:57撮影 by  001SH, SHARP
11/2 11:57
笹森山頂1045m(萩形分岐)
笹森より赤倉岳
2013年11月02日 20:42撮影 by  001SH, SHARP
2
11/2 20:42
笹森より赤倉岳
赤倉分岐・・・右は赤倉岳、左は旭又登山口
赤倉分岐・・・右は赤倉岳、左は旭又登山口
赤倉岳(ガラ沢岳)山頂  1093.1m
2013年11月02日 20:48撮影 by  001SH, SHARP
2
11/2 20:48
赤倉岳(ガラ沢岳)山頂  1093.1m
1084ピーク(赤倉岳の標識1084m)
2013年11月02日 13:02撮影 by  001SH, SHARP
11/2 13:02
1084ピーク(赤倉岳の標識1084m)
1001ピーク(三吉森の標識1001m)・・・標識の反対側・・・馬場目川源流部あたりから・・・大型獣のような気配・・・藪を「がさごそ」と移動している・・・(汗)
2013年11月02日 19:12撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 19:12
1001ピーク(三吉森の標識1001m)・・・標識の反対側・・・馬場目川源流部あたりから・・・大型獣のような気配・・・藪を「がさごそ」と移動している・・・(汗)
馬場目岳分岐・・・・右は赤倉岳、左は馬場目岳
1
馬場目岳分岐・・・・右は赤倉岳、左は馬場目岳
馬場目岳より奥岳〜中岳
2013年11月02日 20:56撮影 by  001SH, SHARP
6
11/2 20:56
馬場目岳より奥岳〜中岳
馬場目岳より赤倉岳〜笹森〜奥岳
2013年11月02日 20:56撮影 by  001SH, SHARP
4
11/2 20:56
馬場目岳より赤倉岳〜笹森〜奥岳
馬場目岳山頂避難小屋
2013年11月02日 20:59撮影 by  001SH, SHARP
11/2 20:59
馬場目岳山頂避難小屋
馬場目岳山頂 1037.4m
2013年11月02日 20:55撮影 by  001SH, SHARP
1
11/2 20:55
馬場目岳山頂 1037.4m
馬場目岳より太平山塊の最高峰・・・白子森
2013年11月02日 20:54撮影 by  001SH, SHARP
5
11/2 20:54
馬場目岳より太平山塊の最高峰・・・白子森
馬場目岳より森吉山、大仏岳、白子森
2013年11月02日 20:53撮影 by  001SH, SHARP
2
11/2 20:53
馬場目岳より森吉山、大仏岳、白子森
馬場目岳山頂より太平山(奥岳)
2013年11月02日 20:52撮影 by  001SH, SHARP
3
11/2 20:52
馬場目岳山頂より太平山(奥岳)
下山路より馬場目岳を振り返る
2013年11月02日 19:11撮影 by  001SH, SHARP
11/2 19:11
下山路より馬場目岳を振り返る
旭又登山口にある登山道鳥瞰図
2013年11月02日 19:13撮影 by  001SH, SHARP
2
11/2 19:13
旭又登山口にある登山道鳥瞰図

感想

木曜日(10/31)は月末・・・時間外、高速料金、旅費などの各種経費等の締切日で決裁書類が特に多い、机は山のような書類・・・それに仕事の進捗状況の確認と報告書の作成・・・あぁ−月末は忙しい。

それに・・・その日は職場のアルバイトの女性の退職日で送別会・・・一次会(焼肉)、二次会(カラオケ)・・・日付の変わらない時間で解散。月末処理の仕事を残したままのご帰還となりました(笑)

そして・・・金曜日(11/1)月末処理の仕事を何とか処理し、やっと平常業務へ、終了は夜の10時、自宅に帰ってご飯を軽く食べてお風呂に入って・・・明日の山の準備をして寝たのはもう午前1時・・・もう土曜日でしょ(笑)

そんなわけで・・・土曜日の朝・・・太陽が眩しい・・・時計を見たらもう6時45分・・・まずい・・・もうこんな時間・・・・5時起床の予定だったのに(涙)・・・

こんな時間じゃ・・・もう行き先は秋田市の最高峰・・・太平山しかないでしょ(笑)
そんなわけで・・・今日は太平山(一等三角点 標高1170.4m)へ



自宅を8時頃に出発し・・・・仁別・・・仁別国民の森・・・旭又へ
ただ、太平山(奥岳)に登るだけじゃつまらない・・・あっという間に終わってしまう。良いコースがないかな・・・って1/25000地形図とにらめっこ(笑)

あった・・・良いコースが(笑)・・・
旭又から矢源沢分岐、軽井沢尾根、宝蔵岳、弟子還、太平山(奥岳)、笹森、赤倉岳を縦走し、時間があったら・・・馬場目岳を経て旭又に戻るコースで行ってみよう。天気は良いし(笑)

もうすぐ9時だよ・・・そろそろ出発しよう。
赤倉沢に架かる橋を越えて旭又コースへ、途中旭又沢に架かるコンクリートの橋を渡り、水場と木道を渡るとすぐに右に分岐、すぐに尾根に取り付く急登が待っている。

軽井沢コースとの合流点までは急登が続きます。いい汗が出ますね。
旭又コースから爆竹の音がする・・・約20分の間隔で2回も・・・熊さんごめんね。爆竹なんかしなくても熊さんはお利口さんですから・・・危害は加えません。いきなり爆竹がなると人間がビックリするよ。そんなに怖いなら山なんか来なければいいのにって・・・思ってしまいます。熊さん本当にごめんね。
45分ほどで軽井沢尾根(合流点)に到着します。

ここで大トラブル・・・カメラの液晶が消えてしまった・・・写真が撮れない・・・スイッチは入るが液晶画面が出ない(涙)
なんのためにここに来たのか・・・仕方なく携帯で撮影、本日はすべて携帯での写真となります。

気を取り直し・・・ここから宝蔵岳を目指します。
15分ほどで宝蔵岳(分岐)へ到着・・・右は野田コース、中岳コースへ、左は弟子還を経由し奥岳へ、すぐにロープの下りがありますがたいしたことはありません。

ここからは弟子還沢源頭の稜線を歩きます。
いよいよ弟子還の急登へ、三カ所の鎖場がありますが鎖に頼らずに自力で行きましょう。ゆっくりと確実に。
鎖場を越えると弟子還のピークに到着、神社があります。お辞儀をして山頂を目指します。灌木の中を抜けると三吉神社(奥宮)の鳥居のある山頂(一等三角点、標高1170.4m)に到着。
8時55分に登山口を出て、10時45分に到着、途中5分の休憩時間を除くと1時間40分で到着です。

山頂からは遠く・・・雲の中に鳥海山(秋田富士)の秀麗な姿が・・・目を転じれば・・・秋田駒ヶ岳、雪を戴く岩手山も見えますね。写真が撮れないのがとても残念・・・携帯の写真でご容赦ください。
三吉神社(奥宮)はもう冬支度済み、軽くお辞儀してお詣りしました。

今日はここが目的地ではないので山頂で軽く食事を摂り休憩をして次の目的地へ
旭又への下山路と分かれて笹森を目指します。

稜線歩きは快適です。
正面に森吉山を眺めながら・・・45分ほどで萩形コースとの分岐点である笹森(標高1045m)に到着。相変わらず森吉山が綺麗です。萩形コースの土地見平まで2舛里茲Δ任后ここでまた軽く軽食を食べます。ほんとに燃費が悪い体です(笑)

ここから急坂を下るとすぐに赤倉分岐です。
右は赤倉岳、左は旭又へ・・・今日は右へ
急登はすぐに終わり赤倉岳(ガラ沢岳 標高1093.1m)山頂へ
展望はあまり良くない・・・残念
赤倉岳から馬場目岳分岐間は所々登山道が藪化しています。明瞭な踏み跡が下にありますので焦らず慎重に。赤い目印も所々にあります。確認しましょう。

ここからは小さいピークが連続します。
すぐに標高1084mピーク(赤倉岳の標識)へ・・・次は標高1050mピーク
ここから930mの鞍部へ下り、さらに標高1001mピーク(三吉森の標識)に到着
またまたちょっと休憩、地図を確認する。
馬場目川の源流部方向の藪がうるさい・・・がさごそ・・・大型獣の気配が・・・
熊か、カモシカか・・・人間の気配を感じさせてあげよう。軽く咳払いを2度3度・・・だんだん遠ざかっていった。

ここから凄い急な下りを下るとすぐに馬場目岳分岐に到着
時刻は14時、馬場目岳まで往復2.6繊ΑΑβ臂翩廚なってことで馬場目岳を目指す。一度標高900mまで下り、ここから直線の急登が待っている。
登り切ると前方に馬場目岳と避難小屋が見える。山頂付近には杉の林がある。人工林??自然林??ブナ帯に杉・・・不思議な風景だ・・・
小さい草原も見える。

小さいアップダウンを乗り切り、一汗かくと三等三角点のある馬場目岳山頂(三等三角点、標高1037.4m)に到着。

森吉山、大仏岳、白子森、太平山(奥岳)への縦走路、遠くは岩手山、秋田駒ヶ岳・・・なかなかの眺めである。秋田市内は西日が強烈で・・・日本海が光っている。写真が撮れないのがとても残念・・・携帯の写真でご容赦ください。
山頂には立派な避難小屋が建っている。中も綺麗だ。
ここで地図を確認しようとしたら・・・・またまたトラブル地図がない(涙)
きっと標高1001mピーク(三吉森の標識)に忘れたのだろう・・・。

