古賀志王NYAA隊長と古賀志山✨ バリの岩場を直登だにゃぁ〜🎵
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 613m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:41
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
028-652-3450でナビセット メイン駐車場は、8時〜 トイレ使用可能 集合後、釣り堀脇の空きスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※あくまで、バリエーション。一部、剱、穂高、表妙義などの一般登山道のレベルを超えていると思われる。 とっても行動的なpikachanさんが古賀志に行きたいようなことを言っていたので、誘ってみたら、tantanmameさんと沢登りをしているwindmurmurさんも参加するとのこと(;・∀・) 最初の中尾根東端から、いきなり核心だが、足の置き場など教えたら、普通に登れて良かった。 今回は、クマ尾根に下るが、下草が生えて、大分ヤブ化している。踏み跡を正確に追えば問題はないが、道迷いには注意した方がいいと思う。 そして、メインイベントのコマラ岩だが、ピカちゃんとマーマーさんはフリーで登ることができた。 ガバと言えば、ガバだが、結構な高度感なので、ビビリが入ったら、ロープは出すべきだろう。 ここで、ピカちゃんの足が攣り出す。コマラ岩の登攀がちょっと効いたようだ。 御嶽山で、軽くマッサージ、ストレッチをしたら、以降、調子は良かったようだ。 古賀志山で記念撮影後、東稜見晴から岩場を下る。無難に下ることができた。 最後のトラバースは、踏み跡がまぎらわしいところがあり、古賀志の難しいところを体感していただいた。 快適な東稜尾根を歩き、反省岩で反省。いろいろ反省することがあったようだ(;・∀・) 下山後は、正嗣で久々にギョウザを食べる。 「古賀志王」と言いつつ、1年11ヶ月ぶりの古賀志縦走(;・∀・) 機会があれば、また、別のルートをご案内したいにゃ(=^・^=) にゃー隊長 |
その他周辺情報 | ●宇都宮 ぎょうざ専門店「正嗣(まさし)」駒生店 https://masakoma4546.raku-uru.jp/ ●うおえい 定番。旨い。 ●たけし 定食が旨い。 ●華ゆらり ●道の駅うつのみや ろまんちっく村 天然温泉 湯処あぐり ●ただおみ温泉 ●コール宝木乃湯 |
写真
装備
共同装備 |
8×20mロープ(使用せず)
|
---|
感想
windmurmurさんと以前から立てていた計画でしたが、
今回、古賀志王のNYAAさんから、バリルートのご案内、
お誘があり、murmurさんと良い機会なのでご一緒させて頂く事に✨!
岩場や危険な箇所も多いとは聞いていましたが、
今回のルート、最初からハラハラドキドキするような岩壁、
次から次に出てくる岩場をNYAA隊長のアドバイス、
お手本見ながら登って行きました👊
pikaは結構ビビリなんですが、三点確保しながら
なんとか登れた時は嬉しさいっぱい🎵
御岳山手前で足が攣り、一人行くのをあきらめかけましたが、
なんとか回復、行く事出来ました!
山頂で少しマッサージし、また帰りの下りクサリ場連続の手前、
東稜見晴でも少しマッサージして、無事に下ることも出来ました🎵
最近事務職中でも足攣りしたり、あ〜嫌だな、、😣
NYAAさん、コース上のアドバイス、お手本の他、
コンパス使った地図読みや、ストレッチの仕方を教えて頂いたり、
足が攣った時にシート出して頂き、時間作って下さり、お世話になりました
windmurmurさん、岩場が楽しい楽しいと、
笑顔でスイスイ、さすがですね〜
そして久々にご一緒、めちゃくちゃ楽しかったです🎵
ラストの『正嗣』の餃子は、店内で食べること出来ず、
駐車場でシート引いて…になっちゃいましたが、
美味しかったですね〜☺️
お二人さま、楽しい一日をありがとうにゃぁ〜〜☺️🎵
宇都宮の名峰、古賀志山✨
さすが大人気の山のようで〜
朝から凄い人で駐車場は満車でした🚗
pikachanさんと一度行きたいねって計画をしていましたが、
もともとこの山はバリエーションの山なので
古賀志王のNYAA隊長さんからのお誘いに参加させて頂きました。
とっても快晴の一日を、ガシガシと岩登りを楽しんで来ました。
もう、楽しくって、直登だにゃーに大笑い😊
それにしても岩登りは楽しいだにゃー😊
自分もpikaちゃんも、にゃー会話で弾みました😍
読図講習タイムもあって〜
NYAA隊長のいまはどこでしょうか❓❓❓
これが普段ヤマレコマップしか見ていないmurmur😨
コンパスでの読図の勉強をしていないのバレバレ🤷♀️
NYAA隊長さん、今度はコンパスをしっかりと勉強いたしま〜す😅
数々のストレッチ体操も教えて頂きました。
自分のスクワット体操が間違っていたので
いい勉強になりました。
無事に下山後は、宇都宮の名店、餃子の正嗣へと。
当然店内で頂けると思ったら、何と店内はダメとの事で
お店の駐車場で熱々の餃子を食べました。
野菜たっぷりの餃子、2皿をペロッと食べて😋
NYAA隊長さん、たくさんのご教授ありがとうございました。
pikachanさん、一日お付き合いくださいまして
ありがとうございました。お疲れ様でした🎵
「にゃー隊長にまかせておけば、まちがいはないんだにゃー(^^♪」
そんな甘言に乗ってきたピカちゃんとマーマーさんだが、恐怖の現実を目の当たりにした(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
「巻道に逃げてはいけないんだにゃー(# ゜Д゜)直登あるのみなんだにゃー(# ゜Д゜)」
「クサリをにぎったら、破門だにゃー(# ゜Д゜)ちゃんと、岩をにぎるんだにゃー(# ゜Д゜)」
「読図ができないと、遭難してしまうんだにゃー(# ゜Д゜)」
とっても、スパルタなにゃー隊長の指導のおかげで、安全な山行ができたと思う(;・∀・)
「ロープの確保にたよらないで登れたのは、さすがだにゃ(=^・^=)」
「にゃー(# ゜Д゜)」
が炸裂しまくりのレコにホッコリです。
古賀志山、一度フリーの練習で行きましたがゲレンデ登れないわ猪落としカンテルートしょっぱいわ挙げ句登攀終えて下山踏み跡多くてルートロストするわでなかなか大変でした。
お二方はもうどこでも登攀出来るんじゃないですかね(笑)
岩登り大好きだったにゃー(=・ω・=)
実はお転婆おばさんじゃったのよ😺
次回はどこ歩いているのか
読図の学習をしっかりやって
にゃー隊長からOKスタンプ欲しいにゃ〜😊
一応、自分は、三百名山ハンターなので、どこの山にでも出没して、顔出しレコを上げているピカちゃんは、結構目立つわけでして(;・∀・)
マーマーさんは、丹沢の達人、tantanmameさんのレコでおなじみです(^^♪
レコより、歩いて、登ってた時の方が、にゃぁ〜〜
このルート、ホント次々岩場続出で、
NYAA隊長のお手本と、「ガバある!、足置ける!」のアドバイスなかったら
ダメだったにゃぁ〜〜
岩は怖いけど、登れた時は感激ですね〜〜
こんな岩を登るって、足の短い寅は無理だにゃ!
コメントも短いって?(笑)
初めてのNYAAさんとmurmurさんと三人で楽しめましたにゃぁ〜〜
足が短いか、、、ん〜どうだろか?
あ、ringo-yaさんのレコ立ち寄ったら、ついワン語
toradoshiさん、コメントありがとら
確かに足の長さって、短いと大変‼
手がかりの穴みたいな窪みを探して👀
でも、NYAA隊長がお手本を見せれくれるので😻
無事に着地❕出来ましたにゃ〜😅
pikaちゃんとも久々の山行で
🚗の中でずっとおしゃべりタイムでした😊
こんばんは☺️
なんだかとっても楽しそうなコースですね✨
レコ拝見するだけで、ワクワクしちゃいました🎶
すごい直登ルートなのに、楽しそうな笑顔溢れる写真ばかり😊すごいですっ✨
餃子も美味しそう🎶
大満足の一日なのが伝わってきました✨
お疲れ様でした🍀
こんばんは。2人とも、初対面ではありましたが、まあ、今までの実績で十分登れるだろうと判断しました(;・∀・)
他にも、岩コースがあって、いろいろ楽しめるのが、古賀志のいいところです(^^♪
私的には、次から次とハードな岩登り、
崖みたいなとこ登りと、やっと上の安全にとこに出て、
笑顔でした😅
murmurさんとは久々、NYAAさんとは初めてで、
山だけでなく、読図、ストレッチ教室もあり、
充実した楽しい一日でした🎵
高度感があって楽しかったにゃ〜😻
ストレッチ体操も教えてもらっただにゃ〜
なんとかNYAAさんから破門だにゃ〜にならなくて
良かっただにゃ〜😻
餃子は皮からあっさりしていて
野菜🥬が多くて、美味しかっただにゃ〜😋
普段は岩登りなんてあまり機会が無いので
でも岩を登る事も登山中ではあるので
いいお勉強になりました😊
厳しい隊長に別嬪お二人さん破門されんでよかっよかった
なぬ〜?厳しい〜?
いえいえ、鬼のなんとかじゃない、やっぱり仏のNYAA隊長(笑)
読図、腹筋、ストレッチ方法、岩登り、、タンタンも勉強になりました
マーマーさん、読図、昨日の畦が丸で早速復習
すっかりマスターしとったにゃ〜(笑)
タンタン出る幕なかったけんねえ
NYAA隊長のお陰です。
皆さん、楽しいレコ、サンクスです(^o^)
murmurさん、早速復習しながらの紅葉🍁ルートでしたね!
pikaは、ハーネスやら、ガチャやら多少クライミング道具ありますが、
久々登場でした😅
怖がりですが、「直登だにゃ〜‼️」の気合いと、
NYAA隊長の丁寧なアドバイスで、次々登れた時は笑顔になりましたよ〜
murmurさんはtantanさんに鍛えられてて、
常に笑顔で楽しんでいました✌️
にゃーさんになったり、トラさんに?なったりのコメント(笑)
tantanさん、ありがとうございました〜
こんばんは。あれ?本当ですか
横で見ていて、理解できたなら、マーマーさんの理解力もなかなかですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する