ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3673649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

北アルプス縦走(上高地〜親不知海岸)

2021年10月01日(金) ~ 2021年10月12日(火)
 - 拍手
GPS
272:00
距離
160km
登り
12,728m
下り
14,212m

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:00
合計
6:45
2日目
山行
11:40
休憩
0:00
合計
11:40
5:35
239
9:34
0:00
266
14:00
0:00
195
3日目
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
6:20
30
6:50
0:00
50
7:40
0:00
490
15:50
4日目
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
7:20
90
8:50
0:00
68
9:58
0:00
57
10:55
0:00
55
11:50
0:00
160
14:30
0:00
30
5日目
山行
9:15
休憩
0:00
合計
9:15
5:15
436
12:31
12:31
29
13:00
0:00
90
高瀬ダム堰堤上(タクシー待合せ場所)
14:30
大町市ルートインホテル
6日目
山行
8:25
休憩
0:00
合計
8:25
6:05
65
大町駅前
7:10
0:00
100
扇沢駅(針ノ木登山口)
8:50
0:00
340
7日目
山行
11:20
休憩
0:00
合計
11:20
5:30
70
6:40
0:00
63
7:43
0:00
137
10:00
0:00
70
11:10
0:00
110
13:00
0:00
139
15:19
0:00
91
8日目
山行
10:50
休憩
0:00
合計
10:50
8:00
0:00
50
8:50
0:00
100
10:30
0:00
168
13:18
0:00
172
16:10
0:00
60
17:10
9日目
山行
11:50
休憩
0:00
合計
11:50
5:40
45
6:25
0:00
125
8:30
0:00
46
11:16
0:00
183
14:19
0:00
58
15:17
0:00
133
17:30
10日目
山行
7:50
休憩
0:00
合計
7:50
7:45
15
8:00
0:00
75
9:15
0:00
80
10:35
0:00
63
11:38
0:00
237
15:35
11日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
6:40
49
7:29
0:00
34
8:03
0:00
27
8:30
0:00
179
11:29
0:00
90
12:59
0:00
129
15:08
0:00
32
15:40
12日目
山行
10:36
休憩
0:00
合計
10:36
5:04
55
5:59
0:00
151
8:30
0:00
153
11:03
0:00
137
13:20
0:00
120
15:40
親不知海岸
〈移動日〉9月30日(木)
青森空港16:55〜18:15羽田空港〜渋谷マークシティ22:00〜上高地バスターミナル5:20
 ・渋谷区道玄坂「魚串鬼おろし」にて生ビール、日本酒、焼酎@4,800
  一人のためか3〜4件の店に断られた。
 ・マークシティ5Fがバスの発着所

〈登山開始10月1日〉(Y山先輩同行)
1日目(1金)日の出5:34 日の入17:43
 上高地6:30−明神−徳沢園−横尾‐涸沢ヒュッテ13:15(泊)6:45、16km
 ・ヒュッテ泊、二人部屋で快適であった。
 ・横尾から涸沢までの最後の1時間が長く感じた。
 ・涸沢の紅葉は今まで見たことがない紅葉であった。岩と砂カールの斜面に紅葉が素敵であった。
2日目(2土)5:35 17:42
 涸沢6:15−北穂高岳−槍ヶ岳山荘17:15(泊)11:00、7.2km
 ・山荘泊、山荘内は以外と寒かった。
 ・Y山さん、後半の強風と疲労のため悪寒を訴え飲酒無し。私も後半の強風で疲労が蓄積した。大キレットは北穂から槍のコースのほうが厳しいように感じた。
3日目(3日)5:36 17:40
 槍ヶ岳山荘6:20(↔槍ヶ岳1:00)7:40−双六小屋−三俣山荘15:50(泊)
 9:30、10.4km
 ・今日から単独。双六から巻道を歩いたが予想以上に時間がかかった。
 ・テント場内に水場があり、小川も流れていて快適であった。
4日目(4月)5:37 17:39 (+水3.7L)
 三俣山荘7:20−鷲羽岳−水晶小屋−野口五郎小屋15:00(泊)7:40、8.0km
 ・烏帽子小屋営業終了及び船窪小屋水場崩壊のため水確保不可の情報を出発直前に向かいのテント泊の登山客から入手。
 ・二日分の水を背負ったためペース上がらず。営業終了の野口五郎小屋の玄関前にテント泊。早朝4時ころまで強風のためテントが飛ばされそうになるので外に出ることができず。
 ・野口五郎岳からの360度の展望最高、山も大きいし百名山に選ばれてもいいのではと思った。
5日目(5火)5:38 17:37
 野口五郎小屋5:15−烏帽子小屋−高瀬ダム堰堤上13:00(7:45、11.2km)−(タクシー)−大町市ルートインホテル14:30(泊)
 ・烏帽子小屋からの下山が長かった。以前妻にこのルートを登らせたことを後悔した。
 ・衣服洗濯、入浴。リフレッシュできた。
 ・夕食及び朝食は山の食料
6日目(6水)5:39 17:35
 大町駅前6:05−(路線バス)−扇沢7:10−針ノ木峠小屋14:30(泊)7:20、5.6km
 ・標高2,400m辺りに水場がなかったので、2,200mまで降りて水を確保した。
 ・テント場は他の登山客なく、槍穂方面を眺めながらバーボンのお湯割り、至福の一時であった。
7日目(7木)5:39 17:34
 針ノ木峠小屋5:30−針ノ木岳−赤沢岳−種池山荘−爺ヶ岳−冷池山荘16:50(泊)11:20、12.8km
 ・山荘からテント場までが高低差があり、山荘へのトイレの往復で息が上がった。
8日目(8金)5:40 17:32 (-4070g)
 冷池山荘6:20−爺ヶ岳−鹿島槍ヶ岳−五竜岳−五竜山荘17:10(泊)
10:50、8.0km
 ・八峰キレットより、五竜岳の鎖場の登りが疲労した体に堪えた。
 ・テント場は小屋の近くで快適であった。
9日目(9土)5:41 17:31
 五竜山荘5:40−唐松岳−白馬鑓ヶ岳‐杓子岳‐白馬岳17:30(泊)
11:50、12.8km
 ・白馬山荘泊(1泊2食@12,000)、一部屋ごとに壁で仕切られており快適であった。
10日目(10日)5:43 17:29
 白馬山荘7:45−白馬岳−三国境−雪倉岳−朝日小屋15:35(泊)7:50、11.2km
・テント場は広く、トイレ、水場も近く快適であった。
11日目(11月)5:43 17:28
 朝日小屋6:40−朝日岳−黒岩山−犬ヶ岳−栂海小屋15:40(泊)9:00、13.6km
 ・下りで膝上の内転筋の痛みで歩速が急激に落ちた。 
 ・無人ではあるが清潔感のある快適な小屋であった。外のトイレがシンプルであるが開放的で清潔感があった。一見の価値がある。
12日目(12火)5:44 17:26
 栂海小屋5:05−尻高山−親知不海岸15:40 10:35、12.0km
 ・朝から雨天で気温も低い。標高が下がってきているので下山には好都合であった。また、雨天のためかこのコースで天敵の蛇に遭遇しなかったのは奇跡に近い。白鳥小屋からは下降路で左脚内転筋の痛みのため極度に歩速が落ちた。
 ・親不知海岸観光ホテル前の駐車場で私を待っているY山さんの姿を見たときは完走した実感がどっと沸いてきた。 

〈12日間の縦走距離等について〉
・12日間縦走距離;128.8km(ヤマレコ地図参考)、1日平均行動時間;9時間17分、1日平均距離;10.7km

〈移動日〉
12日(火)
親不知海岸−(Y山さんの使用車)−Y山さんマンション
(夜;初日祝勝会)
13日(水)
高田城址観光、燕温泉入浴
(夜;二日目祝勝会)
 14日(木)
上越妙高駅〜東京駅〜羽田空港14:55〜16:05青森空港
天候 晴、最終日雨
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
〈移動日〉9月30日(木)
青森空港16:55〜18:15羽田空港〜渋谷マークシティ22:00〜上高地バスターミナル5:20
・渋谷区道玄坂の居酒屋にて夕食を兼ねて生ビール、日本酒、焼酎注入
 ※一人のためか3〜4件の店に断られた。
 ※渋谷マークシティ5Fがバスの発着所

〈高瀬ダムー大町市〉10月5日(火)
 高瀬ダム堰堤上13:00−(タクシー)−大町市ルートインホテル14:30
〈大町市ー扇沢〉10月6日(水)
 大町駅前6:05−(路線バス)−扇沢7:10

〈移動日〉
10月12日(火)
親不知海岸−(Y山さんが使用車で送迎)−上越市Y山さんマンション
・Y山さんと宴会
10月13日(水)
高田城址観光、燕温泉入浴
・Y山さんと宴会
10月14日(木)
上越妙高駅〜東京駅〜羽田空港14:55〜16:05青森空港
コース状況/
危険箇所等
〈水の確保について〉
 10月になると裏銀座の小屋は営業を終了している所が多く水の確保が困難なテント場が多い。今回の山行においても、烏帽子小屋、船窪小屋及び針ノ木峠小屋が営業を終えており、かつ船窪小屋のテント場の水場の崩壊のため水の確保ができないことから、やむを得ず烏帽子小屋から高瀬ダムに降りて大町市に泊まり、翌朝扇沢から針ノ木雪渓を登るコースを取らざるを得なかった。             
予約できる山小屋
七倉山荘
2021年10月01日 06:39撮影 by  SOV37, Sony
2
10/1 6:39
2021年10月01日 14:09撮影 by  SOV37, Sony
2
10/1 14:09
2021年10月01日 15:24撮影 by  SOV37, Sony
10/1 15:24
2021年10月01日 16:16撮影 by  SOV37, Sony
10/1 16:16
2021年10月01日 16:16撮影 by  SOV37, Sony
10/1 16:16
2021年10月02日 05:54撮影 by  SOV37, Sony
1
10/2 5:54
2021年10月02日 05:54撮影 by  SOV37, Sony
2
10/2 5:54
2021年10月02日 07:21撮影 by  SOV37, Sony
1
10/2 7:21
2021年10月02日 07:21撮影 by  SOV37, Sony
10/2 7:21
2021年10月02日 07:56撮影 by  SOV37, Sony
10/2 7:56
2021年10月02日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
10/2 9:21
2021年10月02日 09:34撮影 by  SOV37, Sony
10/2 9:34
2021年10月02日 11:53撮影 by  SOV37, Sony
2
10/2 11:53
2021年10月02日 14:05撮影 by  SOV37, Sony
10/2 14:05
2021年10月03日 05:50撮影 by  SOV37, Sony
10/3 5:50
2021年10月03日 05:50撮影 by  SOV37, Sony
1
10/3 5:50
2021年10月03日 05:51撮影 by  SOV37, Sony
10/3 5:51
2021年10月03日 06:59撮影 by  SOV37, Sony
10/3 6:59
2021年10月03日 06:50撮影 by  SOV37, Sony
1
10/3 6:50
2021年10月03日 06:51撮影 by  SOV37, Sony
1
10/3 6:51
2021年10月03日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
10/3 10:49
2021年10月03日 14:34撮影 by  SOV37, Sony
1
10/3 14:34
2021年10月04日 05:36撮影 by  SOV37, Sony
10/4 5:36
2021年10月04日 08:54撮影 by  SOV37, Sony
1
10/4 8:54
2021年10月04日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
1
10/4 8:56
2021年10月04日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
1
10/4 8:57
2021年10月04日 09:59撮影 by  SOV37, Sony
10/4 9:59
2021年10月04日 10:56撮影 by  SOV37, Sony
10/4 10:56
2021年10月04日 11:56撮影 by  SOV37, Sony
10/4 11:56
2021年10月04日 14:39撮影 by  SOV37, Sony
10/4 14:39
2021年10月04日 16:39撮影 by  SOV37, Sony
1
10/4 16:39
2021年10月04日 17:09撮影 by  SOV37, Sony
1
10/4 17:09
2021年10月05日 05:13撮影 by  SOV37, Sony
10/5 5:13
2021年10月05日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
10/5 12:32
2021年10月06日 07:08撮影 by  SOV37, Sony
10/6 7:08
2021年10月06日 08:50撮影 by  SOV37, Sony
10/6 8:50
2021年10月06日 09:58撮影 by  SOV37, Sony