展望を愉しみ・・・いよいよ下る。
馬場目岳分岐を目指す。分岐から地図を回収するため標高1001mピーク(三吉森の標識)への急登を登る・・・いい汗をかくと標高1001mピーク(三吉森の標識)に到着・・・あった・・・地図があった。良かった。地図を回収し、今日3回目の馬場目岳分岐を経由し、旭又へ下る。ここも急な下りである。ここを登るのも一苦労である。

ブナの森が杉の森に変わり・・・沢の水音が聞こえてくると・・・篭沢に架かる橋に到着・・・篭沢は赤倉沢に合流し、その沢に架かる橋を渡ると赤倉分岐からの下山路に合流する。

すぐに出発地点の旭又である。
今日も無事に到着した。トラブルもあったが無事が一番である。朝の出発が遅かったが何とか挽回したようだ。

いい汗もかいた。顔は汗が固まってしょっぱい塩が出来ている。
きっと体重も・・・だいぶ落ちていることだろう(笑)

夕日が眩しい・・・秋田市内へクルマを走らせた。
今日も良い山旅であった。











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3076人

コメント

いい天気でしたね
11/2は,晴れて,温かくて,気持ちのよい登山日和でしたね。

太平山には1回登ったことがあるのですが,750RSさんの今回のコースは登りごたえがありそうですね。今度挑戦してみます。
2013/11/3 9:44
conanさん
メッセージありがとうございます。
そうでしたね。昨日は晴れて、気持ちのよい天気でした。こんな天気は・・・今年あと何日も無いでしょうね。はい、登山日和でしたね。

太平山は旭又からのコースを往復するのが一般的のようですが・・・つまらないです。
いろいろな登山口がありますの挑戦してみてください。
クルマ利用でしたら今回のコースが最長でしょうか??・・・
ザ・プーンから前岳〜中岳〜鶴ケ岳〜剣岳〜宝蔵岳〜奥岳のコースもなかなかですが・・・クルマだと往復する必要があります。

是非、登ってみてください。
2013/11/3 16:02
秋晴れの太平山
奥岳〜馬場目岳縦走、秋晴れの日に充実の山歩きでしたね 秀麗な秋田富士の写真がないのが残念ですが

土曜日はなかなか早起きができませんね ○長さんの月末の様子も垣間見させていただきました
2013/11/4 7:19
kamadamさん
メッセージありがとうございます。
11/2は秋晴れの良い天気でした。
奥岳〜馬場目岳縦走・・・なかなか良いコースでした。
途中すれ違った方は6名でした。
静かな山歩きが愉しめました。

秀麗な「秋田富士」の写真・・・すみません。
私の携帯(古い)では上手く写ってはいませんでした。

はい、土曜日は気合いを入れないと早起きできません
年なので早起きのはずですが・・・・

「○長」・・・月末も??忙しいです。
もちろん平日も忙しいですよ(笑)
2013/11/4 16:02
太平山縦走について
はじめまして750RSさん、seigenと申します。
太平山縦走、とても興味深く拝見させていただきました
私も6月上旬に750RSさんと同じコースを、馬場目岳方向から縦走計画を考えています
ネットで調べたところ、馬場目岳分岐から赤倉岳までは道迷いの可能性が高いとの事
よろしければ迷ういそうな箇所、注意点などご教授できないでしょうか。
まだまだ初心者で、少しでも不安を解消してから登りたいと思っています。
ちなみに奥岳から赤倉岳までは一度歩いた事があります。
よろしくお願い致します。
2014/5/19 21:56
seigenさん
こんばんは
ヤマレコ見ていただき感謝申し上げます。
ありがとうございます。

ご覧の通り・・・私が歩いたのは昨年の落葉期ですので今の繁茂期とは若干、登山道の趣が違うかと思いますが、参考になれば幸いです。

馬場目岳分岐から標高1001mピーク(三吉森の標識)まではしっかりとした道があります。
標高1001mピーク(三吉森の標識)〜標高1084mピーク(赤倉岳の標識)〜赤倉岳(ガラ沢岳標高1093.1m)赤倉岳までササや雑草が繁茂(腰下程度だと思いました)しています。でも足下はしっかりしていますので足下を確認して歩かれた方がいいかと思います。

※要注意箇所は一本道ですが、標高1001mピーク(三吉森の標識)〜標高1050mピーク〜標高1084mピーク(赤倉岳の標識)〜赤倉岳(ガラ沢岳標高1093.1m)間だと思います。

こんな感じてよろしかったでしょうか。
不足の点がありましたらまたメッセージお願いします。
ご健闘お祈りいたします。
2014/5/19 22:56
Re: seigenさん
早速のご返信ありがとうございます!
とても参考になりました
三吉森の標識からガラ沢岳の間が要注意ということですね。
地図と足元をよく確認しながら安全第一でチャレンジしたいと思います
ありごうとうございました
2014/5/20 21:57
seigenさん
こんばんは
メッセージありがとうございます。
そうですね。
三吉森の標識からガラ沢岳の間が要注意です。
お気をつけて行ってきてください。
2014/5/20 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら