記録ID: 3649440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
鳥甲山
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:29
距離 14.3km
登り 1,463m
下り 1,463m
前日に苗場山に登って切明温泉に宿泊、翌朝200名山の鳥甲山に行ってきました。 苗場山や道路から見る山容は格好いいのですが、いかにも険しそうな感じです。 登ってみると、かなりの急登が延々と続く上に、人があまり入っていないので足元が滑りやすい。。。 難関の岩場はホールドが不安定で、垂直に近いので、慎重に登りました。 稜線に出てからもアップダウンが多く、かつ痩せ尾根なので気を抜けません。 天気は快晴だったのですが、日当たりの良い稜線を歩いていると非常に暑くて、多めに持って行った2.5Lの飲料でギリギリでした。 下りは下りでかなりの急勾配。滑りやすい斜面に落ち葉が積もっていて、こけないように歩くのが大変。。。 やっと屋敷登山口までくると舗装道を5km歩くのがまた大変。。。 正直、僕の中では指折りの厳しい山行でした。
(2022.1 投稿)
(2022.1 投稿)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前日に苗場山に登って切明温泉に宿泊、翌朝200名山の鳥甲山に行ってきました。 苗場山や道路から見る山容は格好いいのですが、いかにも険しそうな感じです。 登ってみると、かなりの急登が延々と続く上に、人があまり入っていないので足元が滑りやすい。。。 難関の岩場はホールドが不安定で、垂直に近いので、慎重に登りました。 稜線に出てからもアップダウンが多く、かつ痩せ尾根なので気を抜けません。 天気は快晴だったのですが、日当たりの良い稜線を歩いていると非常に暑くて、多めに持って行った2.5Lの飲料でギリギリでした。 下りは下りでかなりの急勾配。滑りやすい斜面に落ち葉が積もっていて、こけないように歩くのが大変。。。 やっと屋敷登山口までくると舗装道を5km歩くのがまた大変。。。 正直、僕の中では指折りの厳しい山行でした。
(2022.1 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する