記録ID: 3657940
全員に公開
ハイキング
四国
ハネズル山/赤星山
2021年10月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
天候 | 曇り 標高1200mくらいからガスガス停滞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
『てらの水のやかた』を目指す。ちょうど登山口の向かいになる。登山口近くに路肩を広くした駐車スペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。部分的に道が崩落、崩れかけな所もあるが大きな問題とはならない。通過できる。 倒木、幹折れ、枝折れ散在。通過に支障なし。 道標、テープやリボンは適宜ある。まめに見つかる区間と見当たらないように思える区間がある。 |
写真
撮影機器:
感想
昨夜、西日本は広範囲に降雨が!
新居浜は雷雨?…本当に⁈
山の南側はたいした降り方じゃなかったかもしれないと楽観的に、今日は晴れるでしょとこれまた楽観的に出発しました。法皇トンネルの工事が5時までなので豊浜SAで仮眠して時間調整。
登ってみての足元はたいして濡れてなく、標高1000mあたりから湿ってはいるものの全然問題ない程度。赤星山のてっぺん近くで人工降雪機が降らしたような氷の粒々は時に滑りやすくて注意しました。
裏側から赤星山に登りたいと計画したコース。思ったより歩きごたえあって道も楽しくて満足しました。期待通り苦労してたどり着けた感が良かったです。
山散歩中、イノ1頭と鹿さん7頭を見かけました。
たくさんの道標テープは新旧入り混じり赤、ピンク、白、黄、青。赤と銀色のキラキラリボン、ポリエチレンの紐リボンなどなど沢山あって安心感がありました。整備してくださってる方々に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人