伯耆富士も見えたよ! 紅葉の氷ノ山!!


- GPS
- 06:15
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 881m
- 下り
- 874m
コースタイム
10:00 地蔵堂
10:40 弘法の水
10:55 氷ノ山越え
12:00 氷ノ山(兵庫県最高峰 1510m) 13:00まで昼食
13:30 神大ヒュッテ
13:45 一の谷
14:30 東尾根避難小屋
15:00 氷ノ山国際スキー場
15:30 福定親水公園
*ログないのでマップは適当です。 実際は10キロくらい歩くコースです。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中国道~舞鶴若狭道(春日~和田山方面)~R9号経由 約3時間 *阪神高速池田線がリフレッシュ工事通行止め(11/14まで) *北近畿豊岡道が八鹿まで延伸してました。 駐車場:親水公園(無料)20台程度? 9時到着時は満車で道路脇に駐車させてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*道の状況:周回しましたが、特に危険を感じる場所はありません。 但し、前日に雨が降った為かぬかるんでいる箇所あり。 山頂から神大ヒュッテ手前は要注意でした。 *紅葉:登山口標高600mあたりが一番綺麗でした。800m以上は 紅葉は終わって茶色く枯れています。 *登山ポスト:親水公園トイレ脇 *手洗い:親水公園・氷ノ山山頂・氷ノ山国際スキー場 *温泉:天女の湯 600円シャンプー・ボディソープあり。 新しく綺麗な施設でした。 http://www.togayama-tennyo.jp/ |
写真
感想
45年ぶりの氷ノ山 元気いっぱいの15才の時に登って以来です 他の3人に遅れないように必死についていきました あゝ前に登った時はあっと言う間に到着した気がしたのに歳をとったせいか行程は大変長かった 次も頑張ってついて行きますのでよろしくお願いします でもあの紅葉が堪能出来たので満足しています
お山の紅葉シーズンも終わりに近づき、職場の山会仲間に誘われ
久しぶりに氷ノ山へ!
阪神高速池田線がリフレッシュ工事で通行止めで、新御堂経由で向かいましたが、
結構な渋滞。 まぁ、何とか予定通りに登山口へ。
それにしても、車内の会話は“生命保険は個人年金に切り替えといた良い”とか
“老後の備えは十分か。。。”とかちょっと普段の山登りとは違った会話で
シニアな雰囲気な車内の様子(笑)
先週の大峯山系同様、氷ノ山も標高800m以上は落葉しました。
それでも登山口の福定親水公園から地蔵堂の辺りは紅葉が見頃です!!
テンションも上がり、滝を観ながらのんびりと歩きます。
“ここらで壇蜜が現れへんかなぁ~”とか、先程までの老後への不安は
何処へやらのオッサントークで盛り上がりながら高度を稼ぐ。
何でもT田先輩は大阪万博の前の年以来、45年振りの氷ノ山だそうです((+_+))
山頂方面は、ガスの中だったが、弘法の水を過ぎたころから、左手に山頂小屋が見え始める。
氷ノ山越えで小休止。山頂まで直ぐのようだが、まだここから1時間かかる。
薄日も差して、暑くもなく寒くもなくハイキング日和です。
でもこの天気じゃ『大山』も見えないなと諦めて登りましたが、山頂手前で
振り返ると西の彼方に尖がった山影が!!
おおっ、大山やんか\(^o^)/ あんな風に見えるんや!
7年前の前回に来た時も同じような天気で見えなかったので嬉しい。
山頂はたくさんのハイカーで賑わう。 風を避けて避難小屋の裏手でカンパ~イ!
ドライバーの私のために、MJさんがノンアルコールビールを歩荷してくれてました。 謝謝!!
山頂で1時間ほど過ごして東尾根ルートを下山。
途中で“みたらし池”の看板を見つけ、見に行こうとしたらすぐ先で崖。
“どこにあるねん?”“この崖おりるんか?見たら死!池ちゃうか?”
などと言いながらルートに戻る。 結局判らないまま。。。
神大ヒュッテまでのルートがドロドロ道で滑らないように慎重に下る。
あっちこっちにスリップ痕があり今回の最大危険地帯?でした。
東尾根避難小屋から東尾根登山口までは段差の大きい木の階段の連続。
スキー場の中を通りますが、ここから見る鉢伏山も綺麗でした。
今年の紅葉はイマイチとのことでしたが、先週の洞川温泉に今週の氷ノ山と
錦秋の季節を満喫させていただきました。
関西在住ながら一度も足を踏み入れたことのない氷ノ山。
MJさんから、紅葉見にいきませんか?とのお誘い。
それは是非にと参加者を募り、じじい4人でしゅっぱーつ!!