10/6 9:58
2021年10月06日 10:31撮影 by  SOV37, Sony
10/6 10:31
2021年10月06日 11:43撮影 by  SOV37, Sony
10/6 11:43
2021年10月06日 11:44撮影 by  SOV37, Sony
10/6 11:44
2021年10月06日 14:31撮影 by  SOV37, Sony
10/6 14:31
2021年10月06日 16:22撮影 by  SOV37, Sony
2
10/6 16:22
2021年10月06日 16:25撮影 by  SOV37, Sony
10/6 16:25
2021年10月06日 18:37撮影 by  SOV37, Sony
10/6 18:37
2021年10月07日 06:09撮影 by  SOV37, Sony
10/7 6:09
2021年10月07日 06:41撮影 by  SOV37, Sony
10/7 6:41
2021年10月07日 07:43撮影 by  SOV37, Sony
10/7 7:43
2021年10月07日 08:48撮影 by  SOV37, Sony
10/7 8:48
2021年10月07日 09:28撮影 by  SOV37, Sony
10/7 9:28
2021年10月07日 09:28撮影 by  SOV37, Sony
1
10/7 9:28
2021年10月07日 10:01撮影 by  SOV37, Sony
10/7 10:01
2021年10月07日 10:22撮影 by  SOV37, Sony
1
10/7 10:22
2021年10月07日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
10/7 10:43
2021年10月07日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
1
10/7 10:43
2021年10月07日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
10/7 10:43
2021年10月07日 11:10撮影 by  SOV37, Sony
10/7 11:10
2021年10月07日 13:01撮影 by  SOV37, Sony
10/7 13:01
2021年10月07日 15:19撮影 by  SOV37, Sony
1
10/7 15:19
2021年10月08日 08:00撮影 by  SOV37, Sony
1
10/8 8:00
2021年10月08日 08:50撮影 by  SOV37, Sony
1
10/8 8:50
2021年10月08日 10:17撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:17
2021年10月08日 10:18撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:18
2021年10月08日 10:19撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:19
2021年10月08日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:20
2021年10月08日 10:25撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:25
2021年10月08日 10:25撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:25
2021年10月08日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
10/8 10:38
2021年10月08日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
2
10/8 10:49
2021年10月08日 16:10撮影 by  SOV37, Sony
10/8 16:10
2021年10月09日 08:30撮影 by  SOV37, Sony
10/9 8:30
2021年10月09日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
10/9 9:16
2021年10月09日 09:35撮影 by  SOV37, Sony
10/9 9:35
2021年10月09日 10:11撮影 by  SOV37, Sony
10/9 10:11
2021年10月09日 10:27撮影 by  SOV37, Sony
10/9 10:27
2021年10月09日 10:57撮影 by  SOV37, Sony
1
10/9 10:57
2021年10月09日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
10/9 11:03
2021年10月09日 11:16撮影 by  SOV37, Sony
10/9 11:16
2021年10月09日 13:08撮影 by  SOV37, Sony
1
10/9 13:08
2021年10月09日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
2
10/9 13:43
2021年10月09日 14:19撮影 by  SOV37, Sony
10/9 14:19
2021年10月09日 15:17撮影 by  SOV37, Sony
10/9 15:17
2021年10月10日 05:58撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 5:58
2021年10月10日 05:59撮影 by  SOV37, Sony
10/10 5:59
2021年10月10日 05:59撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 5:59
2021年10月10日 06:01撮影 by  SOV37, Sony
