ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3714062
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ折・長久保山・雲ノ峰(川井駅・清東橋BT〜唐竹橋BS・飯能駅)

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
13.9km
登り
1,105m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:36
合計
4:11
7:55
5
8:00
8:00
15
8:15
8:22
35
8:57
8:59
8
9:07
9:07
12
9:19
9:23
7
9:30
9:30
19
9:49
9:49
23
10:12
10:14
12
10:26
10:28
9
10:37
10:39
6
10:45
10:47
11
10:58
11:01
2
11:03
11:03
4
11:07
11:08
4
11:12
11:16
1
11:17
11:19
15
11:34
11:39
8
11:47
11:47
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:川井駅からバスで清東橋BTまで(スイカ〇)
帰り:唐竹橋BSからバスで飯能駅まで(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
多少岩々や頼りないトラバースもあるが特に問題なし
その他周辺情報 池袋駅まで戻ってからちょっと休憩しました(笑)
おはよーございます!川合駅からバスに乗ります!バス停は駅から道路に降りて少し奥多摩方面に戻ったとこにあります。
2021年11月06日 07:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
11/6 7:28
おはよーございます!川合駅からバスに乗ります!バス停は駅から道路に降りて少し奥多摩方面に戻ったとこにあります。
清東橋BTで降りました。とってもキレイな休憩室付きトイレあります。
2021年11月06日 07:50撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/6 7:50
清東橋BTで降りました。とってもキレイな休憩室付きトイレあります。
「日本一観光用トイレがキレイな町」とのことですが、間違いなく世界一キレイだと思います、ありがとうございます!
2021年11月06日 07:54撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 7:54
「日本一観光用トイレがキレイな町」とのことですが、間違いなく世界一キレイだと思います、ありがとうございます!
しばらく道路を上がると、右に道標があって橋を渡ります。
2021年11月06日 08:02撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 8:02
しばらく道路を上がると、右に道標があって橋を渡ります。
こんな滝が続きます。
2021年11月06日 08:05撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 8:05
こんな滝が続きます。
整備された渓流沿いに上がると
2021年11月06日 08:06撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 8:06
整備された渓流沿いに上がると
ワサビ田が出てきます。
2021年11月06日 08:10撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/6 8:10
ワサビ田が出てきます。
滝が続くので夏も涼しいのかな
2021年11月06日 08:15撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 8:15
滝が続くので夏も涼しいのかな
階段も出てきますが
2021年11月06日 08:16撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 8:16
階段も出てきますが
道標は豊富です
2021年11月06日 08:19撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 8:19
道標は豊富です
急登の階段も
2021年11月06日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 8:27
急登の階段も
岩々を越えると
2021年11月06日 08:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 8:43
岩々を越えると
棒ノ折 到着です。ハイカー数名が休憩中
2021年11月06日 08:57撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/6 8:57
棒ノ折 到着です。ハイカー数名が休憩中
肉眼では筑波山も見えた
2021年11月06日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 8:58
肉眼では筑波山も見えた
権次入峠で黒山に向かいます
2021年11月06日 09:07撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 9:07
権次入峠で黒山に向かいます
黒山、二回目です
2021年11月06日 09:20撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 9:20
黒山、二回目です
馬乗馬場かな、林道と合流しますが
2021年11月06日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 9:33
馬乗馬場かな、林道と合流しますが
向かうは左方面
2021年11月06日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 9:33
向かうは左方面
で長久保山到着!何やら立派な道標が出来てたよ
2021年11月06日 09:49撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 9:49
で長久保山到着!何やら立派な道標が出来てたよ
三角点もあった
2021年11月06日 09:49撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 9:49
三角点もあった
cdの苦手な細いトラバースもあるけど
2021年11月06日 09:54撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 9:54
cdの苦手な細いトラバースもあるけど
急な階段を降りると
2021年11月06日 10:12撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 10:12
急な階段を降りると
小沢峠到着、この辺りバイク音が煩かった
2021年11月06日 10:13撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 10:13
小沢峠到着、この辺りバイク音が煩かった
この辺りから林道・作業道と交錯してて難しかった。左の山道を上がったけど
2021年11月06日 10:14撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 10:14
この辺りから林道・作業道と交錯してて難しかった。左の山道を上がったけど
三角点?もあったけど、なんて山?
2021年11月06日 10:17撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 10:17
三角点?もあったけど、なんて山?
すぐに先の作業道と平行になったり
2021年11月06日 10:19撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 10:19
すぐに先の作業道と平行になったり
トレランの人が結構いたけど、抜きつ抜かれつかな(笑)
2021年11月06日 10:27撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 10:27
トレランの人が結構いたけど、抜きつ抜かれつかな(笑)
小沢峠から先も林道・作業道と交錯しててルーファイが難しい
2021年11月06日 10:37撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 10:37
小沢峠から先も林道・作業道と交錯しててルーファイが難しい
で雲ノ峰到着。この先で山道整備の方々と出会って少しお話しました。地元の方のご努力で山道は維持されてるんですね〜
2021年11月06日 10:46撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/6 10:46
で雲ノ峰到着。この先で山道整備の方々と出会って少しお話しました。地元の方のご努力で山道は維持されてるんですね〜
大峰山到着、この後kazu5000夫妻とすれ違う(笑)
2021年11月06日 11:00撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/6 11:00
大峰山到着、この後kazu5000夫妻とすれ違う(笑)
大仁田山分岐から
2021年11月06日 11:08撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:08
大仁田山分岐から
大仁田山に寄った
2021年11月06日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/6 11:10
大仁田山に寄った
ちょっと見晴らしがあった
2021年11月06日 11:10撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:10
ちょっと見晴らしがあった
「奥武蔵ロングトレイル」道標がたくさんあった
2021年11月06日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 11:24
「奥武蔵ロングトレイル」道標がたくさんあった
天王山っていうのかな
2021年11月06日 11:24撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:24
天王山っていうのかな
こんな祠や
2021年11月06日 11:26撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:26
こんな祠や
いぼとりじぞう?
2021年11月06日 11:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/6 11:31
いぼとりじぞう?
突然、簡易トイレ
2021年11月06日 11:34撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:34
突然、簡易トイレ
愛宕山通り過ぎちゃったよ
2021年11月06日 11:35撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 11:35
愛宕山通り過ぎちゃったよ
一応、戻って頭踏みました
2021年11月06日 11:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 11:37
一応、戻って頭踏みました
その後もいろんな分岐あったけど、予定通り左へ
2021年11月06日 11:46撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:46
その後もいろんな分岐あったけど、予定通り左へ
ここから先は人間界
2021年11月06日 11:58撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:58
ここから先は人間界
四十八曲り入口だそう
2021年11月06日 11:59撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 11:59
四十八曲り入口だそう
キレイな里山を見ながら
2021年11月06日 12:05撮影 by  SH-M15, SHARP
11/6 12:05
キレイな里山を見ながら
唐竹橋BS到着です!
2021年11月06日 12:06撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/6 12:06
唐竹橋BS到着です!
池袋まで戻って、お疲れ!
2021年11月06日 13:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
11/6 13:58
池袋まで戻って、お疲れ!
お疲れ2(笑)
2021年11月06日 14:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
11/6 14:07
お疲れ2(笑)

感想

秋晴れ予想だけど、ちょっと疲れてたのでサボっちゃおうかとも思ったのですが、kazu5000さまが都県境界尾根を歩くらしいので、途中で出会えたら面白いかなと以前から計画してた楽々コースをチョイスしました。
奥多摩線川井駅からバスで清東橋BTまでやってきました。降りた方は僕を含め2名だけ。ビックリするくらいキレイなトイレあります!支度をして棒ノ折を目指します。最初ワサビ田用?の整備された渓流沿いに上がります。渓流から離れると植林帯の急登が棒ノ折まで続きます。棒ノ折山頂は数名のハイカーが休憩中。権次入峠から黒山へ。その後小沢峠に向かいます。この辺りからトレラン者が現れます。長久保山は立派な道標が出来てました。小沢峠辺りから林道・作業道が交錯してルーファイが難しかった。久方峠を越え雲ノ峰到着。特に眺望ありません。大峰山辺りでkazu5000さまご夫妻とすれ違い!大仁田山・愛宕山を越えて予定通り唐竹橋BSへ降りました。ちょうどバスの時刻にも恵まれて飯能駅まで。電車の接続も良く池袋まで割と早く帰って来られました。
今日は秋晴れなのにあまり眺望のない低山散歩にしちゃったけど、予定通り山友に会えたので、とってもいい一日になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

おばんです。
川井駅と言えば、青梅マラソンの折り返し地点の近くですね。
今日も青梅マラソン大会事務局から来年のバーチャル大会参加のお誘いがありました。
なかなかバーチャルの大会は人が集まらないようです。
昨日(11/5)、筑波山に孫とロープウェイを利用して登りました
お孫ちゃんは早くも霧ヶ峰に続いて百名山、二峰制覇です。
2021/11/6 21:43
H先輩 おはよーございます
cdはレースとか出たことないですが、やっぱり実走しないと面白くないんでしょうね
kazuさまによるとこのコースもトレラン大会があるらしく、試走されてた方が多かったようです
バッジ集めも意識しないうちが楽しそうですね〜
自分は最近義務的になってる感じで、ちょっとマンネリですね(笑)scissors
2021/11/8 7:34
おこんばんは〜
いやぁ〜びっくりしましたよぉ〜
成木尾根では誰とも会わず、大仁田山辺りにはハイカーがいるだろうなぁなんて思っていたら、初めて出会った方がcdさまって
ホント嬉しいサプライズでした
さて、再来週の11月20日にFTR100というトレラン大会が開催されます(以前、H先輩と私は、距離が半分のFT50に参加しました)。所々に建っていたロングトレイルの導標は、FTR100のコースを示しています。恐らく、出会ったランナーの多くが大会の試走だと思われますです
てか、そんなに早く下山されたんなら、一緒にランチすればよかったですね。
多摩百集め、お疲れさまでした〜
2021/11/6 23:34
kazu5000さん&奥様、驚かせてすみませんです
偶然というより半ばインテンショナルだったのですが
だいたい想定してたとこ辺りですれ違ったので、cdは面白かったです
安楽「寺」ちょっと間違えると危ない名前になりますけど
いぼとり地蔵から先の成木尾根も割と歩き易そうだったんですね〜
僕も行ってみればよかったかなscissors
2021/11/8 7:38
こんにちは。
棒ノ折の奥武蔵側は未踏なので有間山からの周回を考えてましたが、小沢峠を絡めるといろいろコース取りが増えますね。参考になります。
「奥武蔵ロングトレイル」は飯能市の山間地域振興支援事業だそうで、登山道の整備に期待します。大会はともかく、入山者が増えることによる地域の賑わいには賛同します。(なかなかお金を落とす機会はありませんが)
https://kamibun.x0.to/main/main_log_202102.html
2021/11/7 12:21
Shindai1987さん、おはようございます
ちょうどこの整備をされている方々と大峰山辺りですれ違ってお話しました
山高地図には載ってない道ですが、かなり歩き易い道でしたよ〜
トレラン大会のために整備されてたんですね〜
棒ノ折は4回目だったので、実線はだいたい歩きましたが
清東橋からの道も良く整備されていて歩き易かったですscissors
2021/11/8 7:51
cyberdocさん今日は〜

待ち合わせじゃなくてkazu夫婦にあったんですか!縁があるんですねービックリです
なんちゃら百は三つとももうすぐ達成ですね〜私は最近攻めてないのでまだ時間がかかりそうです・・
そして次のブラックステージまで600キロを切りましたね
くそーわたしも似たようなもんですが先越されそうだなぁ・・

subaru5272wine
2021/11/7 14:00
subaru5272さん、おはよーございます
偶然ではなくて、ストーキングの結果ですけど
なんちゃら集めのきっかけにさせてもらいました
ブラックステージまで600劼〜、まだまだですね〜
でもごく普通のハイカーなのに、全体の0.2%ってどういうこと?(笑)
2021/11/8 7:57
大仁田山、急登しなくても行けることに驚き 笑
2021/11/7 15:21
n_massuさん、おはようございます
大仁田山からまっすぐ下りる道もあるんですね〜
cdは基本予定したログ通りに進むことにしてるので
唐竹橋BSに降りることだけ考えてましたが
あの辺りはやたらと林道やら作業道が交錯してて難しそうでした
一回抜かれたトレランの人にその後2回も後ろから抜かれたのにも驚きました(笑)scissors
2021/11/8 8:04
docさん、こんにちは。

なんかdocさんが奥武蔵を歩いているのに違和感感じます(笑)

皆さんも書かれている通り、奥武蔵ロングトレイルはちょっと流行ってますね。
近々トレラン大会もあるので、試走も多いんだと思います。
私も小沢峠から東側は未踏なので行かないと。
2021/11/8 16:18
kimipapaさん、こんばんは
西武秩父線は飯能から西武秩父までほとんどの駅で乗降したことがあるのですが
そういえば最近2〜3年行ってなかったかも
小沢峠周辺、随分走り易い道になってますよ〜
2021/11/8 19:21
こんにちわ。
今週末にハイキング同好会で棒の折山に行きます。cyberdocさんのようなロングコースではなく、さわらびの湯のオーソドックスなコースですが。
棒の折近辺は、あんまり紅葉はしていないのですね。雰囲気がわかり、参考になります。
2021/11/8 17:08
3737さん、こんばんは
さわらびの湯メチャ混みの印象しかありませんね〜
棒ノ折山頂にわずかにmaple見られましたが、それより下はまだもう少しでしょうか
以前11月末に有間ダム周辺の素晴らしい紅葉に出会ったのを思い出しますscissors
2021/11/8 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら