記録ID: 3714621
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(上日川峠から周回)/富士山と紅葉
2021年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2351c6f0e62a16a.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 647m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:17
距離 10.1km
登り 647m
下り 645m
7:32
18分
スタート地点
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時半の時点で20台ほど。第1〜第3はほぼ満車 トイレ…ロッジ長兵衛、福ちゃん荘、介山荘(すべて無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 雷岩〜親不知ノ頭付近は岩が多いので慎重に歩きました |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 大菩薩の湯 大人620円(JAF会員は割引あり) |
写真
感想
3年前に行った大菩薩嶺がガッスガスで何も見えなかった為リベンジ。この日は秋の晴天で麓の紅葉も見頃、富士山もよく見えて絶好の登山日和となりました!
紅葉シーズンの土曜日ということで、駐車場が混雑することを考えて、最初から第4駐車場へ直行。ぜんぜん混んでなくて正解でした。
第4からは徒歩約15分でロッジ長兵衛まで上がれるので軽く足慣らし。第1から第3は朝7時半の時点で、ほぼ満車状態でした。それにしてもすごい人!こんなにも人が多い登山は久しぶりかも。
気温は約1℃。風がそれほど強くなかったので日なたは暖かく、歩いてすぐに1枚脱ぎたくなりました。しかし雷岩での休憩は日陰だと末端が冷たくなってきて、あまり長居できませんでした(と言いつつ、1時間もいましたが) 大菩薩嶺は標高2,000m。選ぶなら日なたの風がない所を。フリース、アウターなどの防寒着の着用もおススメします。
登山道はよく整備されており、子供も犬も登っていました。初級登山で最初に登る百名山とも言われていますが、山頂付近のガレ場は気をつけて登りたい。唐松尾根も石が動いたり滑ったりしますのでご注意ください。反時計回りで登ったので、あまり渋滞することはありませんでした。最後の福ちゃん荘からロッジ長兵衛までは、空いている舗装路のほうを歩いて戻りました。登山道のほうは数珠つなぎ状態でした。
帰路、麓の紅葉が素晴らしく、黄色、橙、赤のコントラストが鮮やかでいつまでも眺めていたいほどでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する