(一番のじじいのjijiさんはゴンちゃんのお守当番で不参加)
会話がカビ臭い!!!
年金・定年後のプラン・etc・・・・。
テンション下がるわ!!!
と、なんやかんやでとうちゃーく。
う~んええ感じに紅葉してるやんテンション上がるわ!!
先週は雨の雪彦山でハードな感じやったから今回はまったり登山。
気温もいい感じでマイナスイオンを感じながら車中での会話から一転してエロトークなどを織り交ぜて楽しく歩く。
でも紅葉は800mすぎると落葉樹に変わり落ち葉の絨毯をすすむ。
これはこれで楽しい。
山頂ではプチ宴会。
satokunごめんね・・いつもいつも、と口では言いながプシュ、プハ―と満面の笑みで飲み続ける3人。
さて下山。
足元けっこうズルズルで慎重にゆっくりと時間をかけて。
林道まで下りると晴れ間で景色も良く、30分の林道歩きも快適でした。
温泉につかり一路大阪へ。
途中渋滞につかまりながらも8時半には本町で夜の部スタート。
ハーネスもヘルメットもピッケルもいいけれど、私のメインの登山スタイルはやっぱりこれですな。
satokun今回も運転ありがとうございました。
次回も宜しくです。(笑)
皆さん、こんばんは!
土曜日はお天気崩れず良かったですね♪
紅葉もいい感じ~(*´▽`*)
気持ちよさそうな稜線ですねぇ。
氷ノ山から大山が見えるんですね!
この前大山に行った時、晴れていれば氷ノ山見えたのかな?
やっぱりゆるゆる登山&温泉サイコー\(^o^)/
氷ノ山と言えばスキーですけどね。兵庫の最高峰なんで登っとかないといけませんよね。
紅葉も堪能できて締めは本町でまたお好み焼き屋ですか。
土曜日は天気良くて良かったですね。私は出勤でした・・・
T田さんヤマレコ登録したんですね
dolceさん こんにちは
最近も日曜日雨のパターンが続いてるので、
土曜日で良かったです
大山は最初気が付かなかったのですが、海岸線が見えた
のでそちらを見てたら尖がった高い山に気づきまた
山の紅葉は終わりかけですが、これからは市街地で
楽しめますね~
kenさん こんにちは。
そう、下山したところがスキー場!!
雪はまだですが、ゲレンデ見てたらメチャクチャskiしたくなります
T田さんは、随分前に登録してたみたいですよ
あとはMJさんですね
今年はスキー行きますか? 鉢伏方面も高速が伸びて
アクセス良くなってるので行ってみたいと思います
中々の紅葉やな~
行きたかったけど、ゴンの子守
氷ノ山は遠いから、こんな機会や無いとめったに行かれへんのに…
ウジウジウジ…
日曜は天気悪かったし、ちょっと気になってました。
いい天気でよかったよかった(*^^*)
こんにちわ!
実は関西に2年弱前に来て一番に買った地図が「氷ノ山」だったかもしれません。
(理由は、雪山のイメージが一番強かったから(笑))
にも関わらず六甲とともに一度も地図を使用せず。。。
紅葉がキレイですね~。ススキもいい感じ。
なにより、広島出身にとっては大山が見えるなんて
テンションあがりまくりです(笑)
dolceさん
やっぱり山行はマッタリにかぎりますな。
またご一緒しましょう。
kenさん
仕事ごくろうさま。
氷ノ山また雪の時期に行きましょう。
jijiさん
来てたら確実に山頂でできあがって、下山のズルズルでこけまくってますね。
2週連続で豚モダンでした。
munikoさん
関西の山でご一緒できるといいですね。
tamaちゃん
たまちゃんにはちょっと物足りない山かな~。
でも大山見えると確かにテンション上がるよ~。
jijiさん こんばんは。
久々にご一緒出来るとばかり思ってたので残念です。
雪の氷ノ山も良さそうなのでまた今度行きましょう!!
僕はスキー場で遊んでるかもですが。。。
munikoさん こんばんは。
土曜日に日帰りでした。
大山が見えたので蒜山も見えてたのかもしれませんが
判らなかったです。。。
2週連続の紅葉登山、 良かったです
tamaoさん こんばんは。
確かにDRAGONさんの言うとおり
tamaoさんにはレギュラーシーズンでは物足りないでしょうね
うちの会社の同僚が先月 氷ノ山の周囲を11時間で
1周するトレランに行ってましたが。。。
ぜひとも雪の季節に行ってみましょう
僕はスキーしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する