10/10 6:01
2021年10月10日 06:01撮影 by  SOV37, Sony
10/10 6:01
2021年10月10日 07:46撮影 by  SOV37, Sony
10/10 7:46
2021年10月10日 08:03撮影 by  SOV37, Sony
10/10 8:03
2021年10月10日 08:04撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 8:04
2021年10月10日 08:06撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 8:06
2021年10月10日 08:09撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 8:09
2021年10月10日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
10/10 9:16
2021年10月10日 09:17撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 9:17
2021年10月10日 09:54撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 9:54
2021年10月10日 10:34撮影 by  SOV37, Sony
10/10 10:34
2021年10月10日 11:38撮影 by  SOV37, Sony
10/10 11:38
2021年10月10日 11:39撮影 by  SOV37, Sony
1
10/10 11:39
2021年10月10日 15:24撮影 by  SOV37, Sony
10/10 15:24
2021年10月10日 16:30撮影 by  SOV37, Sony
2
10/10 16:30
2021年10月10日 17:11撮影 by  SOV37, Sony
10/10 17:11
2021年10月11日 07:29撮影 by  SOV37, Sony
10/11 7:29
2021年10月11日 07:38撮影 by  SOV37, Sony
10/11 7:38
2021年10月11日 07:42撮影 by  SOV37, Sony
10/11 7:42
2021年10月11日 08:03撮影 by  SOV37, Sony
10/11 8:03
2021年10月11日 08:05撮影 by  SOV37, Sony
10/11 8:05
2021年10月11日 08:30撮影 by  SOV37, Sony
1
10/11 8:30
2021年10月11日 09:53撮影 by  SOV37, Sony
10/11 9:53
2021年10月11日 11:29撮影 by  SOV37, Sony
10/11 11:29
2021年10月11日 12:59撮影 by  SOV37, Sony
10/11 12:59
2021年10月11日 15:08撮影 by  SOV37, Sony
10/11 15:08
2021年10月11日 15:12撮影 by  SOV37, Sony
2
10/11 15:12
2021年10月12日 05:04撮影 by  SOV37, Sony
10/12 5:04
2021年10月12日 05:59撮影 by  SOV37, Sony
10/12 5:59
2021年10月12日 08:45撮影 by  SOV37, Sony
10/12 8:45
2021年10月12日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
10/12 11:03
2021年10月12日 13:20撮影 by  SOV37, Sony
10/12 13:20
2021年10月12日 15:41撮影 by  SOV37, Sony
3
10/12 15:41
2021年10月12日 15:42撮影 by  SOV37, Sony
4
10/12 15:42
2021年10月12日 19:31撮影 by  SOV37, Sony
4
10/12 19:31
2021年10月12日 19:35撮影 by  SOV37, Sony
10/12 19:35
2021年10月12日 19:46撮影 by  SOV37, Sony
10/12 19:46
2021年10月13日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
1
10/13 10:58
2021年10月13日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
10/13 11:06
2021年10月13日 17:27撮影 by  SOV37, Sony
10/13 17:27
2021年10月13日 17:30撮影 by  SOV37, Sony
10/13 17:30
2021年10月13日 18:30撮影 by  SOV37, Sony
1
10/13 18:30
2021年10月13日 18:31撮影 by  SOV37, Sony
10/13 18:31
2021年10月13日 18:38撮影 by  SOV37, Sony
10/13 18:38
2021年10月13日 18:51撮影 by  SOV37, Sony
1
10/13 18:51
2021年10月13日 18:59撮影 by  SOV37, Sony
10/13 18:59
2021年10月13日 19:16撮影 by  SOV37, Sony
1
10/13 19:16
2021年10月13日 19:16撮影 by  SOV37, Sony
10/13 19:16
2021年10月13日 19:38撮影 by  SOV37, Sony
1
10/13 19:38
2021年10月13日 19:38撮影 by  SOV37, Sony
10/13 19:38
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ
備考 ・ガスカートリッジ;大2個でなく大1個及び中1個で足りたと思う。

感想

・3月に退職し4月から毎日がフリー。退職後の第一の予定はコロナのため延期。4月から7月中旬まで毎週のようにフリークライミングの練習をしていたので体は相当鍛えられていた。8月の初旬に目的のロッククライミング終了。
・ロッククライミング時に登山口からテント場までの重荷の登山がきつく感じなかったので長い日数歩けそうな気がした。また、涸沢には紅葉の時期以外に何度か行っているが紅葉を一度見たいと思っていた。
・初心者のための登山とキャンプ入門の「長期登山の食糧計画」を参考に食糧等準備し総重量23〜24圓隼残
・9月に八甲田山に23キロのザックを背負って8日間歩荷訓練、2日間アップヒルサイクリング訓練
・61歳6ヶ月という年齢から完走は無理だろうと思っていた。
・10月以降ということもあり裏銀座の水事情からテント場予定の烏帽子小屋、船窪小屋及び針ノ木小屋の水確保が不可であることから烏帽子小屋から大町市に一度降りたが翌日早朝針ノ木雪渓を登り縦走を続行した。
・11日目の下りから左脚の内転筋の痛みと闘いながら、最後は左脚を引きずるような歩きで親不知海岸の海水に足を浸けることができた。
・完走できたことに自分自身が一番驚いている。金メダルとまではいかないが銀メダルを自分にあげてもいいと思っている。
・今回の成功は、全てが私に味方してくれた。天候、クライミング訓練を一緒にやった友達、大学のY山さん、励ましてくれた姉兄、そして妻に感謝する。
・特にY山さんには、槍ヶ岳まで同行していただき、親不知海岸に迎えに来ていただき、ご自分のように喜び下山後2日間にわたりアルコール漬けにしていただいた。改めてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

初めまして
上高地から親不知までとはすごいです! 
私は9月に栂池から栂海新道を歩きました。
親不知の海に浸かった瞬間は最高だったでしょうね。
tanamari         
2021/11/2 14:59
tanamariさん
ありがとうございます。
天候に恵まれてラッキーでした。
海水に浸かったときは「終わった。もう歩かなくてもいいんだ。早く風呂入って美味い日本酒に浸かりたい。」と思いました。
2021/11/2 15:26
ご苦労様でした。素晴らしい。還暦年齢でそれなりの周到な準備されて計画、テントでのほぼ単独行とは恐れ入ります。烏帽子-針の木間が繋がらず残念でしょうがそれも人生らしいかもしれませんね。栂海新道は2年前に先輩と二人で蓮華から朝日経由で3泊4日の小屋泊まりでした。小野健氏の稜線に忠実に作った栂海新道に感激したものです。おめでとう!同じ大学クラブ7期生より。
2021/11/7 4:41
 サークルの大先輩にお褒めのコメントを頂き、恐縮至極にございます。
 数年前の50周年記念式典ではお世話になりました。私より10歳も上なのに2年前に栂海新道を5期のM先輩と縦走されたんですね。私も10年後もお二人のように縦走できるよう今後も頑張りたいと思っています。
2021/11/9 13:39
kana50さん
 これから又一段ギア上げて深ーい山へ入り込みましょう!と言っても肉体的(筋肉、バランス、反応、耳、目)には急速に落ちます。私はとりあえず月一山へ行くようにしてますが、中々出来ず…です。月一の山で肉体的なフォロー出来るかと。新コロナ禍が終息したら山談義したいですね。ではでは…
2021/11/9 17:32
また上越でお酒と温泉に浸りましょう。
長野県でもOK!
2021/12/10 10:02
yone3さん
めっちゃお世話になりました😃
2月はサークルの山小屋で昼スキー、夜麻雀ですね🎵
2021/12/10 20:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [7日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら