ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

日川尾根から大菩薩嶺、小金沢連嶺を経て笹子峠の周回

2013年11月17日(日) ~ 2013年11月18日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
17:45
距離
50.9km
登り
3,256m
下り
3,262m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11/17
景徳院駐車場4:00―6:00嵯峨塩鉱泉―6:50源次郎岳分岐―7:10下日川峠―7:50中日川峠8:00―8:35上日川峠
―9:46大菩薩嶺9:48―9:53雷岩10:00―10:30大菩薩峠―10:55石丸峠―12:00小金沢山―12:40牛奥ノ雁ヶ腹摺山12:45
―13:45黒岳13:55―14:35湯ノ沢峠避難小屋
11/18
小屋5:10―5:40大蔵高丸5:45―6:15ハマイバ丸―6:48米背負峠6:55―7:10大谷ヶ丸―7:40コンドウ丸
―7:55曲り沢峠―8:18大鹿峠8:25―9:03お坊山―9:31米沢山9:40―10:25笹子雁ヶ腹摺山10:30
―11:05笹子峠―11:32清水橋―12:30甲斐大和駅12:35―13:03景徳院駐車場
天候 二日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
景徳院近くの駐車場。(トイレ、東屋、夜間照明あり。)
コース状況/
危険箇所等
全コース一般ルートです。


○嵯峨塩鉱泉から源次郎岳(分岐)
暗かったので登山口(標識)を見過ごしてしまい、地図上1223m表記の地点で工事中の道から谷に入ったのち尾根に取り付きました。この尾根は1481mピークに向かっている尾根で、途中で嵯峨塩深沢林道を横切りますがそのまま登り、1481m近くで整備された登山道に出ました。

○源次郎岳(分岐)から上日川峠
下日川峠近くで林道に出ますが、ここは直登せずに少し西(左)に行くと笹の切り開き道があります。(少し遠回りになるが、林道を進んでも良い。)この林道はNTT中継アンテナ塔まで続きます。山道はアンテナ塔右手の広場を斜めに横切るようについています。
中日川峠近くで林道に出ます。(逆コースの場合は入口がわかりにくいかもしれない。)そのあと少し林道を進んだあとに山道に入りますが、古くて文字がはっきりしない標識があります。
あとは整備された山道が上日川峠まで続きます。

○上日川峠から大菩薩嶺、石丸峠、小金沢連嶺、湯の沢峠
非常に良く整備された道です。
湯の沢峠以南と違い針葉樹林の山なので全体的に暗い感じです。笹原が多く出ますが切り開かれた気持ち良い道がついています。

○湯の沢峠から大谷ヶ丸、笹子雁ヶ腹摺山、笹子峠
広葉樹林が多く、この時期は落葉しているので明るい尾根道になっています。
大谷ヶ丸からコンドウ丸にかけての下りは一部広い尾根(斜面)を下りますが、落ち葉のために道が非常に分かりにくい個所があります。(赤布も少ない。)
ここは左手に尾根を見て離れるように下りますが、大きく離れないように下っています。やがて合流するようになり、少し登って尾根に出ると道形がしっかりついています。(三、四年前に下った時にも感じましたが、この時期ここはわかりにくい個所です。)
このあと防火帯が下っていますが、この防火帯には入らずにまっすぐ進みます。(防火帯に誘われやすい感じがする。)

○笹子峠から清水橋、甲斐大和駅
峠から整備された道を下ります。途中で車道に出ますが山道は標識が導いてくれます。清水橋からは一般車道です。
林道に出る少し前の尾根から朝の富士山。
2013年11月17日 06:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/17 6:37
林道に出る少し前の尾根から朝の富士山。
ここで最初の標識に出合いました。
2013年11月17日 06:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 6:57
ここで最初の標識に出合いました。
唐松尾根からの富士山。
2013年11月17日 09:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/17 9:37
唐松尾根からの富士山。
大菩薩嶺山頂。雪がありました。
2013年11月17日 09:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 9:57
大菩薩嶺山頂。雪がありました。
雷岩からの南アルプス。
2013年11月17日 10:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/17 10:10
雷岩からの南アルプス。
雷岩からの富士山。
2013年11月17日 10:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/17 10:10
雷岩からの富士山。
大菩薩峠へと続く尾根。
2013年11月17日 10:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 10:11
大菩薩峠へと続く尾根。
雪が溶けはじめグチャグチャの道。
2013年11月17日 10:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/17 10:14
雪が溶けはじめグチャグチャの道。
賽の河原と富士山。
2013年11月17日 10:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 10:26
賽の河原と富士山。
賽の河原の避難小屋。
2013年11月17日 10:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 10:32
賽の河原の避難小屋。
介山荘。多くの人で賑わっていました。
2013年11月17日 10:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 10:42
介山荘。多くの人で賑わっていました。
気持ち良い笹原。
2013年11月17日 11:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/17 11:24
気持ち良い笹原。
ここの稜線からは富士山ばかりです。
2013年11月17日 12:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/17 12:13
ここの稜線からは富士山ばかりです。
小金沢山山頂。
2013年11月17日 12:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/17 12:13
小金沢山山頂。
またまた富士山。
2013年11月17日 12:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/17 12:51
またまた富士山。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂。
2013年11月17日 12:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 12:51
牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂。
黒岳山頂。
2013年11月17日 13:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 13:57
黒岳山頂。
白谷丸手前、ここに来てやっと明るい林。
2013年11月17日 14:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 14:12
白谷丸手前、ここに来てやっと明るい林。
白谷丸山頂からの富士山。
2013年11月17日 14:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 14:16
白谷丸山頂からの富士山。
山頂からの気持ち良い下り。
2013年11月17日 14:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/17 14:17
山頂からの気持ち良い下り。
湯の沢峠。右(西)に折れるとすぐに避難小屋です。
2013年11月17日 14:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/17 14:43
湯の沢峠。右(西)に折れるとすぐに避難小屋です。
湯の沢峠避難小屋。今夜の宿です。
水場は下りで1〜2分といったところです。
小屋の後ろに駐車場とバイオトイレがあります。
2013年11月17日 15:10撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 15:10
湯の沢峠避難小屋。今夜の宿です。
水場は下りで1〜2分といったところです。
小屋の後ろに駐車場とバイオトイレがあります。
小屋内部。布団、毛布などがあります。蛍光ランプもついています。
2013年11月17日 15:06撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/17 15:06
小屋内部。布団、毛布などがあります。蛍光ランプもついています。
暗い中を出発。お花畑のあたりです。
2013年11月18日 05:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 5:26
暗い中を出発。お花畑のあたりです。
大蔵高丸に到着。小さな点は満月。
2013年11月18日 06:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 6:00
大蔵高丸に到着。小さな点は満月。
少し明るくなりはじめました。
2013年11月18日 06:13撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 6:13
少し明るくなりはじめました。
ハマイバ丸。
2013年11月18日 06:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 6:23
ハマイバ丸。
写真では暗いですが、明るくなった林を進みます。
2013年11月18日 06:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 6:34
写真では暗いですが、明るくなった林を進みます。
大谷ヶ丸越しに見える富士山は薄い雲の衣を被っています。
2013年11月18日 06:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/18 6:40
大谷ヶ丸越しに見える富士山は薄い雲の衣を被っています。
太陽が顔を出しました。
2013年11月18日 06:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/18 6:43
太陽が顔を出しました。
明るい米背負峠。
2013年11月18日 06:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 6:57
明るい米背負峠。
大谷ヶ丸山頂。
2013年11月18日 07:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 7:20
大谷ヶ丸山頂。
落ち葉に覆われた道。このあと広い斜面の下りはわかりづらい山道になります。
2013年11月18日 07:28撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 7:28
落ち葉に覆われた道。このあと広い斜面の下りはわかりづらい山道になります。
コンドウ丸。ピークらしい感じはしません。
2013年11月18日 07:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 7:50
コンドウ丸。ピークらしい感じはしません。
明るい気持ち良い山道が続きます。
2013年11月18日 08:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/18 8:00
明るい気持ち良い山道が続きます。
曲り沢峠。
2013年11月18日 08:05撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 8:05
曲り沢峠。
大鹿峠、ベンチもあります。ここからお坊山まで今回一番の急登です。
2013年11月18日 08:29撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 8:29
大鹿峠、ベンチもあります。ここからお坊山まで今回一番の急登です。
お坊山。
2013年11月18日 09:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 9:12
お坊山。
笹子雁ヶ腹摺山へと向かいます。
2013年11月18日 09:31撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 9:31
笹子雁ヶ腹摺山へと向かいます。
米沢山。
2013年11月18日 09:41撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 9:41
米沢山。
木の間からお坊山。
2013年11月18日 09:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 9:42
木の間からお坊山。
笹子雁ヶ腹摺山山頂。
2013年11月18日 10:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:35
笹子雁ヶ腹摺山山頂。
山頂からの富士山。大分近くに見えます。
2013年11月18日 10:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/18 10:35
山頂からの富士山。大分近くに見えます。
トラバースルートを笹子峠へと下ります。
2013年11月18日 10:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 10:57
トラバースルートを笹子峠へと下ります。
急下降して笹子峠。谷あいの峠といった感じでのんびりとした雰囲気ではなく早々に下ります。
2013年11月18日 11:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:14
急下降して笹子峠。谷あいの峠といった感じでのんびりとした雰囲気ではなく早々に下ります。
紅葉が枯れ葉色になり少し残っています。
2013年11月18日 11:15撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 11:15
紅葉が枯れ葉色になり少し残っています。
峠から下ります。
2013年11月18日 11:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/18 11:18
峠から下ります。
すぐにトンネル口の車道に出ますが・・・。
2013年11月18日 11:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:20
すぐにトンネル口の車道に出ますが・・・。
標識に導かれて山道に入ります。
2013年11月18日 11:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/18 11:20
標識に導かれて山道に入ります。
清水橋に着きました。ここから一般車道になり、紅葉を愛でながら下ります。
日影という地区は甲州街道峠道の駒飼宿として宿場町らしい感じが残っていました。
2013年11月18日 11:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/18 11:43
清水橋に着きました。ここから一般車道になり、紅葉を愛でながら下ります。
日影という地区は甲州街道峠道の駒飼宿として宿場町らしい感じが残っていました。

感想

月初めの奥秩父山行のあと風邪で体調を崩してしまい、二週間ぶりの山行になりました。
体調は完全でないですが避難小屋泊まりなので少し気は楽です。しかし、テント持参でないので小屋までは辿りつかないといけないということもありノンビリとはできません。

そんな状況で最初に嵯峨塩鉱泉からの登山口を見逃したのは参ってしまいました。それでもどうにか一般道に出て一安心。何があるかわからないので源次郎岳はパスし先に進みました。分岐から上日川峠の間は初トレース区間です。
しかし、あとは順調でした。上日川峠では人の多さにビックリでした。こちらから大菩薩に登るのは久しぶりです。大菩薩峠を過ぎるとグンと人は少なくなりますが、それでも石丸峠から登って来る人も、まだまだいました。
しかし、石丸峠を過ぎると全くというほど人には会いませんでした。針葉樹林帯なので暗い感じの山ですが、黒岳を過ぎるとやっと葉を落とした広葉樹林帯となり明るくなり湯の沢峠に到着。ここの快適な避難小屋に泊まります。

翌日は明るくなってから気持ち良い草原を歩こうと思っていたのですが、目が覚めてしまったので暗いうちの出発となりました。お花畑の草原は暗い中でしたが、そのあとはだんだんと明るくなり、葉の落ちた気持ち良い林を気持ちよくノンビリと歩きました。
笹子峠からの下りは初めて歩くコースです。甲州街道峠道として整備されたようですが、小沢は飛び石伝いで渡るような個所もありました。峠道も清水橋で終わり一般車道になりますが、行きかう車は2台しかありませんでした。
甲斐大和駅(昔は初鹿野駅だったと思いますが、)を経て景徳院まで戻りましたが、最後は車道歩きにも飽きてしまいました。

山に入る前は咳や痰などを感じていましたが、帰ってからはすっかり良くなりましたので快適な山行だったと言えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

トシさん、こんにちは!
どうもお久しぶりです。
2週間振りの山お疲れ様です。

今日まさに黒岳周辺に向うべく、たった今行って帰って来ました。行ったといっても余りにも体調が悪く引き返して来たのですが・・・
風邪や天候でなかなか山に行けず、やっと行けると思いきや娘の病気が(今は流行の)うつってしまい、なんとか山に行こうと思ったのですが・・・やはり無理でした。天気も良いだけに悔し過ぎます

とまぁ、愚痴ってしまいましたが快適な山行お疲れ様でした
2013/11/19 11:23
お疲れさまでした
tosiさんお久しぶりです。

17日 日曜に大菩薩嶺に行ってきました。
一日違いでしたね。
避難小屋は寒くありませんでしたか?

風邪や足の具合はいかがですか?
今回もすごい距離
もう良くなったのでしょうね。
2013/11/19 12:59
ジョニーさん、こんばんは。
風邪をひいてしまったとは残念ですね。
ワタシも1週間近く調子が悪かったですが、やっと良くなったようです。
年寄りなので寒くなって一人では出掛けにくくなってしまいましたが、今週末は誘われたので出掛ける予定です。
2013/11/19 19:46
Hikaruさん、こんばんは。
17日には大菩薩だったので、ひょっとすると出会えたかもしれませんね。
避難小屋はスキマ風も入らず、布団もあって快適でした。
前日(土曜日)は10人くらいで結構いっぱいだったとのことですが、テントと違って小屋泊まりの一人というのはさびしいですね。
2013/11/19 19:55
toshi-17さん、こんばんは!
いつも凄いなあと思いつつ拝見していますが、
今回もやっぱり凄いですね。
このコース、どちらか一方ならいざ知らず、周回で歩かれてしまう・・・流石です

土曜日に牛奥雁ヶ腹摺山から石丸峠まで稜線歩きましたが、toshi-17さんが歩かれた後だったんですね
樹林帯の中の雪の踏み跡を逆方向に利用させて頂き、おかげさまで不安になることもなく、ありがとうございました。

おつかれさまでした
2013/11/19 23:10
yamahiroさん、こんにちは。
はじめまして。
何を言ってるんですか、yamahiroさん。といった感じですね。
平坦な林道などを歩くのも比較的苦にしていませんが、yamahiroさんのロングウォークにはかないません。
年寄りがノンビリ歩きを続けていますので、これからもよろしく。
2013/11/20 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら